プロが教えるわが家の防犯対策術!

今回、パニック障害だという青年が採用面接にきました。
いい人のようで採用しようかどうか検討してますが
雇用における注意点などはありますか。
募集は営業職なんですが、本人が精神的に大丈夫かどうか心配です。
 

A 回答 (6件)

パニック障害の発作を起こしてしまった時は


そっとしておいてあげてください。逆に心配されるのも
発作を起こす要因にもなることがあるので、つらそうな事があるようでしたら
落ち着くまで横に寝かせてあげるとかそれだけで十分だと思います。
パニック障害になる方は大変責任感の強い人が多いので、仕事は出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どういうときに発作が起こるのでしょうか。
営業職だと成績の状況で発作が起こってしまうのでしょうか?
 

お礼日時:2006/05/24 08:46

パニック障害で、会社に勤めています。


通院している病院の先生の話では、真面目過ぎる人がかかりやすいし、かなりの患者数がいるのではないかと言われました。
現代のストレス社会では、特殊な病ではないと思われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとございます。
特殊な病気ではないのでしょうが、私が知りたいのは
営業職のような対人に関わることでストレスをため発症しやすいのではないかと心配しているのですが。

お礼日時:2006/05/24 09:05

パニックの起こる場所は人によりさまざまです。


その方がご自分からパニックであるということを言っているのでしたらもうある程度慣れているのでしょう。
僕の感覚からすると営業はきつい気がしますが、その方本人が大丈夫と言っているのならいいのではないでしょうか?
参考サイトを載せておきます。
http://www.utu-net.com/panicr/about01.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、本人の気持ち次第と言うところでしょうか。
その彼は今までは営業的な仕事の経験は無いようなので
ちょっと心配ですが。
 URLのご紹介もありがとうございます。

お礼日時:2006/05/24 11:16

いわゆる軽い境界例による重度の神経症、という病名で、精神障害3級の者です。

長時間労働は禁止されているので、昼から働けて経験職、という理由で、某大手大型スーパー食品売場のチェッカー(どこに行っても一番大変と言われる部署)で短時間パート社員やってます。パニック障害持ちの方ほどではありませんがパニック発作もありますし、些細なことで欝で笑顔がつくれない→勤務不可能、なんてこともよくあります。

今の勤め先は採用後でしたが、前の会社は事前に履歴書郵送で障害のことを書いた上での面接・採用でした。その時に、私が頼んだこと・会社側で確認したことをあげてみます。

○同時に入った人より、レジに入るまでの売場実習期間を長くする
○完全に慣れるまでは、必ずベテランの隣のレジに配置する
○売場でパニックに陥りそうになったら、すぐに社員を呼ぶ

などでした。半年はかかったかな。結局2年後に当時の主任の推薦もあって変則フルタイム勤務(ただし皆が嫌がる深夜中心、皆がやりたがる早番は皆無)になるのですが、理解のない主任に変わったとたんに状況悪化、結局虚偽のネタで解雇になりました。

正直前のスーパーに採用が決まった時、当時の担当医は難色を示しました。当然ですよね(^^;)でもその応募された方も通院中でしょうし、就職活動に関しては主治医と相談されていると思います。その上での営業職の希望をされたと推測できますので、おそらく随分軽減されているか、コントロールに慣れている方かと思われます。

兄が以前営業マンでした。質問者様の会社が、いきなり最初から、しかも未経験な人を一人で回らせるようなら健康な人でもどうかと思いますが、普通は最初はベテランに着いて実習する、みたいな話を兄から聞いてます。その期間を通常より長くしてみてはどうでしょう?まずはパニック障害がどんな症状で、どうやってコントロールするかくらいは頭に入れておいて、様子を見てはどうでしょうか。パニック障害についてはネットでもそうですし、今では分厚い家庭医学書にも載ってるものなので、図書館とかでコピーしておくのも良いかもしれません。あと、採用されるとして(文面から見て、パニック障害の件さえなければ迷わず採用したいんだけど、という風に取れましたので)、本人に今の状態を聞く必要もあると思います。正直に話してもらうように。

ちなみに私ですが、今の店で約1年ちょっと、精神障害が理由での当日欠勤はありませんが、突然パニックになり仕事不可能になり早退がこの簡約5、6回。昨日も突然襲われた理由不明の欝により号泣、でついに主任に「いい加減にして」。…採用後に障害のことを言ったので特別扱いはされてません。好きな仕事なのですが、代わった主治医も相変わらず今の仕事に難色を示していますので、解雇になるのは時間の問題です…。

今自立支援法のために、医療費の負担が倍になりました。今まで働けなかった人も働かなきゃという状態です。どこの会社でも、こころの病気持ちの人を受け入れる体制を整えるべきだと思います。でもクビになるのも時間の問題の今の会社、スーパー業界では5本の指に入る超大手なんだけど…(--;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
状況がだいぶわかりました。
ずっと同行サポートできる状況でないことや
同僚もいない勤務先で急に容態が悪くなったりしたら
本人にとっては大変かもしれませんね。
発症する兆候が事前にわかるといいのですが。

 
今回の採用は職種的に厳しいかもしれませんね。
貴方様におかれましても早く完治されるように祈念いたしております。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 12:14

お願いがあります。


パニック障害と一言で言っても、さまざまな症状があり、また社会生活における制限の度合いもさまざまです。

例えば、「車に乗るとパニック発作が起こりやすい」という例をとっても、
「家族や友人と乗ると、起こりにくい」人や、
「1人で乗ると、起こりにくい」人など、
本当に症状はさまざまです。

質問者様が、他の方の意見をあくまで参考程度にして、
その求職者の方の症状を良く聞いて判断されますよう願っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとございます。
そうですね、どういうときにその症状が出やすいのか
本人に聞いてみる必要がありますね。
それによって今後のサポート可否の判断になると思われますね。
 
特別扱いをすべきじゃない、または会社レベルで見守ってあげてほしいと
いろいろとお考えいただいておりますが、
本人の今後も視野に入れて熟考してみたいと思います。
お医者さんとしては就業は推奨していないようですね。

お礼日時:2006/05/24 15:59

人事を担当される方ならば、採用する人材についてのことは情報として知っておきたいことでしょうが、精神神経疾患というのは、他人が簡単に理解できるものではありません。


パニック傷害といっても、どういう場面で発作が起きるかは人それぞれですし、営業のような外回りや人と接する仕事が必ずしも苦手なわけではありません。
むしろ外回りの方が気が楽だとか、デスクに向かっているより人と接する方が楽しいと感じるパニック傷害の人も多いです。
本人が営業職を希望しているのならば、そういったことも自分で考慮してのことなのでしょうから、質問者さまがいろいろ勘ぐって先回りをして彼の可能性を摘むことはしないでください。
もしその人が発作が起きたり、どうにも調子が悪くなってきたというような時、質問者さまも同僚、上司の方々も、必ず彼を「一人の社会人」として扱ってください。
つまり、もし具合が悪くなっても、それは彼が自分で処理する問題なのです。
つらくて我慢ができなかったら自分で「具合が悪いので休ませてください」と言うのが社会人です。
精神神経疾患を持つ人は確かに、そういったことが苦手ですが、けれど周りが先走って彼を病人として扱うことは、彼の社会性の育成、病気の完治への可能性を摘み取ります。
彼が自分で応募して入社してきたのならば、彼を一人の社員として特別扱いはしないでください。
私自身、このような症状を持ち、就職はたいへん難しい問題でしたが、就職するということは大人として社会に出るということなのです。
私は病気のことは会社にも言いませんでしたし、当然ですが、会社の人も私を一人の社員として仕事を任せてくれました。
どんなに青い顔をしていても、自分で「休ませてください」と言うまでは、上司も気付かぬふりして仕事をがんがん回してくれました。
そのお陰で私は社会性を身につけ、パニック傷害の完治に至ったのです。
まずは、質問者さまはこの病気のことを理解することは不可能であるという事を、悟ってください。
理解できないという前提で彼に接してください。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、特別扱いはしてはならないのですね。
 
それがそういう状態の本人にとって本当に
いいことなのかわかりませんが
辛いからと言って休んだりしては本人が
かえって困ることになるのではと心配していましたが。
もっと軽度の仕事に就いたほうがいいのかなと思いました。

お礼日時:2006/05/24 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!