dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年大学生になりました。周りの人間は就職のことなんてろくに考えていないようですが、僕は今から就職を考えるのは早すぎるとは思わないので質問させてください。外資金融、財閥系商社、メガバンクに将来就職したいと思っています。就職時に有利なことで今からできることってありますか?例えば資格をとったりTOEICをとったり、接客業のバイトをするとか…。是非教えてください。それと学歴はやはり関係ありますか?今僕は、慶應義塾大経済学部にいます。現実的な意見をお待ちしています

A 回答 (6件)

まだお若いようなので、これから変わる事と思います。

もしくはインターネット上なので強気なコメントなのかはわかりませんが、
お礼などの物言いで19歳かそこらでしたら、感じの悪さを感じました。
私はマスコミで内定を頂いたものなのでメガバンクについてはわかりませんが、
就職活動で人柄、物言い、そういった基本的な人間性は少なからず必要になると思います。
きっとこれからびっくりする程努力されると思いますので、その自分に酔いしれて謙虚な姿勢を忘れる事などないよう、お気をつけください。
能力があっても、慶應に通っておられても、それにおぼれている人は伸びません。これだけは確実だと思います。
人間性は資格や勉強でカバーできるものではないと思います。せっかく沢山の人と触れ合える4年間ですので、人間性も馬鹿にせず、磨くように心がけてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。なぜかこのサイトだと家の人間に話しかけているような感覚でしゃべってしまう。時々たたかれるんです

お礼日時:2006/06/05 11:59

慶應には経済系のサークルなんかがあるはずです。

まずはそこに在籍しましょう。そうすれば自然と道は見えると思います。

ちょっと気になること。
3年後のOB訪問や面接なんかで「御社は超一流のため・・」なんて間違えても言っては駄目ですよ。いくら学歴がよくて、英語ができて、いろんな経験していても・・・
・・・よく考えるとタイトルはいわゆる「釣り言葉」っていうやつでしょうか?食いついてしまっただけかな?

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。経済系のサークルには入っています。
あと、タイトルは釣り言葉ってやつです。なるべくたくさんの意見を集めたかったので一応工夫したつもりです

お礼日時:2006/05/29 20:53

慶大経済なら、いわゆる学歴フィルタは問題なく通り抜けられるでしょう。



筆記試験(SPI、語学、一般常識が多い)で足切りされなければ、面接で自分をいかにアピールできるかです。筆記試験では、高校レベルの数学や国語は忘れないようにする必要があります。「分数のできない大学生」という本がありますが、小学校レベルの算数ができないと問題外です。

資格はムリに取る必要はありません。もちろん、TOEIC・900レベルなら勲章になるでしょうが、600点だったら「TOEICは受けてません」と言った方げ良いかもしれません。

バイトで接客業をするのは人とのコミュニケーションを取る訓練になるでしょうが、バイト経験を自己PRにするのは考え物です。また、バイトが休めないから授業を休む学生がいますが、本末顛倒です。

バイト経験より、慶大経済に在籍している利点を生かし、他の大学・学部では勉学できないような学業的経験(そんなものがあるか知りません)ができたら、それが最大の自己PRになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどごもっともです。というか僕の意見と一緒かな…とにかくありがとうございました!

お礼日時:2006/05/29 20:56

ナニをもって超一流と定義しているのかわかりませんが・・。



資格についてですが、
職務経験の無い資格など評価の対象にはなりません
はっきり言って。 例えるなら運転した事が無い
ペーパードライバーの運転技術を評価しますか?
って言うことになります

カッコつけず普通であればいいいのです
この普通である事が何故かなかなか出来ない人多いものです
    • good
    • 0

娘が、4年生で3メガの一つに内定を頂戴しました。


大手証券会社にも先に、内定をいただき、悩んで銀行に決めました。
娘の大学は、あなたのようないわゆる有名大学ではありません。
(一流会社に行く一流大学・文科系という意味ですが)
一応、名前は通ってはいるのですが、体育系です。
更に、TOEICをとっていたりということもないです。
たまたま、変り種を採ってみようかということなのかも知れませんが、
学校での成績自体は、結構優秀でした。
個人競技をやっていて、全国大会レベルの競技成績を持っていますが、
特に、モリモリな体型でもなく、ごく普通にスマートです。
親ばかですが、個性的でかわいいです。
今風に、素敵でもあるのですが、一度あうと、
非常に覚えやすい顔だと思うので、
いずれの会社の人事の方にも、すぐに名前と顔を覚えていただいたようです。
自分をアピールするのに、幼い頃から、ズーット、スポーツを継続してきたこと、努力はそれなりに、成績に出るということ、無理はいずれ反動になって自分のためにならないこと。
更に、地道に、積み上げて、成果を残して、今の自分があるということを就職活動でアピールしたようです。

人事のかたには、「ずっとスポーツやってる、元気な女性が入ってくるからって話していてあるからね、楽しみに待ってるから」
内定懇談会の時にそういって、いただけたと喜んでいました。

娘の場合には、就職に有利とおもわれる、きらびやかな肩書(英検2級?準1?だけぐらいかな、アトは、車の普通)きはありませんが、潜在能力ありと判定していただけたと想像しています。
いろいろが肩書きが期待される「学校」もあると思いますが、
変り種もあるということで。
    • good
    • 0

メガバンクではありませんが、某国際的メーカーに勤めております。


「一流」であるかは別として「大企業」の入社に必要なのは、やはり肩書きが重視されます。それは学歴であったり資格であったりTOEICであったりします。それが本当にいいかどうかとなると私も微妙だと思っているのですが、肩書きがないと「入る」ことすらできません。

ただ、これだけは注意してください。

おそらく肩書きがある人はたくさん内定をもらうと思います。しかし、そのような時自分の軸が定まっていないと、思わぬ就職先に行ってしまうことがあります。

私は新卒時に某大手SI会社に入ったのですが、どうしても自分のやりたいこととは違っていて、今の会社に入りなおしました。
TOEICなど資格も努力しつつ、自分が何が好きか、考えとくとよいでしょう。
(また、大企業に入っておけば、軌道修正は比較的楽にできるメリットもあります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。やっぱり肩書きは必要ですか…TOEIC、は考えようと思います

お礼日時:2006/05/28 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!