dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バネを切り過ぎて乗り心地が悪くなりました笑 
で、バネの上下を溶接してしまえば乗り心地はよくなるんでしょうか?
段差を越えた時、短いバネの上に車体が落ちることによってガツンと衝撃がくるので、バネの上下を溶接してしまえばバネがボディのバウンドにあわせて伸び縮みするので多少は良くなるのかなと。。。
次のバネを買うまでの繋ぎの対策です。

A 回答 (4件)

申し訳ないのですが、



>バンプラバーが底付きした時の衝撃じゃありません。

はどうやって確認したのですか?
#2でお尋ねした事の繰り返しになりますが、答えて頂けてません。まさにその瞬間のバンプラバーの状態を見たのでしょうか?バンプラバーにカーボン紙でも貼って、底付きしていないことを確認したのでしょうか?


仮にバンプラバーの衝撃でないのなら、ショックやその他足回りがバンプラバーよりも先にフルストロークして(ようするにバンプラバーが無い状態になって)いるだけでしょう。

繰り返しになりますが溶接しても何の改善にもなりませんよ。
    • good
    • 0

>それがバンプラバーが底付きしているんじゃないんです。


>バンプラバーやショックの底付きの衝撃とは違います。

どうして違うと分かるのでしょうか?

車種にもよりますが、バンプラバーは純正のサスでも定員乗車して段差を超えれば底付きする程度の位置においてあります。サスカットして車高が落ちているならまず当たると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バンプラバーはカットしてあります。
車高を下げているのですぐにバンプラバーが底付きするんです。
限界まで切っています。
バンプラバーが底付きした時の衝撃じゃありません。

お礼日時:2006/05/31 14:25

段差で激しい衝撃がくるのは、バネが目一杯縮むより先に、バンプラバーが底付きしている為です。



ので、バネを溶接しようが何も変わりません。

バンプラバーを背の高く(厚く)て、やわらかい物にすれば衝撃が和らぐと思いますが、そんなものは一般には流通していないでしょう。

バンプラバーが何かが分からなければ、ご自身でネット等で調べて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。それがバンプラバーが底付きしているんじゃないんです。バンプラバーやショックの底付きの衝撃とは違います。

お礼日時:2006/05/30 14:38

こんにちは。



言っている意味は判りますが、1.5tもの重量がある車体の衝撃を吸収できるほど、溶接の強度はありませんよ。

仮に溶接の強度がもったとしても、もともとサスカットしたスプリングでは吸収力自体が大幅に低減しているので、乗り心地が良くなる事はありませんよ。

乗り心地と見た目の両方を優先するのであれば、メーカーのスポーツサスを購入するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
次のを買うまで何とか我慢する事にします。

お礼日時:2006/05/30 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!