dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

裏庭のスペース(幅1.5m /横2m)が緩い傾斜になってるんですが、その部分を盛土で水平にして子供の遊ぶ場所を作ってあげたいと思ってます。現在が緩い傾斜の為に壁を作って盛土しなければならないので良いアドバイスを頂けたらと思います。ブロックを積んでみようかと思いましたが、過去の質問を見る限り素人では無理そうなので簡単に出来る方法がありましたらお願い致します。壁の高さは30cm位あれば十分なんですが。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

>壁の高さは30cm位あれば十分


これであればブロック2段分なので余裕を見て3段として、長さが2mであれば5個なので全部で15個、控えも作るとしても21個なので、これは十分DIYの領域ですよ。

やり方の基本は以下の通り。

まずはベースとなるコンクリート打設
1.根切りして掘りこむ
2.砕石で固める
3.鉄筋を組み、型枠も設置
4.コンクリートを流し込んで固める

次にブロック積み上げ
1.ガイドとなる水糸を張る
2.モルタル練り
3.ブロックを積む(化粧ブロックが積みやすい)
4.上記を繰返す

完成です。ただ一番上のブロックは横筋を通してあげます。

ブロック3段の一番下のやつは半分土に埋もれるようにします。
つまり高さは全部で50cmですね。
あとは30cmまで土を入れればOKでしょう。

あともっと簡単な別のやり方としては、仮設程度ですが、

1.単管パイプ+コンクリート板
1mほどの単管パイプを90cm前後の間隔で地面に挿して、それを支えにコンクリート板を並べて土留めにする方法

パイプのところは掘りこんで頭30cmが出て残り70cmが中に地面下になるようにします。
コンクリートで固めればなお良い。

2.単管パイプの代りにコンクリート板を支えるための専用のコンクリート製の杭もあります。

というところでしょう。コンクリート板の入手が少し難しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。単管パイプ+コンクリート板のアドバイスは参考になりました!鉄筋を組んだりする自身が無いので、この方法だと出来そうな気がします。早急なアドバイス有難う御座いました。

お礼日時:2006/05/24 14:33

1.5m×2m×0.3m程度であれば、枕木を用いるのが簡単ではないでしょうか??


我が家の外周はこの施工で土留めしてありますが、見栄えも良く、また安値で済みますので個人的にはお勧めです。

因みに「枕木、土留め」で検索すれば、色々な方の施工例が出てきますので、参考にされては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先程、パソコン検索して色々の方法を確認しました。自分で出来そうな工法を考えて取り組みたいと思います。有難う御座いました。

お礼日時:2006/05/24 19:38

建築ブロックを縦に積む(フツーのやり方)ならば#1のように基礎やその他が面倒ですが、横に(平べったく)積むならば整地程度で済むでしょう。

数は余計にいりますが、どうせ大した数になりませんし、ずっと楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。なるべくなら簡単で安く済ませたいと思っておりますので参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/05/24 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!