dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゲノム解読で線虫C. エレガンスというのが有名ですが、これに関して、次の(1)~(5)についてお教えいただけないでしょうか。

(1)線虫C. エレガンスの分類は次のようでよいのでしょうか。
動物界 Animalia
線形動物門 Nematoda
双線綱 Secernentea
桿線虫亜綱 Rhabditia
カンセンチュウ目(桿線虫目)Rhabditidae
カンセンチュウ科(桿線虫科)Caenorhabditis
Caenorhabditis
elegans

(2)属名のCaenorhabditisは何と読むのでしょうか。セノラブディティスでよいでしょうか。

(3)(2)の御回答がyesである場合、属名はセノラブディティス属でよいでしょうか。

(4)属名のCaenorhabditisの和名は何でしょうか。

(5)種名のelegansの和名は何でしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

 「Secernentea」は双線綱ではなく、幻器綱と呼びます。

目は「Rhabditida」です。また、どこから出た用語なのか不明なのですが「桿線虫」という用語は普通は使いません。そのまま「ラブディティス亜綱ラブディティス目セノラブディティス科」と言っています。なお、「シノラブディティス」よりは「セノラブディティス」の方が実際の発音に近いです。
 なお、この線虫には特に和名はありません。そのまま「しーえれがんす」と呼んでいます。

この回答への補足

早速にご懇切なご回答を賜り、心より御礼申し上げます。また、ご専門の立場からのたいへん明快な御回答を賜り重ねて厚く御礼申し上げます。

さて、1つだけお教えいただけないでしょうか。
属名は日本語「セノラブディティス属」、アルファベットCaenorhabditisでよろしいでしょうか。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2006/05/11 18:50
    • good
    • 0

> 属名は日本語「セノラブディティス属」、アルファベットCaenorhabditisでよろしいでしょうか。



 それで合っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答有り難うございます。
調べてもいろいろな意見があり迷いに迷っていましたが、助かりました。

普通なら私のような素人がお話をお聞きすることもできないような正確な専門的知識をご教授いただきました。御礼の申し上げようもございません。有り難うございました。

お礼日時:2006/05/12 09:35

全然関係ないのですが Rhabditidae って, -ae で終わるので目の名前ではなく科の名前のような....


でちょっと見てみましたが, Rhabditis とか Rhabditoides という属もあるんですね.
caeno- はギリシャ語なんだけど recent って説と empty (void) という説の両方があるなぁ.
    • good
    • 0

生物分類表に依ればそのようですね。


シノラブディス エレガンス(Caenorhabditis elegans) のようですが…

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8E% …

この回答への補足

早速の御回答有り難うございます。
「シノラブディス」なんですね。ご専門の方から御教示いただくと本当に安心できます。

さて、
桿線虫亜綱 Rhabditia
カンセンチュウ目(桿線虫目)Rhabditidae
カンセンチュウ科(桿線虫科)Caenorhabditis
の3つのうち、アルファベットではCaenorhabditisだけが他の2つと異なるのに日本語では3つとも「桿線虫」という同じ文字になっています。これは正しいでしょうか。アルファベットか日本語かいずれかが間違っているのではないかという感じがするのですが...。

また、このページの最初の質問の(3)、(4)、(5)についてももし何か御教示いただけるとたいへん有り難く存じます。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2006/05/11 15:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!