dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
当方30代、趣味で軽くジョギングしています。
よくランニングシューズは2足持っていて、片方を休ませながら交互に履いた方がいいと聞きます。
なぜでしょうか?
1足履いて、はきつぶしたらもう1足買って履いて、
としても結局費用も履く機関も同じではないでしょうか?疑問で仕方ありません。
どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ランニングシューズは、かかと部に負担がかかりかかと部が変形しつぶれます。

シューズを休ませるとかかと部の素材がもとにもどる時間ができるため、シューズを休ませない場合より、衝撃吸収力が維持できると聞いたことがあります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
なるほど、靴の素材の問題もあるのですね。
それなら、合点がいきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/19 21:48

2足を交互に履くことによって、靴の「冷却期間」をおくことができます。


痛みを緩和する理由のひとつは、湿気対策です。
足の裏は非常にたくさんの汗をかいています。
それらは、靴下にも吸収されますが、当然、靴自体にも浸透します。

交互にはくことによって、その湿気を追い出し、乾燥させられます。
まぁ、wahahawahaha7さんが、3日間に1回しかジョギングをしない、
というのであれば、一足を履きつぶす履き方でも問題はないとおもいますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
湿気対策ですか。
なるほど、知りませんでした。

私はMIZUNOのランニングシューズを日常でもずっと3年間履いていました。
上の方はやぶれ、そこはかなりへこんで「はきつぶした」というかんじでした。
しかし、それでは体に悪いので、今後は2足買って交互に履こうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/19 21:50

最近オデブになってジョギングを始めたらヒザとかかとがいかれてしまいました。

ウォーキングでさえしんどくなりました。

お医者さんによれば、靴は同じものばかり履かないで何足か試して疲れない、痛くならない気に入ったモノを2,3種類ローテーションで履く方が良いといわれました。

車のタイヤも片減りを防ぐためにローテーション(前後左右の入れ替え)を行った方が良いといいます。人間の体はローテーションが効かないのでせめて靴だけは・・・と言われました。食べ物も好きなものばかり食べないで多種類まんべんなくというのも同じことだと言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

お体は大丈夫でしょうか?
あまりご無理をなさらないでくださいね。

バランスが大切なんですね。
偏らない方がいいということで。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/19 21:52

1足を履き続けるとやはり傷みが早いと思います。


休ませると例えば伸びたところも若干元に戻ったりしますし、手入れをして休ませれば汚れたままにしておく事も減って傷みも軽減されるでしょう。
そういう事で交互に履いた方が良いといわれるのではないでしょうか?
靴だけでなくセーター等衣類でも同じです。
同じのを着続けるとすぐよれよれになるでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
なるほど、衣類と同じ感じですね。
たしかに、衣類はずっと同じの着ていると、痛みが早いです。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/19 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!