
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど。
家についたため少し調べてみました。で、わかったことですが、まず5つの中でC-O-Cという結合があるのはエステルと酸無水物の二つのみなはずです。でC-O-Cは1250~1100に吸収があるようなのでその二つを分けて、そのうち酸無水物は1850~1800、1790~1740に吸収があるのでその二つを見分けることはできるはずです。これでカルボン酸を含めて3つ判別できたはずです。で残りの二つですが、ケトンとアルデヒドなんですが、=C-H結合のあるアルデヒドが3100~3000で吸収があるので、そこで二つを分けて終了ってな感じでいかがでしょうか?一応まとめてみます。カルボン酸:3300~2500で吸収 O-Hに注目
エステル:1250~1100で吸収 C-O-Cに注目(酸無水物にもこの結合はあります)
酸無水物:酸無水物は1850~1800、1790~1740で吸収
アルデヒド:3100~3000で吸収 =C-Hに注目
ケトン:残りのやつ
とても難しいですね。かなり記憶を呼び起こされました。あまり自信ないので信用しすぎないでくださいね。
参考URL:http://www.chem-station.com/yukitopics/ir.htm
No.1
- 回答日時:
えっと問題の種類はどんな感じでしょうか?きっと一つのスペクトルが出ていて「カルボン酸、エステル、酸無水物、ケトン、アルデヒドのどれか選びなさい」って感じの問題でしょうか?となると1700台がないとおそらく(少なくとも自分では)カルボン酸以外の答えの場合わかりません。
カルボン酸はO-H結合が2000後半(2500~だっけかな)くらいの場所でわかると思うんですが。もしもカルボン酸などが実際の化学式で表されていたらもしかしたら粘れるのかも知れませんが・・・。そうでなければ自分ならスペクトルも見ないで「カルボン酸」と解答欄に書くでしょう。すいません、今近くに本がないので確かめることができませんでした。すべては自分の記憶の範囲なので間違ってる可能性もあります。
この回答への補足
説明ありがとうございます。解いている問題はAからEまでの5つのスペクトルの図があって、それぞれの図が質問文に書いた5つのカルボニル化合物の中のどれかに1つずつ対応するようになっているものです。質問文の説明が分かりにくくてすいません。
補足日時:2006/05/26 21:07お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【医学・肛門にアルコールを注...
-
薬について
-
どうしてワインに火がつかないの?
-
エステルについて C4H8O2で表さ...
-
HCOOCH(CH3)2の名称はどのように
-
コウジ酸について分からなくて...
-
ポリエステルとポリエチレンタ...
-
2ーメチルー2ーブタノールに濃...
-
アクリレートとは
-
容量分析の計算です。
-
分子式とエステルの構造
-
薬の飲み合わせ
-
DCCの除去について
-
Fischerエステル化の反応について
-
IUPAC命名法、サリチル酸メチル...
-
無色透明の油またはオイル探し...
-
酢酸イソペンチルの生成について。
-
脱離能のちがい・・・。
-
サリチル酸の酢酸エステルを合...
-
IRスペクトルについて
おすすめ情報