重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本はだんだん格差社会になりつつありますが、なぜ革命が起きないのでしょうか?

A 回答 (21件中1~10件)

国民が選んだ人が政治をやっているからです。

革命というのは、国民が選んだのではない為政者を国民の手で倒すことをいいます。

日本では議院内閣制をとっています。為政者である内閣を変えるには国会の議席の構成を変える必要があって、それを政権交代と呼びます。国民の投票によってしか政権交代はできません。
今の憲法の仕組みでは、仮に総理大臣を暗殺しても、国民によって選ばれた国会議員が新たな総理大臣を選びなおすだけのことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様、回答ありがとうございました。
最近、「Vフォー・ヴェンデッタ」 という映画を見まして、独裁国家は怖いなあと思いました。

お礼日時:2006/05/26 00:11

聞いた話ですと、内陸の国では革命が起き、海洋的国家では移民が起こるという話があります、



実際今の日本では、革命は起きてませんが、移民が起きています、優秀な人は海外に逃げるか、その可能性を追っています、数万人単位でね、

まあですから、日本のような海洋民族では、革命ではなく移民が起こるという事らしいです。
    • good
    • 2

革命を起こすほどの反政府主義もいないし、


革命を起こすほどの深刻な社会問題もないし、
革命を起こすほどの深刻な貧困層もいないし、
革命を起こすほど政治に関心ある人いないし、
革命を起こすほどの財源確保できないし、
革命を起こすほどの団結力もないしね。

革命ごっこして、そんな面倒なことして超無駄だった
ということを60年安保が教えてくれたんじゃん。
今さら、アホくさ…って感じ?
みんな自分のことで精いっぱい。
私もそうです。
    • good
    • 0

別に革命を起こす必要がないじゃないですか。


格差社会をなくしたければ、単に選挙で共産党へ投票すればいいだけです。
まあ、日本人には革命どころか、共産党へ投票する勇気すらないでしょうがね。


この国は歴史的に外からの力で革命(と呼べるような大きな変化)が起こってきた国です。
基本的に変化を嫌う、保守的な国民性なのかもしれません。

その前に、日本の場合、欧米ほどこの手の問題は深刻ではありません。
グローバリズムの中、低賃金労働者は必要悪です。
欧米では移民が低賃金労働者になりましたが、日本ではフリーター及び派遣がそれにとって変わろうとしていると私は見ています。
日本人が国内で「格下げ」される構造なわけで、ここが格差社会の本質です。
基本的に職を失うわけでもなく、外国人が登場するわけでもないので、革命ほどの大きな動きにはならないでしょう。
欧米で移民に伴う失業問題が深刻なのはご存知かと思います。

以下、話がずれます。
格差社会の真の問題点は、貧乏人の増加もさることながら、公正の中で出てくるであろうポピュリズムのほうです。
ですから、政府は貧乏人の増加を食い止めつつ、一定の低賃金労働者も容認する難しい政治をしていかなければいけません。
その点から見て、今の自民党の格差社会公正へ向けた政策はナンセンス極まりないです。
    • good
    • 0

基本的には 「豊かな社会なので 革命の必要がない。

」からだと思っています。
いろいろ有りますが 今でも 日本は世界でもトップクラスの住み良い国です。
そのため 革命を起こすほどの負のエネルギーが社会に蓄積されていないのでしょう。
    • good
    • 0

反問させて頂きますが


「日本はだんだん格差社会になりつつありますが、なぜ革命が起きないのでしょうか?」
という疑問をお持ちの質問者様は自ら革命を起こさないのですか?
    • good
    • 0

選挙と言う制度化された革命が一定期間毎に実行されています。

貴方の質問を換言すれば、何故毎回投票率が低いのか?と言う事でしょう。貴方が選挙権を持つ年齢ならばこんな所で不平を言ってないで次の選挙で投票して下さい。
    • good
    • 0

日本の格差など、地球レベルの格差に比べたらしょせんコップの中の嵐に過ぎないからだと思う。



今世界革命が起こって、全地球レベルでの平等化が実現したとしたら、得をする日本人は0.001%以下でしょう。少なくとも、屋根のある家に住んでいて、外に出かけるときははだしでなく靴をはいている人は、地球レベルなら間違いなく上流階級です。別にそこまで格差が進んでも良いと思っているわけではないけど、本当に革命を起こしたいのであれば、まだエネルギーは全然足りないと思う。
    • good
    • 0

革命=階級闘争ですか…60年代史観ですね



 革命の英雄とされる、クロムウェル、ド・ロベスピエール、レーニン、スターリン、孫文、毛沢東、ゲラバたちは貧乏人ですか?何れも貴族若しくは富豪ですよ。

 革命というのは、金持ちによる権力簒奪目的が大半です。その名目として格差の是正やら特権階級の廃止と喚いているだけで、何れの革命でも格差是正は行われていないし、特権階級も無くなって(悪化している場合が多い…)いません。

 村上やほりえもんが自分の都合に良い社会を実現するため無知な国民を煽って革命を起こせば起こるかもしれません。

 格差社会是正を喚いているのは日本一の金持ち政党である日本共産党、フェミニズム運動しか能がない社民党、これしか与党を攻撃するしか題材がない民主党でしょ。彼らに革命なんて出来ないですよ。結局は彼らには莫大な給料と支援金が入っているんですから革命が起これば損なんです。
    • good
    • 0

20世紀末の冷戦の終結で、共産主義国家が全て経済的に破綻し、国民は共産党に抑圧・弾圧されていた事実が、歴史的に明らかになりました。



格差が例え少なくなっても、人権が抑圧され、明日の生死も保障されないようや社会に住みたいと質問者の方は思いますか?

仮にそうなって欲しいと質問者の思ったとしても、大多数の国民はそうは思っていないと、私は各種情報源から判断しています。
これが、日本に共産主義革命が起こる気配もない理由です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!