
友人の事で相談が有ります。
友人は子供が4人居る母子家庭の母で、(中学1年の子を筆頭に小5小3小2全員女の子)育てています。男の人に対しての観念が違うと言うか、離婚して御主人が出て行った日にはもう彼氏が寝泊りを始め、別れたと思ったら既に新しい彼氏が居て 今度は彼の家で土日を過ごし子供達の待つ自宅には朝帰り。以前の彼には妻子があり、月々お金を貰って私から見ると「愛人」でした。現在の彼にもお金や車を購入する際の名義人になってもらったり(彼女は自己破産申請中です)しているようです。
夜間不在でもし不遇の事態が起こったら、などと考えてしまいます。末の子はまだ8歳、先日学校の参観で「チック症ではないか」と言われ悩んでいた友人ですが、その夜にも彼の家でお泊り…。「ママ夕べも居なかったんだぁ」と寂しそうに言われると何とも返す言葉が無くて…。出来たらもう少し子供たちの側に居てやって欲しいのです。さっき、「これから彼氏のとこへ行く」とメ-ルが来ました。明日は仕事なのだからと返信すると「ちゃんと寝るから~」とまた着信。さすがにカチンと来て「男の側で寝るくらいなら子供とねてやれよ、かなり呆れる」と返信してしまいました。何を言いたいのか纏まらなくなってしまったのですが、どうにか子供達のことだけは真剣に受け止めてもらうにはどうしたら、いい方法は無いでしょうか?母子家庭の母は遊ぶなとも彼を作るなとも言っては居ません。
批判感想なんでも構いません。御意見お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お子さん達がかわいそうですね・・・
育児放棄で児童相談所に通報すると言ってみてはどうでしょうか?
外泊を辞めないようなら、本当に通報したほうがいいと思います。
女の子たちだけがいるとわかったらどんな犯罪に巻き込まれるかもしれません。もし万が一のことがあってからでは取り返しがつきませんから・・
早速の回答有難う御座います。 通報…虐待とかでなくてもいいのでしょうか?友人の家は私と同じ団地の別棟なのです。何かあった時には駆けつけられる距離ですが、天災等の場合、私にも子供が2人居ますので…(我が家も母子家庭です)そうですね、何を考えているのか解らない方も多々居る世の中です。 一度相談してみます。有難う御座います。
No.5
- 回答日時:
#1さんが書かれている通り、児童相談所への通報をお勧めします。
leshionaさんが悩まれているのも、「友人として何かしてあげられないか。」「状況を知っている者として何かしなければ。」というお気持ちからと思います。あなた一人で受け止める必要はありません。速く手放すべきです。
友人ご家族全体のことを考えれば、司法的に母親の親権を剥脱するのが最適だと私は思います。
有難う御座います。そうですね、いい加減私には手におえないのです。今まで切り離してしまおうとしても心配で逆戻り・を繰り返し、たぶん私自身も彼女に体よく使われているんだと思います。
そろそろ離れる事を決心する時期なんでしょう。
これ以上 彼女の子供たちが苦しい思いをしているようなら、司法の手も頼ってみようかと思います。
No.4
- 回答日時:
その方自身が愛情に飢えて育ったのではないでしょうか。
男性に依存する生活がやめられないのだと思います。
普通の常識で計ってしまうと彼女もかわいそうかも知れませんね。
でも子供達は本当にかわいそう。
産みっぱなしで育児放棄されてる状態ですよね。
私の娘の同級生にもおそらく似たような環境の子がいるんです。
長男が中学・高校にもなるといつも親が不在のその家(マンション)は不良のたまり場みたいになってました。
窓ガラスが割られたまま長い事修理もしなかったり、いろいろとご近所の住人は心配してました。
おそらく給食費も払ってないんです。
娘の同級の女の子は友達の家に遊びに行っては夜遅くなっても帰らないので有名な子でした。
今では近所中に知られているのでその子と遊ぶ子はいなくなってしまいました。
接してみると別に悪い子ではないんです。
ただ親に何も教わっていない、かまわれていないんだな、と手にとるようにわかります。
他人の子ながら何とかできないものかと気を揉むばかりです。
やはり児童相談所に一度相談してみるというのもいいと思いますよ。
特に何か解決されるわけではありませんが、やはり物騒な事件に巻き込まれたら大変ですので、そういう家庭があるという事を報告しておく事には意味があるんじゃないでしょうか。
有難う御座います。報告も大切ですよね。
彼女自体が何かに飢えているというのは日々感じます。
また、公言しているように「男が居ないと駄目」と言うのも仕方がないことなのでしょう。
子供たちに何か起きないように先手も必要ですね、有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
>通報…虐待とかでなくてもいいのでしょうか?
これも虐待と考えます。
虐待は、身体的・性的・心理的・ネグレクト(養育放棄)の4分類され、
ネグレクトの定義は「児童の心理の正常な発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置。保護者以外の同居人による同様の行為の放置その他の保護者としての監護を著しく怠ること。」
これに該当すると思います。
匿名でも通報可能だと思いますので、何か事件が起こる前にぜひとも連絡してください。何の罪もないお子さん達のために・・。
No.2
- 回答日時:
貴女が、彼女の立場に立って考えてあげることですよ。
しかしながら子供は親がなくても育ちます。というより、親を見て、子はその反動で育つわけですから。愛に飢えて究極にぐれるか、反発して愛の真理を追うかは、その子の強さの問題です。一人一人の人格は、見て育った環境に順じる。あなたが友人に何を言ってもそう簡単には変わりません。ほっといて良し。繰り返しますが、人格は別々。貴女が犠牲になる必要はないし、あなたが友人には特別これといったことが出来るわけでもありません。有難う御座います。そうですね反面教師と言う事でしょうか…。確かに別の人格、彼女には寂しいと言う感情が大きくあり、他人には解らない様々な感情があるのでしょう。
お言葉肝に銘じます。有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- その他(暮らし・生活・行事) 階下の嫌がらせが続く 3 2022/04/10 00:24
- 父親・母親 18歳,居場所探し,母子関係について 1 2022/04/21 03:45
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- 離婚 離婚を決意した男です。 モラハラ、奴隷としての扱い、経済的DVでまともな会話も無く、弁護士に相談した 4 2022/12/10 18:46
- 婚活 シングルマザー2人の子供がいます。 最近彼氏ができました 離婚して2年たっています。 出会いは婚活ア 2 2023/07/07 21:34
- その他(悩み相談・人生相談) ご相談させてください。 社会人になってから出来た友達「今ではママ友」と 連絡取り合うのですが... 1 2022/12/01 02:09
- 夫婦 DVモラハラ妻との離婚について 7 2022/10/08 23:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣に越してきた家族が常識があ...
-
隣人の嫌がらせで、相手を引っ...
-
デリヘルに子連れ出勤
-
身寄りのなくなった高校生
-
子供を施設に預けるということ...
-
多摩児童相談所というところに...
-
児童養護施設についての質問で...
-
虐待でしょうか?
-
子供をが今2歳で乳児院にいるの...
-
子供をどうすべきか
-
子供五人を施設にひきとられま...
-
子供が施設に入所した場合の養...
-
児童保護施設に入所している子...
-
友人の夜遊び
-
彼女が児童相談所にいきました ...
-
助けてください。
-
8歳の孫が母親からの虐待で、児...
-
利用形態の意味を教えてください
-
源泉徴収票について。 (就労支...
-
支援員と指導員の違いってなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣に越してきた家族が常識があ...
-
隣人の嫌がらせで、相手を引っ...
-
児童保護施設に入所している子...
-
子供を施設に預けるということ...
-
8歳の孫が母親からの虐待で、児...
-
子供をどうすべきか
-
子供が施設に入所した場合の養...
-
子供をが今2歳で乳児院にいるの...
-
児童養護施設についての質問で...
-
児童相談所での調査取り下げ可能か
-
子供五人を施設にひきとられま...
-
将来、虐待されている子供や家...
-
子供が児童相談所に連れて行か...
-
ゲーセンに子供を放置
-
幼少期に児童養護施設にいた子...
-
子供の親が亡くなった場合に子...
-
身寄りのなくなった高校生
-
一時保護、子供と親が拒否して...
-
彼女が児童相談所にいきました ...
-
子供が監護者から非監護者のも...
おすすめ情報