
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今晩は。
金属加工業をしています。木材だと枯らさないといけなかったりして、早めに入手しておかなくてはならないのも当然のことかもしれません。しかしこの点は少し話が厄介かもしれませんね。とにかく第1の条件としては、それらの材料を入手した際の領収書を保存していて、金額を証明できるかどうかにかかっているかもしれません。
その上で、どうすれば良いのかは、まだ時間が有りますから直接税務署に尋ねてみてはどうでしょうか。続けてもっと良い回答が有るとよいですね。証明が出来ないと経費としては認められない可能性も有ります。
次は端材、残材のことですが、これはよほど高価で、かつそれらに適切な用途が有る場合でなければ、もう考えなくて良いと思います。逆に言うと、製品にする時点で、端材の分も込みで価格を決めるべきだということです。もちろん別途確実な利用法が有ればそうも行きませんが、その場合にはそれなりに按分すれば良いことです。何事にも無駄は有るものです。
こういういい加減な回答をされても迷惑に感じるだけかもしれませんが、税務署もそうそう細々と四角四面に調べ上げるものでもありません。ある程度相談しながら進めて行けば、最終的に、税務調査が入るようなことにはなりませんから、そんなに心配しないでいて下さい。それでは。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/15 07:12
とても丁寧にご回答いただきありがとう御座います。同じような製造業の方からのご回答という事で説得力があります。端材の考え方参考にさせて頂きます。そうですね、初めての確定申告ですので、まな板の上の鯉になったつもりで出陣してまいります。また機会がございましたらよろしくお願い致します。御礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
登録料の勘定科目
-
適格請求書等に記載する登録番...
-
端のぎざぎざを切断した収入印...
-
資料せんの記入方法
-
税務署所轄法人の指定通知書
-
市役所に来る人のことを何と呼...
-
法人事業概況説明書と会社事業...
-
ホテル代わりに賃貸マンション
-
交際費についての質問です会社...
-
新卒で銀行に入りました。 学生...
-
一般収集資料せん…提出しなかっ...
-
法人の異動届出書の提出先について
-
間違えて貼付、割り印をしてし...
-
資本金の書き方
-
トラックスケールの資産科目・...
-
公益法人会計 決算 収支計算書...
-
役員報酬 支払額誤り
-
前年の法定調書のミスを見つけ...
-
印紙税書式表示承認申請書の書き方
おすすめ情報