
http://121ware.com/product/pc/200405/common/func …
Q12 「ビデオ(録画)用」と「データ用」DVDメディアは、何が違うの?
A12 市販されている記録型DVDメディアには、「ビデオ(録画)用」と「データ用」の2種類があります。「ビデオ(録画)用」メディアには、CPRMと呼ばれる著作権保護技術が盛り込まれているので、BS・CSデジタル放送などで放送されているコピーワンス(COPY ONCE)番組を一度だけ記録(録画)することができます。
また「ビデオ(録画)用」メディアには、私的録画補償金管理協会から著作権者に対して支払われる私的録画補償金(標準価格の0.5%)が含まれています。
一方「データ用」メディアは、地上波テレビ放送や自分で作ったオリジナルビデオ作品などを記録することはできますが、BSデジタル放送をなどで放送されているコピーワンス番組を記録(録画)することはできません。テレビ番組などの録画には「ビデオ(録画)用」を、パソコンなどのデータを扱う時には「データ用」を使うことをおすすめします。
1.データー用はBS・CSデジタル放送などで放送されているコピーワンス(COPY ONCE)番組を一度だけ記録(録画)することができない?
2.構造が同じなのになぜできないのですか?
3.データー用と録画用の使い分けはどうしたらいいのですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>3.データー用と録画用の使い分けはどうしたらいいのですか?
本来はデータ用はパソコン上で、録画用はDVDレコーダー等で使うものです。
録画用には私的録画に関する保障費用みたいなものが、販売価格に含まれています。
ですから同じ製造方法、製造コスト、同じ流通量ならば録画用の方が値段が高くなります。
>1.データー用はBS・CSデジタル放送などで放送されているコピーワンス(COPY ONCE)番組を一度だけ記録(録画)することができない?
>2.構造が同じなのになぜできないのですか?
上記理由からデータ用は録画するためのものではありません。ですからデジタル録画を前提とした、CPRM対応という概念があることがおかしいのです。
つまりデータ用CPRM対応というものは存在してはいけません。
また、構造が同じなのは物理的なもので、中に書き込まれている情報は違います。
コピーワンスが関係しなければ、データ用も録画用も違いはありませんが、いずれこの中身の情報を読み取り、レコーダー側で「録画用しか使えません」という機種も出てくるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
1.出来ない
2.構造が同じでもディスク情報が違う
3.デジタル放送を録画する場合、コピワンキャンセルしないなら録画用CPRM対応でなければならないが、それ以外なら何でも良い。
No.1
- 回答日時:
1.データー用はBS・CSデジタル放送などで放送されているコピーワンス(COPY ONCE)番組を一度だけ記録(録画)することができない?
出来ません。
2.構造が同じなのになぜできないのですか?
コピワンを記録するには、CPRMに対応している必要があります。
データ用は(録画をしないことが前提なので)CPRMに対応していません。
3.データー用と録画用の使い分けはどうしたらいいのですか?
コピワンを録画するにはCPRMに対応したDVDを使用し、それ以外はどちらでも大丈夫です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CS・BS 僕は地デジだけでブルーレイレコーダー 6 2023/03/21 07:28
- CS・BS うちは地上デジタル放送 5 2023/02/18 07:44
- Android(アンドロイド) 地上デジタル放送のワンセグ&フルセグに加えてBSやCSなどの衛星放送受信に対応したAndroid機種 3 2022/09/15 18:11
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー BD-Rの録画時間の事で 3 2023/06/25 17:42
- CS・BS BSやCS放送は番組に寄っては 1 2022/10/26 07:09
- CS・BS テレビの録画について 4 2022/08/13 12:38
- CS・BS BSやCS放送は雨や雷や台風など、 3 2022/10/27 00:03
- テレビ パソコン画面をTVに映し出したときの画像の録画方法 9 2022/11/28 11:59
- テレビ テレビの録画のダビングの方法 4 2022/12/08 17:31
- その他(テレビ・ラジオ) 昔はお正月と言うと 6 2023/01/02 18:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
車で音楽を聞く場合、SDカード...
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
USBメモリーを使って、Linux Mi...
-
もし、25GBのSDカード(マイク...
-
プリンタのドライバーをUSB Fla...
-
漫画喫茶でSDカードに保存した...
-
microSDカードの2TBは信頼でき...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
SDカードから別のSDカードにコ...
-
10年以上前のXperiaで撮影(micr...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
iPhone SE第2世代でマイナカー...
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
SDカードとUSBメモリどっちが優...
-
LHR-4BNHEU3(非RAIDモデル)認...
-
1枚の片面4.7GBのDVDに書き込め...
-
ISOファイルのクローンの素朴な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD-R(データ用)へ音楽データ...
-
CDとDVDの違いを教えてく...
-
DVD-RとDVD-RWの価格差はどれく...
-
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC...
-
DigitalTVboxで書き出し中にエ...
-
PC、スマートビジョン録画デー...
-
録画したテレビ番組をSDカードへ
-
DVD-RWで何度も再録画できる...
-
DVDレコーダのHDDの残量が少な...
-
DVDに録画できないディスク...
-
【著作権】録画したビデオの貸...
-
CD-R、DVD-Rのデータ用、録画(...
-
IODATAのHDLシリーズのNASについて
-
うっかり上書きしたビデオテー...
-
torneの外付けHDDに録画したも...
-
DVD-Rのデータ用と録画用について
-
DVDメディアの記録用とパソコン用
-
テレビ番組をダビング
-
DVD-RWは重ね撮りはできない?
-
DVDの不良品について
おすすめ情報