プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。いつもお世話になっています。

親戚の法事の関係で、1歳3ヶ月の子供を連れて主人の地元に帰省し、義両親他と旅館に宿泊することになりました。夕飯は他の親戚と合わせて10名以上で会食になるようですが、子供の食事のことで困っています。義母にはお子様ランチが必要か聞かれたのですが、量も内容もまだ無理だろうと思って頼んでいません。

私の料理から取り分けができれば良いのですが、「お造り」「焼き物」・・・と順番に出てくると、初めはお刺身など取り分けできないものだと思いますし、食べられる物が来るまで子供は待ちきれないと思います。お弁当を作るとしても、午前中に家を出て飛行機等を乗り継ぐので、朝作ったものを夜食べさせることになってしまいます。どこかで買うとしても空港ぐらいしかありません。(空港には義両親が車で迎えに来ます。宿泊場所は温泉地なので買い物できる場所は期待できません。途中で寄ってもらうとしたらコンビニぐらいでしょうか。)

空港にパンやさんがあるのですが、そういう場でパンと牛乳を与えたりすると親戚から「えっ?パン?」などと思われるのではないかとちょっと心配です・・・。(子供はパンが大好きなので喜ぶと思うのですが。)

長文ですみません。何かいい考えがあれば教えてください。

A 回答 (9件)

旅館に相談してください。

親切な旅館なら赤ちゃん向けの食事も用意してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
自分で手配している旅行ならそうするのですが、今回はすべて義母が手配しているので気がひけていました。義母に相談してみます。

お礼日時:2006/05/12 20:41

わかります!私は子供がそれくらいの頃はベビーフードをたくさん買って持っていってました。

今たくさんありますよね。親戚のことは気にしなくてもいいと思いますよ。わが子が腹いっぱいなら^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
0歳の時はたまにベビーフードを利用していたのですが、今は全然使っていません。1歳児にも良いものがあるのでしょうか。お店で探してみます。

お礼日時:2006/05/12 20:42

こんにちは(^O^)



パンでも良いと思いますよ。
子供もいつもと環境が違ったり、たくさんの人と会ったりして興奮してたり、疲れたりしてると思いますし落ち着いて食べれないかもしれません。
普段食べなれてるもの、本人の好きな物を用意しておくのが1番良いと思います。
取り分けて食べられる物が出てくれば食べれば良いし。

1歳3ヶ月だと食べれる物もまだ限りがあるし、ベビーフードを持って行って温めてもらうとか、おうどん等があるのか旅館に確認するのも良いかもしれません。

楽しいご旅行を!

親戚の目より、子供の大好きが1番だと思います(*^∇^*)
私も旅行の際はベビーフードとパンを持って行ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族だけならパンでも何でも良いと思うのですが、親戚の目が気になって・・・。確かに、子供が喜んで食べることが大切ですよね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/12 20:44

まだ1歳になって間もないお子さまなのですから、


持参したパンを食べていても 周囲はおかしく感じないですよ。
遠方から足を運んだ上に 食事の場所が場所なのですから・・・

それに無理に大人に合わせるのも ちょっと可哀想に思えます。

もし どうしてもとこだわるのなら 旅館にお子さんの年齢を伝えて
特別に作ってもらうのも一つの方法ですが、
眠ってしまう可能性もあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パンでもおかしく感じないでしょうか・・・。年配者が多いので少し気になっています。子供に無理させない方法で考えてみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/12 20:45

ベビーフードはだめでしょうか?


旅館ではご飯はあると思うので、ご飯にかけるタイプの(あんかけとか)のレトルトパックみたいなベビーフードを持っていくと、
ラクでした。ご飯は温かいので、冷たいレトルトかけるとちょうど世食べられる温度になって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ご飯を出してもらっておかずを持参したほうが食事らしくなるかもしれません。
義母に相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/12 20:47

お子様ランチはきっとまだ食べられませんよね。


以前子供が1歳半位の時に、温泉旅館に泊まったのですが、
そこは事前に連絡したら子供用におじやを作ってくれました。
それも、大人の料理の前に1番最初に持ってきてくれたので、
ゆっくり食べさせる事が出来て、助かりました。

旅館に1度確認してみるとよいと思います。
もし特別メニューは無理であれば、先にご飯だけでももらえるか聞いて
OKならベビーフードのおかずを持ち込めばよいのではないでしょうか。

パンなどでも構わないとは思いますが、せっかくみんなで美味しい物をたべているのですから、お子さんもそれっぽい物の方が喜ぶような気がします。
ご飯とおかず、となっていれば、ベビーフードでも何も言われないのでは?
また、もし旅館で食事対応してもらえる場合も、食べなかった場合を考え、ベビーフードは持っていったほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はGWに家族3人で近場に一泊したのですが、そのときは離乳食を出してもらえました。
今回は義母が旅行の手配をしているので、なんとなく遠慮してしまっています。ご飯+ベビーフードで考えてみます。予備のためにも持っておいたほうが良いですよね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/12 20:49

GWに1歳半のこと旅行に行ってきました。

前日までにメールで幼児がいることを伝えていました。で、当日「小さいのですがとりわけで大丈夫でしょうか?順序よく出る料理なら買い物行ったほうがいいでしょうか」と聞きますと、「お子さんも小さいので予定の7じではなく6時には作り終わった状態にしているのでお腹すいたといったら教えてくださいね。取り分けで十分なので一度に出すようにします。」といってくれ、ご飯は大人は飲むのでと子供用に先に出してくれ、食べやすい煮魚やさつまいもチップ(カリカリよー。食べなさいー^^と言いながら)出してくれました。ですので、どんなところでも、お金がかかって当たり前の気持ちで相談してみましょう。もうけ主義でなければ宿の人はみな優しいですよ。無理ならお弁当を作るか・・・。出来たら夜だし、パンは・・・・。周りの目も気になるしねえ。でも、念のためにパンは買っておくほうがいいですよ。うちは朝起きた瞬間に「パン!」でしたので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パンは夕食用ではなくて朝食やおやつとして持っておいたほうが良さそうですね。ご飯はベビーフードを使う方向で考えます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/12 20:50

皆さんがおっしゃっているように、ベビーフードの持参をおすすめしますが、同じものを一度食べさせていくといいですよ。


お湯であっためるタイプ・レンジで・フリーズドライでお湯を入れるタイプなどいろいろあるので、お皿を貸してもらったり、お湯をもらうのも気が引けるようなら、瓶詰めをおすすめします。

好き嫌いや口当たりなども、食べさせておけばわかるし、スプーンやフォークがいるのかなども箱を開けて確認しておかれると安心です。

飲み物もパックのものを持って言っておくと(125ml紙パックのお茶を愛用)安心です。何もなかったときのことを考えておいたほうがいいですよ。必要なければ親が食べちゃって捨ててきてもいいし。

荷物が多くても、子ども一番。(大人用をとりわけして、激しい嘔吐の経験あり)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベビーフードはこのところずっと使っていないので、一度食べさせてみます。お湯を使わないほうがすぐに食べられるので良いかもしれませんね。(1歳児用の瓶づめってあるのでしょうか?低月齢のものしか見たことがないような気がします。)
飲み物も持参するようにします。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/12 20:52

旅館の料理なら、他にも1品料理が用意されていると思います、ご飯を先に出してもらって、茶碗蒸しとかお子さんが食べれそうな物をオーダーしておくのも良いと思いますよ。


旅館に到着した時にメニューを聞いて頼むとか。

家はお酒を誰も飲まないので、どんな料理でもまずご飯なんです、何処でも出してもらえてます。
最悪ご飯のお供(海苔とか)を持っていくとか。
親戚の年代にも寄りますが、ごちゃごちゃ言われるのが面倒なら(おばあちゃん達にとってパンはご飯じゃなさそうですね)ご飯物の方が無難だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親戚は年配の方も多いので、パンはちょっと・・・という気がしています。たぶん直接は言わないと思いますが、心の中ではゴチャゴチャ思われそうな気がして。ご飯+ベビーフードでなんとかできないか考えてみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/05/12 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています