dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校を卒業するとき、推薦入社できる企業をリストで頂いたのですが、推薦入社先というのは、誰がどんな風に決めるのですか?
先生が決めるもの?

よく大学生が就職活動の大変さを話してますけど、大学生でも推薦入社制度ってあるんですよね?
推薦入社って、誰でも出来るものではないんでしょうか?
推薦入社について知ってる方、教えてください。

A 回答 (1件)

高校の推薦入社は全く知らないので、大学の話をします。



大学の場合、学校推薦という制度があります。主として理工系で、企業から大学の学科の就職担当教授に、何名の推薦をお願いしたいと依頼します。大学全体ではなく学部でもなく、学科が推薦しますが、形式的には大学名(または学部名)で推薦状を書きます。

就職担当教授は、推薦を希望する学生の中から成績や性格などを見て推薦者を決めますが、早い者勝ちで決めるところもあります。いずれにしても、学校推薦があっても企業は無条件で採用するわけではありません。ただ、筆記試験免除でいきなり幹部面接になる、とか有形無形の特典があります。

教授推薦というのもありますが、これは昔就職協定が厳しく守られていて、解禁日以前には採用活動ができなかった頃に良くあったケースです。大学としてではなく教授個人として企業に推薦するものですが、学校推薦とほぼ同じで、ただし就職協定は守っている形にします。

これと別に本当?の教授推薦もあり、企業が研究上などで関係の深い教授に研究室の学生を紹介して貰うものです。こちらは、推薦されたらまず落とされることはありません。教授も付き合いのある企業ですから滅多な学生は推薦しません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!