
某有名所のハウスメーカーで鉄骨住宅を建てました。
1階部分がコンクリートのガレージでその上に2階建ての家が乗っています。ところが、家部分の2階(つまり地上から3階)の道路側の部屋にいると、家の前が幹線道路とまでは行かない物の交通量がかなり激しいのでバスなどの大型車が通る時に少し家が揺れているのを感じます。
マンション等では揺れないらしいですが、これはしょうがないとの担当者からの話がありましたが、そんな物なんでしょうか?それとも高層マンションみたいに
わざとそうなっているんでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
振動や音などに関しては感じ方に個人差がありますし、また現地を見ていないので憶測での書込ですが・・・。
まず、鉄骨や在来木造は軽量で柔な構造のため、基本的に重量があり剛な構造のRC(鉄筋コンクリート)造に比べ揺れは感じやすいので、ある程度はしかたないと言えます。(程度によりますが(^_^;)
また、他の回答者の方も書かれていますが、支持杭基礎に比べ直接基礎の場合は地盤の振動がそのまま建物に伝わりますので、やはり揺れを感じやすくなります。
あと建物と支持地盤の固有周期が近い場合には共振を起こし揺れやすくなります。
No.4
- 回答日時:
軽量鉄骨の家に住んでいましたが、昔、結構大きな地震があったときに、近所(築20年以上)は激しくゆれましたが、うちはほとんど感じない程度でしたよ。
(ゆれたことはゆれましたが)よそとのちがいは基礎の問題でした。うちは杭を打ってましたので、あまりゆれなかったようです。上の構造じゃなく、基礎の下がゆれているのだからしかたないでしょう。耐震構造と免震・制震構造はちがいますので。
有名どころでしたらラーメン構造でしょうから、別の方が言われているように柳のように力をうけながすので、変形等生じる可能性は少ないと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
私の祖父が住んでいた家も似た感じでしたが、特に揺れはなかったですよ。
ただ、本当にバスの通る道路の近くにありましたので(窓から手を伸ばすとバスに触れるぐらい)、バスの走る風圧で窓がガタガタ言うぐらいはしてましたけど。
古い家でしたので、最近の家はそんなモノかも知れませんが、あまり揺れ過ぎるのは、どの道歪が生まれるので良くないと思います。
ちなみに、祖父の家は30年以上建っていましたが、最後までシッカリしていました。
田舎で借り手がないので壊しましたが・・・。
素人の役に立たない回答ですみません。
No.2
- 回答日時:
某ハウスメーカーの鉄骨住宅で建てましたが、説明によると地震時にはリズミカルに揺れるそうです。
コンクリートや木造のように鋼構造でなく、竹やぶの竹のように揺れを受け流す柔構造ですから、どうしてもゆれやすく感じるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建物の構造別重量について
-
電車来る度に揺れる家って大丈...
-
地球はもう壊れかけているの?
-
カムチャッカ半島の巨大地震に...
-
たつき諒さんの予知夢に、備え...
-
7月5日
-
トカラ列島の群発地震今後どう...
-
松戸市の地盤を教えて下さい!
-
今年7月5日、日本で大災害が...
-
トンビが空を旋回しているのは...
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
アナンド君っていう子が28日~3...
-
地盤が柔らかい方が震度が大き...
-
雨の予測
-
森高千里さんは、30年前から「...
-
参政党の流してきた数多くのデ...
-
南海トラフ地震はまだ先ですか?
-
【何県?】机を移動させる方言...
-
鑑別所や刑務所が地震などで被...
-
クソくだらない地震ニュースは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報