電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「定員が50名に増えた/減った」をドイツ語で言いたいのですが、
zunehmen, erhoehen, steigen/abnehmen, reduzieren等の
動詞の中から何をどう(前置詞と組み合わせて?)
使っていいのか分かりません。
増減の差ではなく、「○○名に変わった」ということを表現したいです。
例えば施設の定員が100人増えたという場合、
Die maximale Personenzahl der Einrichtung nahm auf 100 zu.
という独訳で通じるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

erhoehen は ”+4格で 高さを上げる、速度、温度などを上げる。


Die Zahl der Opfer hat sich auf 10 erhoet.
steigen は 補足語なしで、上がる ~auf 40 Grad steigen
zunehmen は 補足語なしで、強まる、~上がる(温度などが)
+an+3格 で Er hat an Erfahrung zugenommen.
もう一寸、詳しく例文を捜さないとはっきりしませんが。

”定員”は自ら増えるのではなく、増やされるものですね。それを考えると、vermehren +4格で表すのが適当かと思いますが。如何でしょうか? (数量などを)増す の意味ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!