重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電子工作キットにON/OFFスイッチを加えようと思います。キットの説明に書いてある推奨品別売トグルスイッチは6端子、3A,125V,ACという規格。
私の方ではパイロットランプ的な機能が欲しいので「照光式波動スイッチ」というのを付けたいのですが、その規格は…
・電流容量:(A/V) 6A.125V.AC
・絶縁抵抗: DC500V100MΩ以上
・絶縁耐圧:(1分間) AC1000V
・接触抵抗:(初期値) 20mΩ以下
・ランプ: ネオン
…となっています。電源は9V電池です。キットが壊れるとか、電圧が減衰して可動しなくなる等の問題は発生しないでしょうか?また、電子工作全く初心者なのでもう一点。「照光式波動スイッチ」の形状を見ると底辺に長短の端子各1つ。その他形状の違う端子1つ。計3つの端子があります。これを電池ボックスとつなぐときはどのような配線になるのでしょうか?素人の質問ですみませんがお教え下さい。

A 回答 (3件)

>LEDはスイッチと電源の間に直列につないでも良いものなのでしょうか?



直列に入れても何とか動作する可能性はありますが

回路の電流がLEDで制限されますので、通常は行いません

パイロットランプのような動作をお望みのようですから、目的の回路と並列に電流制限抵抗とLEDを接続します

--スイッチ-+電池---
|                |
|--抵抗--LED ---|
|                |
---目的の回路-----

のようなイメージです
抵抗は、電池が9Vですから、LEDの種類にもよりますが、LED動作電圧2.5V、電流10mAと想定して
650Ωですので 500Ω前後を選定します、電力は安全を見て1/2~1W程度となります

明るさは、抵抗値を増減することにより若干調整できます

あとLEDの極性を間違えないでください(LEDが壊れることはありませんが発光しません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2006/05/25 13:19

>「照光式波動スイッチ」というのを付けたいのですが、その規格は…


質問者のスイッチはAC100V用でDC9Vには使えません。
LEDでパイロットの変わりをするのであれば、基板の電源と並列に700Ω+LEDで良いでしょう。(LEDの電流は10mA程度の場合)
    • good
    • 0

>・ランプ: ネオン



これを光らせるのには、交流で100V欲しいところですので、9Vの直流でできるかという質問には、不可能ではないが厳しいというアドバイスです。

方法として、9Vの直流で動作するDC-ACコンバーターを使用し、ネオンに電圧を高くして交流を与えることも考えられますが、結構電流が流れますので、9V電池を並列に複数配置しないと作動できません。

簡単にするにはマメ球かLEDを直列に入れたり、並列でスイッチオフ時に点灯させるのが簡単です。スイッチオン時に点灯させるなら、LEDに6端子式スイッチで回路に電圧がかかるようにするのが簡単です。

マメ球ですが、消費電力が多いものですとすぐに電池が無くなることや、電圧低下が大きいのであまりお勧めしません。

この回答への補足

早速ご回答ありがとうございました。多分私の知識では太刀打ち出来ないと思いますので、以下の場合のアドバイスお願いします。

スイッチを単純にして2端子のトグルにしてLEDをつなぎたいと思います。この場合LEDを選ぶ場合の注意点をお教え下さい。また、LEDはスイッチと電源の間に直列につないでも良いものなのでしょうか?

LEDについてもパイロットランプに使う程度の知識しかありませんので、適合する規格等を教えていただければありがたいのですが…。

補足日時:2006/05/24 11:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!