dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日ここで回答いただいたのですが、やはり動かなくてもう一度質問させてください。ケースはクーラーマスターのセンチュリオン534で前面にファンがついています。マザーはA8N-SLI-PREMIUM、電源は鎌力550です。ファンからの線はCHA1-FANコネクタにさしたのですが、BIOSでも認識しません。実はこの3PINにははじめは他の線がつながっていてそれを外してCHA1-FANに挿したのです。それがまずかったのでしょうか?
他の線とは電源からの4ピンと同じ大きさのメスとオス二股に分かれた線です。ファンからの3ピンはこの二股の線の3ピンとつながって4ピンのオスメスに分かれてるわけなんです。この4ピンのオスを電源の4ピンに挿して、マザーのEZ-PLUGという所にメスを挿せばよいのでしょうか?ほかにあうところがないようなので・・・。
どなたかお分かりになられる方教えてください。
わかりずらくて申し訳ありません。

A 回答 (1件)

んー難しい、イメージするのは。


私が勘違いしてるかもなので、参考までに。

マザーで動作をモニタ出来るのは、CPU FANとCHIP FANとCHA1 FANの3つ
EZ PLUGは電源ユニットからSLI使用時にビデオボードへ追加(というか安定化のため)供給するコネクタ、SLIでなければ空けておいてもかまわない。
[電源]~[EZ PLUG]~[CHA1 FAN]と結線されていたのなら間違い。マザーのFANへの電源供給コネクタに逆に電源を入れてることになるから。しかし、どっちも12Vなので壊れる事はない。
BIOSのCHA1 FAN SPEEDが0だとファンが繋がってない(マニュアルにも書いてあるけど・・・)
実際は繋げてもこれが0である。
原因としては取り付けたファンが3ピンコネクタでも回転数検知の線が無く、ファン~3ピンコネクタが2線でのみ繋がっているものかも?
だとすればファンからのケーブルをCHIP FANに繋げてもCHIP FAN SPEEDは0になるはず。
まぁ、線の数なんて目視で確認できますがね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!