dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドライあんこ(粉末)を使って水羊羹を作ったのですが、ドライあんこ特有?の匂いが気になります。以前作ったときも気になったのですが。出来れば粉末を使って作りたいのですが、あの匂いを消す方法、気にならないような方法ありますか?

A 回答 (2件)

以前乾燥さらしあんを使ったときには、水の中に入れてさらしました。



たっぷりの水の中に粉末のさらしあんを入れます。
かき混ぜたら沈殿するのを待ちます。
上澄みを捨てて、ざるにかぶせた晒しの布の中へ入れてあんをこし取ります。
これを二回くらい行うと匂いが消えるはずです。
晒しの布で漉したあんは水を強く絞って使ってください。

うろ覚えですが、今、和菓子の本が見つからなかったので。
ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。洗うのですね。全然知らなくて勉強になりました。

お礼日時:2006/05/22 15:42

製品によっては何度かくりかえして洗うと良いようです。


http://www.kateiryouri.com/okashi3.html
ビニール袋に入った練り餡は手軽でおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘さだけでも自分で調節してみたいなぁと思いさらしあんに挑戦してみたのですが。分りやすいサイトありがとうございます。また挑戦してみます。

お礼日時:2006/05/22 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!