

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電流が同じであれば、流れた電気量は時間に比例する。
物質量は電気量に比例する。
析出する物質が同じであれば、その析出量は物質量に比例する。
ということは「析出量」は「物質量」に比例し、
それは「電気量」に比例し、
さらにそれは「電気を流した時間」に比例するということになりますよね。
結局、「析出量」は「電気を流した時間」に比例するということになりますよね。
・・まだ、納得できませんか?
No.2
- 回答日時:
残念ながら、今の教科書には理解しやすい実験データが割愛されていて理解し難いところがあります。
ファラデーがこの法則を発見することになった「電気量(銀析出量)と時間のグラフ」があれば大変分りやすいのにと思います。電気量(銀析出量)と時間のグラフは、原点を通る直線であってきれいな比例関係です。このことから、勾配(電流)は一定であることが自明です。また、電流は電圧に比例し、抵抗に反比例すること発見(オーム)にも繋がったと思います。ぜひ、実験を通じてしっかり理解を深めてください。また、水の流れの回路に置き換えて理解するやり方もあると思います(水の流速:電流)。参考URL:http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/2005/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理の電磁気はE-B対応ですか、E-H対応ですか? 2 2023/03/21 16:23
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 物理学 真空中に電位差Vに帯電した辺の長さlの正方形 の極板がある。 極板間の距離をdとする. いま, 初速 1 2022/11/24 16:07
- 化学 化学・ファラデー定数について 流れた電子の物質量は 電気量 / ファラデー定数 とありますが なぜフ 1 2023/06/01 17:32
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 物理学 高校物理、点電荷がつくる電場・電位の問題です。 1 2023/06/19 20:20
- 哲学 あなたの生き甲斐は何ですか? 存在の世界が分かりますか? 3 2022/09/11 21:37
- 物理学 高3物理、電気分野のコンデンサーに関してです。 7 2022/06/24 12:14
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学の電流の問題。
-
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
計算の話で、求めたいのは抵抗...
-
FETの安全動作領域について
-
内部抵抗の問題
-
この問題も解き方教えて下さい
-
ファラデーの法則
-
空気中の放電距離と電圧について
-
逆方向飽和電流の求め方に関す...
-
電子回路 トランジスタの問題
-
テスターで電池残量を測るため...
-
AとBが等しい電流っていうのは...
-
高電圧実験における電極ごとの特徴
-
電子工作キットのスイッチ
-
物理です この問題の解答解説お...
-
ストリーマ放電の概念
-
医用工学の問題についての質問...
-
この右下がりの直線って何を表...
-
例えば 直線近似の式の場合 XY ...
-
豆電球の消費電力と抵抗値のグ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気中の放電距離と電圧について
-
テスターで電池残量を測るため...
-
高電圧実験における電極ごとの特徴
-
コンデンサの放電時間の算出方...
-
逆方向飽和電流の求め方に関す...
-
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
カーバッテリーの容量と交流で...
-
ストリーマ放電の概念
-
電熱線が作りたい
-
高電圧装置による放電実験につ...
-
静電気ってどのくらい飛びますか
-
市販の9V乾電池でLEDを光らせる
-
RC直列回路の時定数について
-
電池とLEDの電流について
-
スイッチやモーターの静流子か...
-
医用工学の問題についての質問...
-
安定化電源で電池と同じ状況を作る
-
電気の問題です。こういうグラ...
-
周波数特性をエクセルで書きたい
-
バンデグラフの使い方
おすすめ情報