dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

堤防付近の坂道途中にあるマンションの耐震性はどうでしょうか!?以前に堤防付近は地盤が緩いから危ないと聞いたような気がするので再度確認しておきますが、どうなんでしょうか!?w(゜o゜)w

A 回答 (4件)

地盤と建物の耐震性とは、全く異なったものです。



地盤が弱いから地盤改良、地盤補強をすることと、マンションやビルなどの耐震性というものは別なものです。

東日本大震災において、多くの建物の倒壊は津波によるものです。建物の耐震性による問題ではないのです。

また、坂道があるようでしたら、問題は無いかと思います。坂道があるということは、傾斜している⇒河川による堆積土砂ではないということです。河川、河口付近で心配される液状化も無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます)^o^(

お礼日時:2013/02/07 09:52

大まかな地盤は次のサイトで住所から調べられます。


http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/index.asp

安心できるのは多くのビルが倒壊した阪神淡路大震災の教訓が生かされた建物です。築10年以内ならまず安全でしょう。
施工会社も大切です。
    • good
    • 0

 今は『堤防』と言っても『自然』のものか『人工』のものか古い地図でも見なければ分りません。

新潟の地震できれいに?信濃川の堤防の『人工』部分だけが崩れたのを記憶しています。

 『堤防付近は地盤が緩いから危ない』は『自然堤防』の外側の『後背湿地』のことを言っているのでしょうが、『人工』的にこれを埋め立てても『自然』の力には叶いません。どこまで人の力を信じるかでしょう。関東で311の際に『液状化』が起こったのもこの部分と一部重なっているように見ました。どうしても危険を回避したいなら古地図を今の地図に重ねて判断するしかないと思います。一昔前までは地名がある程度危険を示唆していましたが、今ではオシャレな町名にしてしまって役には立たなくなりました。勝手に『〇〇町△丁目』とか付けてしまって、古人が残してくれた“信号”を消し去ってしまったと思っています。
    • good
    • 0

免震とか制震とかの表示はありませんか?


今、建築中のマンションは大抵該当すると思うけど、
古いマンションは要注意。

それより、堤防、とあるから、津波への備えは大丈夫?
(場所が不明なので)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!