dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは
まだ仮免も受かっていないで気の早い質問なのですが…
通っている自動車学校の実技担当の指導員の先生がとても良い方で、覚えの悪い私に丁寧に指導して下さり、大変感謝しています
よく『指導員と合わない』『怒鳴られる』『嫌味を言われた』などの話を聞くので、運転技術の向上のみに集中できる環境で本当に良かったと思います

そこで、晴れて免許を取得した際には先生に何らかの形でお礼をしたいと考えているのですがどんな事が良いと思いますか?
ささいなプレゼントでも、物を差し上げるのは良くないのでしょうか
又、免許取得後は担当指導員に会う機会は有るものなのでしょうか?
経験者の方、アドバイスお願い致します

A 回答 (4件)

迷惑にならないかどうかは受け取る側(事情)により違うと思いますが、ちょっとした菓子折りとか消え物系がいいと思います。


(社交辞令的な事を断わる事もありますので、受付、係りの人にそれとなく聞いてみたら同でしょうか)

免許取得後は、卒業すれば教習所に行く事はないので、行かなければ機会はありません。

もしも差し上げるなら、卒業後が一番渡しやすいかもしれません。
(無事卒業できたお礼として・・・とか)
どうしても免許取得後であれば、受付の方に言って呼んでもらうか渡してもらうかすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そうですね、差し上げるなら消え物が良いですね
通っている教習所でそういったことに対してどういう雰囲気なのか、探ってからにしたいと思います

参考になりました ありがとうございました

お礼日時:2006/05/22 18:23

仮免受けてる人見たことありますか?


必ず、次の受験者を後ろに乗せて(運転者も入れて3人)で出発します。
これは、受験者ー試験監督の間で贈収賄が行われていないことのチェックになってます。
もしお礼をするなら、絶対に卒業後、それも試験場で免許証を得た後で、ほかの人、受講生はもちろん他の指導教官にも見つからないようにしないと、その感謝する対象の指導教官が困ることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
えっと…
質問文を読んで頂けたでしょうか
仮免後では有りません
免許取得後です

お礼日時:2006/05/22 09:51

合格後であればまったく問題ないと思います。



教習中だと本人が良くても周りからどう思われるかわかりません。

私も二輪ですが免許をとった後にお礼の品を持って指導員の方に

お渡しした経験があります。

とても喜ばれましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
お礼をされた経験が有るのですね、喜んで下さったということで…
そうですね、品物を渡すとしたら合格後にしたいと思います
大変参考になりました 有り難う御座いました

お礼日時:2006/05/22 02:33

既に対価として教習料金を払っているので、お礼をする必要は無いと思います。


また、教習所によっては禁止されてる場合も多いですし。
免許取得後は会うことはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
お礼をする必要が有るか無いか、というより『お世話になったのでお礼をしたい』という私の気持ちですので…
禁止されている教習所も有るというのは参考になりました
確認する必要が有りますね

お礼日時:2006/05/22 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!