
こんにちは、よろしくお願いします。
大阪への引越しを考えていて
インターネットで物件を検索していたところ・・・
写真で見る限り、そんなにボロボロでもないのに
格安の家賃で何か問題でもあるのかなぁ?と思い
地図などで調べたところ線路沿いの物件のようでした。
その物件から近くの駅で、調べたところ
京阪本線という鉄道路線らしいです。
過去の質問から、線路沿いの物件に住むにあたっての
問題点は多少なりとも理解できたのですが
空き部屋もかなり多く・・・あまりにひどい物件なのかな!?と気になります。
京阪本線は一日中、電車が走っていて一時も静まることのないほどの運行状態なのでしょうか・・?
通常の場合、終電って何時くらいに終わるものなのですか??
電車があまりない地域に住んでいるので、いまいち感覚がつかめずよくわかりません。
生活できないくらいの揺れや、騒音だと・・さすがに我慢は出来ないけれど、家賃が安いにこしたことはないので生活できるほどの揺れや、多少の騒音などは我慢しようと思います。
あと、線路沿いの物件に住むにあたって何かアドバイスはあるでしょうか?
例えば・・1階はさけたほうがよいとか、窓の位置は南がいいとか・・なんかそんなようなアドバイスくれたら嬉しいです。
お手数ですが、よろしくおねがいいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
おぉ、野江ですか?
あの辺はゴチャゴチャしていているから安いのかもしれません。
ターミナル駅京橋の隣駅とは思えないほどローカルな駅で、線路は半高架の複々線(片側2車線?)です。朝夕の電車はひっきりなしに通るでしょう。
半高架とは人の背丈ほどの高架で踏み切りはありませんが、下をまたぐ自動車の道路は「ぐいっ」ともぐるような形であったり、高さ制限1.8Mなどマニアックな地域です。
大阪よりなのでちょうど直線から減速域に入る箇所ですね。
車内では「まもなく京橋~乗り換えのご案内」が流れるタイミングでしょうか?
各駅停車しかないんでそれも本数少ないですし、京橋まで自転車の方が早いです。
2012年の大阪外環状線(現城東貨物線)開通では乗換駅になるので、それを見越して駅前はタワーマンションの建設が進んでいます。
でも、この大阪外環状線はかれこれ15年ほど前からの話ですし、とても2012年にはできそうにありません。
近所の地下鉄蒲生4丁目は環境も良くて大人気です。
城東区自体が人気で大規模マンションができまくり。
こんな感じでいいでしょうか?
やっぱり自分で調べても、わからない点が多かったので聞いてよかったです^^ありがとうございます!
朝から夕方までなら・・仕事に行ってると思うから大丈夫そうですね・・・
2012年まで大阪に住んでいるかどうか・・ww
よく検討してみます★ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
最寄駅もしくは駅と駅の名前、それと線路の北か南かを教えてください。
詳細に回答しましょう。
例えば
京都方向、萱島までは本数も多いですが萱島過ぎると多少はマシです。
高架の箇所、半高架の箇所、地上の箇所、入り乱れてます。
複線(対面通行?)、複々線(片側2車線?)のとこがあって、複々線の場合は特急などが中を通り抜けますので複線の場合、風圧もすごいです。
回答ありがとうございます!
詳細に回答いただけるとのことでとても感謝します!
地図でいうとこのあたり(http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.42.7.745&el=135. …)になるらしいです。
今後の物件探しのためにも、とってもためになります。
ありがとうございます><
No.4
- 回答日時:
京阪沿線に通勤しているものです。
京阪沿線は元々相場が安いんですよ。
大阪は淀屋橋から京都は京都駅をとおらず三条につながる線なので。
ダイヤの密度は高いですね。それと電車の構成が複雑で、特急でもK特急と普通の特急で停まる駅が違ったり、区間急行が準急より遅いとか。
それと、京阪沿線は特に電車と住宅の距離が近いですね。
ここにアクセスされる皆様はもう知らない人が多いと思いますが、昔、子供の置石で京阪電車が脱線して民家に突っ込んだ事故がありました。
ですから私などは今でも怖いなと思うことがありますよ。
京阪沿線なら、樟葉あたりが環境がいいですね。
回答ありがとうございます!
置石・・・怖いですね。なんだかいろんな話を聞いていると他の物件のほうが良いような気がしてきました。
空き部屋がありすぎるということは、他の線路沿いの物件に比べてかなり悪いのかもしれません・・・
もともと相場が安いにしても、1万円台だったので安すぎますよね・・ますます怪しい!
とても参考になりました、ありがとうございます><
No.3
- 回答日時:
他府県や大阪でも他鉄道では見られない程、京阪本線に密接して住宅が並んでいますよ。
違う沿線の友達が「なんで京阪はこんなに密接して住宅が建ってんの?うるさくないんかなぁ?京阪だけやわ」と言っていたのを思い出しました。
本線でも場所により高架になっていたり平地で踏み切りがあったり、都心部だけは地下になっていますので一概に1階が良い悪いは答えられません。窓は線路と反対側の方がいいでしょうね。
あと地元意識も高いですね、京阪沿線に住んでいる人は駅が違えど京阪沿線にまた住むといった感じです。
同じ駅でも駅から東側と西側というだけで街の雰囲気や治安がかわったりもするので要注意だと思いますよ。
回答ありがとうございました!!
確かに地図で見ると、異常に線路と物件が近かったです!すぐ隣なのかな・・・??
不動産屋さんに「なぜこんなに家賃が安いのですか?」と問い合わせたところ・・・
線路の件については触れられず・・「治安が悪いというわけでも、怖い人がいるわけでもなく、当社の管理物件なのでお安くなっているんですよ」と回答をいただきました。
治安の件を教えていただいて、参考になりました。
不動産屋さんの言うことに不安を感じますね・・・・
ありがとうございました!!><
No.2
- 回答日時:
>電車があまりない地域に住んでいるので、いまいち感覚がつかめずよくわかりません。
どう感じるかは人それぞれですので、言い切ることはできませんが、電車の音は気になりだしたらどうしようもなくなりますよ。
確かに、家賃が安いのは魅力ですが、終電から始発の間寝れない状態になってしまったら・・・。それに、電車は休業日が無いから、ず~っと毎日ですよ。
物件によっては、もしかしたら防音対策がされているものがあるかも?知れません。そういうのを根気良く探すかですね。
あと、#1サンのおっしゃるように、鉄サビの害も線路沿いは凄いですよ。電車に乗られる機会があれば沿線を良くご覧ください。何となく、赤っぽいですから。
回答ありがとうございました!!
電車があまりない地域に住んでいるので、電車の音とか想像を絶するものになるかもしれませんね・・・
ちょっと改めて考え直す必要があると思いました。
参考になりましたです!ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
関西在住の者です。
京阪電鉄のHPから見てみると、始発は5時過ぎからで終電は深夜12時半位までですね。
電車の運行間隔も時刻表から確認してみてください。
線路沿いの物件は、レールから出る鉄粉によって、洗濯物が鉄臭くなったり、赤黒い鉄粉が飛散しているので注意が必要です。
線路沿い物件を見るときには、窓枠がしっかりした物か確認下さい。がたついていると室内に鉄粉が侵入します。
全てにおいて当てはまりませんが、大阪では阪急沿線が一番お品が良く人気があるようですよ。
参考URL:http://www.keihan.co.jp/traffic/
回答ありがとうございます!!
終電は12時半で終わるとのことで、少し安心しました。
窓をあけられないのは大変ですね・・・・
いっつも窓を開けて生活しているので、結構キツイかも・・なんて思いました。
大変参考になりました><ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1人暮らしの物価について質問です。 3 2023/05/17 22:05
- 電車・路線・地下鉄 北陸本線が、1時間1本以上を保持するわけ。 2 2022/06/06 20:05
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- 電車・路線・地下鉄 旧京都市電の路線について 2 2023/06/20 00:05
- 引越し・部屋探し 至急回答欲しいです!!( ; ; ) 20代前半で、都内で一人暮らしの物件を探している女です! 今2 8 2023/01/18 21:42
- 引越し・部屋探し 住む場所に悩んでいます。大阪地域に詳しい方教えて下さい。 3 2022/09/03 14:05
- 電車・路線・地下鉄 某鉄道紹介youtuberが、将来的に日本はアメリカみたいに都市部に鉄道が走り、他は車社会になると 8 2023/05/22 20:36
- その他(IT・Webサービス) 乗換案内(区間の一部を指定して有料特急を使用する検索) 4 2023/06/25 22:26
- 引越し・部屋探し 賃貸で二択で迷っています。 一人暮らし用です。 西武池袋線の桜台の物件か、東武東上線の中板橋の物件か 3 2022/08/28 13:33
- 新幹線 新幹線の事で質問です。 本日は新幹線の何故を皆さんに聞いて勉強したいと思います。 ①・先程、時刻表を 4 2022/05/28 11:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
線路わきの物件の騒音について...
-
ディズニーリゾートで働くのに...
-
新木場へ通勤できる土地での一...
-
線路の近くに住むって大丈夫?
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
東南アジアの安いホテルの治安...
-
駅からバス5分って、徒歩何分...
-
平日朝のマリンライナー(高松⇒...
-
高速道路で通勤ってどうなんで...
-
船橋日大前まで行くには??
-
埼玉県大宮駅勤務で、一人暮ら...
-
子供がバイトしたら市営住宅の...
-
羽田空港に30~40分で行け...
-
湘南新宿ラインの混み具合(熊...
-
上京します
-
就職 一人暮らし
-
駒沢大学に通う予定の娘の沿線...
-
都内に通勤
-
今年のじゃがいもの収穫時期を...
-
愛知県から埼玉県狭山市へ転勤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディズニーリゾートで働くのに...
-
線路わきの物件の騒音について...
-
線路の近くに住むって大丈夫?
-
子育て中の電車の騒音について
-
都筑区早渕付近の治安について
-
新木場へ通勤できる土地での一...
-
館林市花山町について
-
岩本町駅からの都営新宿線の混...
-
一戸建てを購入 検討中です 1件...
-
府中市内か調布市内で住みやす...
-
1人暮らしの物価について質問で...
-
賃貸物件についてです! 街道沿...
-
中野坂上と千川の住みやすさ
-
JR弁天町駅の徒歩5分圏内にスー...
-
札幌の中の島、澄川、単身で住...
-
勤務地が【東京・表参道】 住...
-
京阪本線(?)の線路沿いの物...
-
転勤です!おすすめ地区は?(...
-
大田区の北千束2丁目付近(環七...
-
東京都内で物件が安いところ
おすすめ情報