
自分は25歳の男性です。
先日より、中途にて採用された会社で働いています。
勤め始めて2週間、30代女性が12,3名程で(派閥等はなし)、
男性は自分を含め5人というのが、簡単な会社の状況です。
先日、中途採用になった会社にて、歓迎会という名目で飲み会を開いて頂きました。
飲み会は苦手なのですが、名目だと自分は主役なので、
断るわけにも行かず、参加しました。
参加するからには楽しもうと思っていたのですが・・・。
飲み会が始まると、すぐに仲の良いグループ(?)同士に席が割れ、
(居酒屋の席の作りがそうなっていたのも一因?)
全然他の同僚と話しが出来ず、数少ない男性である営業の方と
ずっと話していたのですが、その営業の方が席を外すと、
ほぼ一人でポツンと過ごし、間を持たせるのが非常に苦痛で帰りたくもなりました。
それでも、席移動をして皆に挨拶した方がいいのかな?
とも思ったのですが、そうこうしているうちに飲み会は終了。
結局営業の方としか会話をせずに終わってしまいました。
おかげさまで飲み会嫌いに一層拍車がかかり、もう二度と参加したくないな・・・
とまで思いました。なんだかあまり歓迎されてないのかな・・・?と、
非常に暗い気分で帰りました。
「俺を祭り上げろ!!!!」とまでは言いませんが、
もうちょっと趣向を考えてくれてもいいんじゃないかな~??
という怒りの感情すら湧いてしまいました。
世間の飲み会とはこんなものなんでしょうか?
自分の考えは甘いんでしょうか?
皆さんのご意見、宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
きっと女性が多いということが最大の原因だったのでは?と思いました。
女性は結構仲の良い人と集団でいることを好みます。
仕事中の私語厳禁の職場なら、普段ゆっくり話せないから、
私語に寛容な職場でも、仕事をしながらのおしゃべりより、何も気にせず話ができるという絶好の機会…というような感覚だったのだと思います。
それにお酒が入るわけですから、自分たちだけの世界になってしまい、他の人に気を遣うまでには至らなかったのではと思います。
それに、歓迎される側は大抵、上座に座らされ、それが結構孤立する確率が高くなるのですよね。
こういった歓迎会の場合は、幹事さんがちゃんと仕切って、うまくやってくれないと、
なかなか「ただの飲み会・普段のおしゃべり延長会」になってしまうと思います。
あるいは歓迎される本人が注目を浴びるような発言や行動をしない限りは…。
今回は残念ながらそのような結果に終わりましたが、その歓迎会の話が出たときにちらっと
「本当はみなさんといろいろなお話がしたかったのですが、あまりああいう場に慣れないもので…。次の機会の時には、みなさんとお話してみたいです。」というようなことを言ってみてはどうですか?
次回何らかの名目で飲み会がある頃には周りの方ともなじんでいるでしょうから、最初から「欠席」とは考えないでほしいと思います。
逆に、それまでに(といっても次回がいつになるかはわかりませんが)同じ思いをしないように、
いろんな方と仲良くなっていい関係を築けるようにしてみてはどうですか。
そして、もし今後同じように「歓迎会」が開かれたとき、このようなことにならないよう、個人的に気遣ってあげてください。
飲み会(歓迎会)ってこんなものです。決して、歓迎されていないわけではないと思います。
歓迎されていなければ、そういう会自体やってもらえないと思いますから。
ご意見ありがとうございます。aprrrさんの仰っている事、ほぼ的中です。お喋りの延長会・上座、結果孤立・・・。自分が幹事なら、なんとか全員と一言でも言葉を交わせる機会を作るのに・・・と思いながら過ごしていました。会自体に感謝して、切り替えて行きたい思います。

No.4
- 回答日時:
酔いましたか。
酔えばもう少しうまく行ったのに。飲み会で人間は二種類います。
酒を注ぐ者と注がれる者です。年齢や地位に関係なく持って生まれたものです。
主役なのにほって置かれたということは多分あなたは注ぐ側の人でしょう。飲み会の経験が無いから分からなかったのだと思いますよ。
次回は注いで回ることです。別に卑下する必要はありません。まあ世の中に男女があるようなものなのですから。
ご回答ありがとうございます。実は自分は全く飲めません(爆)それでも付き合いだと思い、ビールをコップ半分飲んだのですが、血の気が引いて、気分が悪くなったので、お酒は控えました。次回は注ぐ側に回るように(?)したいと思います。
No.3
- 回答日時:
はじめての飲み会なのに歓迎されてない雰囲気がいけていないということですよね?大変な思いをされてますね。
会社に行くのが嫌になってしまうこともありますよね。歓迎会は、打ち解けることができる人とできない人がいるので非常に難しいと思うのです。放っておいても勝手に飲んで、わいわいやってくる人もいれば、そうではない人もおりますね。
私の部署の場合には、みんなで歓迎している人を突っつきますね。
(悪い意味でなく)
あとは、毎月1回くらいイベントをおこなっております。
今月は、潮干狩り&狩ったものをつまみに飲む というのを行いました。
会社の雰囲気によるものかと思いますが、歓迎しないときには歓迎会すらおこなわれないかもしれません・・・
新しく入ってくるひとは、お酒が苦手でも、知らない人にお酒を注いでまわることによって、顔を売ることはしてもらいたいと考えてます。(うちは無理に飲ませないので)
海外のように ウェルカムボードを社内に設置して、「○○さん 歓迎!」なんてものも、うれしいものでしょうか。(うれしい場合には次回からそんなのをやってみようかと・・・)
歓迎会といいながらも
・単なる飲み会である
・送別会も一緒にやっていたり・・・
・歓迎する人が複数
なんてこともあるかと思います。
うちの飲み会は毎回わいわいです。
構成は、部署で50名程度の社員と20名程度の派遣で、
飲み会は月に1回~0.5回ぐらいで、毎回30名程度の出席があります。男8:女2ぐらいの割合ですが、大盛り上がりです。社員も派遣も関係なく出席してくれてます。
仕事は拘束時間も長く大変なので、楽しいことがないとやってられないだろう・・・ってことで、無礼講状態です。
派遣が社員好き放題言っていることもあります。
ご意見ありがとうございました。
haruhisa30さんの職場は、馴染みやすそうな雰囲気で羨ましいです。
>はじめての飲み会なのに歓迎されてない雰囲気がいけていない
その通りです。明らかに自分は浮いていました。
明日からの出勤が気が重いな~と思いつつも、
仕事が始まったらそれ所じゃないんでしょうが。。。
No.2
- 回答日時:
<世間の飲み会とはこんなものなんでしょうか?>
そんなもんです。はじめから多くを期待するのは大きな勘違いです。
送別会ならいざ知らず、歓迎会ですから、形は主役でも単なるノンベーの飲む口実だったり、恒例の行事でやってるだけかもしれません。
あとはあなたの心がけ、態度如何で皆さんの見方、付き合い方が変わってくると思います。これから馴染んでいくわけですから、あせらず自分なりに頑張って下さい。
会社の雰囲気、同僚にも因るので、一概に何んとも言えませんが、あまり横の付き合いを重視しないところもあるでしょうし、営業とかなら、お互いライバルで早々仲良しこよしの付き合いというわけにも行かないでしょうし、仕事の内容、業種でもいろいろとだと思います。
<おかげさまで飲み会嫌いに一層拍車がかかり、もう二度と参加したくないな・・・
とまで思いました。なんだかあまり歓迎されてないのかな・・・?と、
非常に暗い気分で帰りました。>
私も苦手な方なのでお気持ちよくわかりますが、あまり気にしないほうがいいと思います。でも、そういう風になった、考える貴方にも原因がない訳でもありません。
<それでも、席移動をして皆に挨拶した方がいいのかな?>
苦手でも、一通りやっておけば多少印象が違ったと思います。よろしくお願いしますという態度が感じられれば良かったと思います。別に無いとはいっていませんが、誤解の無いように願います。
ご意見ありがとうございます。
今日になっても少し気分が沈みがち・・・というか、
明日行きたくないな~なんて気分になってしまいました。
今後の自分次第だと思って頑張ります。
No.1
- 回答日時:
就職難の中、ご就職おめでとうございます。
私もお酒が飲めないので、飲み会は苦手です。
>なんだかあまり歓迎されてないのかな・・・?と、
30代の女性からしてみれば、若い25歳のあなたが入社しただけで、お話ししたくてウズウズしているはずです。先輩の男性も、あなたに「社会人とは・・」等を説教したくて、酒を注ぎにくるのを絶対に待っています。
歓迎会の主役はあなたです。歓迎される側のルールを書きます。
1.先輩全員にお酒をついで回り、一人一人にご挨拶をする。
2.で、先輩達に逆にお酒をいただいて、(13+5=18杯)のお酒を飲み酔いつぶれて、全員に歓迎される物です。
3.で、翌朝、先輩一人一人に「ごちそうさまでした」と挨拶をしてまわる。
次の飲み会はがんばって下さい。
この回答への補足
補足させて下さい。女性陣は8割が既婚の方で、こう言うと失礼かも知れませんが、なんだか冷めているように見えます。元気がないというか・・・。仕事自体は上手く回っていますが、1人入ったからといって特別何も変わらない、という雰囲気ですね。
補足日時:2006/05/21 01:29お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 コロナ渦での飲み会で泥酔した社員を解雇することの正当性について 2 2022/05/02 09:55
- 飲み会・パーティー 日本人でテキーラショットを30杯も飲める人って本当にいるんですか? 1 2022/05/08 14:50
- 飲み会・パーティー 全く飲み会に参加しない後輩を飲み会に誘ういい方法ありますか? 7 2022/12/09 18:00
- 片思い・告白 好きな人がいる飲み会への参加率 0 2023/05/21 01:33
- 会社・職場 優しい上司について 私はとある飲みの席でその優しい今の上司と出会い、 その人に誘われて今の会社に入社 6 2023/06/18 21:31
- 求人情報・採用情報 会社を経営している者です。会社の採用基準のことで質問です。 2 2022/08/16 11:24
- その他(ビジネス・キャリア) 上司は好意があるのか、怖いのか 1 2023/06/25 22:03
- その他(悩み相談・人生相談) 転職して二週間が経過し、 飲み会に誘われたので付き合いで 昨日会社の人たちと焼肉で飲み会に行きました 4 2022/09/23 11:38
- 飲み会・パーティー 男性上司と二人で飲み 5 2023/02/26 02:10
- その他(恋愛相談) 気になる人への社内での対応 1 2022/12/20 19:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣の初回更新について。 仕事...
-
派遣で働いたことがある人に質...
-
家族が病気って・・・
-
前職へ戻りたいです! 以前派遣...
-
氷河期世代は甘えか
-
45歳にもなると周りは役職付き...
-
派遣でのお昼休みをグループで...
-
短期派遣アルバイトを辞める時...
-
生理痛による毎月の欠勤 派遣元...
-
派遣切りについて
-
半年で辞める会社、辞める時に...
-
資格(TOEICなど他)のための勉...
-
更新すると返事したものの、迷...
-
派遣社員が長期休む事
-
派遣先が暇すぎます。 最近は特...
-
派遣先での業務が責任重すぎて...
-
ずっと働いてほしい派遣社員っ...
-
半年で退職する派遣さん
-
派遣って、かえって人手不足に...
-
月1回体調不良で休む派遣って頻...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣の初回更新について。 仕事...
-
派遣でのお昼休みをグループで...
-
氷河期世代は甘えか
-
45歳にもなると周りは役職付き...
-
人が近づくと首を「ボキッボキ...
-
派遣で働いたことがある人に質...
-
派遣終了時の送別会/餞別の辞退
-
派遣の職場見学について。 現在...
-
半年で辞める会社、辞める時に...
-
短期派遣アルバイトを辞める時...
-
こんな職場はどう思われますか?
-
前職へ戻りたいです! 以前派遣...
-
面接の時の職場見学で気になる...
-
生理痛による毎月の欠勤 派遣元...
-
派遣を初回契約で辞めたい。 3...
-
派遣社員も朝礼のスピーチ
-
前任者と比べられて苦痛です
-
集団ランチを断るには?
-
会話のない会社(派遣で勤務)
-
辞める身での忘年会と勤務最終日
おすすめ情報