dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校にあるパソコンは、かなり動作が早いので、うちにあるパソコンもそれくらいに、クリックした瞬間にインターネットとかWORDの画面が表示されるといいなぁと思っていて、色々とそれについて調べてみたら、メモリを増やせばいいということが分かったのですが、そこでどこのメーカーのものが安心できるものなのでしょうか?回答よろしくお願いします。
以下の内容のシール(一部省略)がパソコンに貼られています。
OS: Windows Me
メモリ: 64MB SDRAMオンボード(Max.192MB)
メーカー: SOTEC(WinBook U270 A4)
システムリソースは起動時、nortonも起動して60%後半です。

A 回答 (8件)

133と100については、回答しませんで申し訳ございませんでした。


すでに有益な回答がされていますので、これは終わりと。
メーカーというか、ベンダーですね、バッファローもエレコムも。
一番問題が出ない可能性のある動作確認を発表しているものなら間違いない、という前提でのお勧めです。
メモリーは実際のチップの製造メーカー、それを基板に実装するメモリボードのメーカー、そしてそれを自社ブランドとして販売していく通称サードパーティ(PCのメーカー純正品が1stですね)があります。
この内、一般で入手するのは、メモリボードメーカーとサードパーティです。
大変沢山のメーカー製PCが存在しますので、それを一つ一つ動作確認を取るのはボードメーカーでは出来ません。
なので皆さんサードパーティを勧めます。
自作、もしくはある程度知識がある方でしたら(障害発生時にあるていど切り分けが出来る位の)、#1に書きました有名ボードメーカーをお勧めします。
更に信頼性とバーターで安価なモノをお求めならば、バルクに相性保証つけて購入でも問題ないとおもいますが。
実際はノートって部品関係は相性がシビアなことが多いです。デスクトップよりも。
おそらくマザーボードがカスタムなせいかと思っていますが。
ノートですと無難に、せめて有名ボードメーカー品を勧めるようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと今週は学校のことで何かと忙しくて、返事が遅れてしまって本当に申し訳ありませんでした。
丁寧に、ご回答ありがとうございます。折角ご回答頂いたのに、ちょっと自分には難しかったですね。残念です。とりあえず、あまり知識がない自分は、サードパーティーから発売されているものが良さそうということですね!!本当にありがとうございます。本当に親切な方で助かります。(^U^*)

お礼日時:2006/06/10 16:36

>BUFFALOとエレコムでは何か差があるのでしょうか



差はありません。メモリ自体はどちらも同じです。
どちらも6年保証つきでWinBook U270 A4に対応しています。

どちらを選んでも構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと今週は学校のことで何かと忙しくて、返事が遅れてしまって本当に申し訳ありませんでした。そうですかぁ、どちらを選んでも問題ないんですね!!分かりました。ありがとうございます。また、分からないことが出てきたときには、回答よろしくお願いいたします。(^v^*)

お礼日時:2006/06/10 16:41

#3です。



>WindowsMeに256MBのメモリはもったいないといわれますが、
#4さんが仰るように、これは一般論です。
Windows9X系のOSはそのシステム上、大容量のメモリをうまく使いこなせないということが言いたかったのです。舌足らずな説明で申し訳ありませんでした。

(MAX192MBまでのPCに)192MB以上のメモリをつけても
動作しない可能性があるので気をつけてください。

この回答への補足

わざわざ回答しなおして頂いて本当にありがとうございました。そうですね!!公表されている以上のものをつけて使用できなくなっては意味がないので、192MB(64+128MB)のメモリにしようと思いますが、前回エレコムというメーカーも薦めていただきましたが、BUFFALOとエレコムでは何か差があるのでしょうか?かなり多くメモリを製造していることで有名な会社があるんだなぁとは分かったのですが、何か差があるんだったらよりいい選択をしたいと思いまして...。お時間があればまた教えていただきたいと思います。何度もすみません。

補足日時:2006/06/04 21:12
    • good
    • 0

追加質問に回答するのを忘れていました。


単純にクロックの違いです。
お使いのPCは100MHzのメモリバス仕様なので、PC133MBも使用できますが、オーバークォリティなだけです。
異なるFSBの混在は相性問題をシビアにしますので、PC100をお買い求め下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あんまりモノが良くないパソコンということを知った上で、PC133よりもPC100をわざわざ初めから薦めてくれていたんですね!!すみませんでした。もしかして、PC133を見落とされていたら、どうしようと不安になってしまったので...。親切な回答、大変ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 21:10

#3氏の256MB~~は一般論です。


質問者様のPCはMAX192MBとアナウンスされていますので、それ以上はPCが認識できないならまだしも、起動しないかもです。
Meなど9x系は512MBまでは効果がある(認識できる)という話しは聞いたことがあります。
ノートンはかなりメモリを食いますから、192MBへのアップはかなり効果的だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、そうだったんですね!!一般論だったんですね!!普通のパソコンは512MBまで増設できるのに、うちのパソコンは192MBまでということはかなりモノが良くないパソコンだったんですね!!でも、192MBにすることによってかなり効果的だという意見を聞けて、ますます増設した方がいいなと思えてきました。親切に教えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2006/06/04 21:06

メモリ64MBでノートンも入れているとなると相当ストレスを感じることでしょう。


WindowsMeに256MBのメモリはもったいないといわれますが、さすがに64MBだと激遅です。
プラス128MBでMAX192MBにしましょう。かなり快適になると思いますよ。
(瞬時に画面表示とまではいかないかもしれませんが。)

#1さんオススメのBUFFALO以外ですと
エレコムのメモリも対応機種に入っています。
http://www2.elecom.co.jp/memory/es133-n/

この回答への補足

Yahoo!!BBが提供しているnortonを使っています。確かに、自動更新しているときは遅いですね。あと、起動直後はかなりインターネットもサクサクそんなにストレスも感じずにできますが、1~2時間くらいするとパソコンがとても熱くなってきて、ファンがまわりっ放しになっていて、ページの表示にかなりの時間がかかってしまうこともありまして、あとは、質問通りのプログラムの起動に時間がかかってしまうので、今回増設をしようと思っています。あと、256MBはもったいないとのことですが、MAX192MBなので256MBは使えないのではないのでしょうか?使えるのですか?すみません、増設は初めての試みでかなり慎重になってしまってしまって。

補足日時:2006/06/04 01:17
    • good
    • 0

電気屋で聞いた話ですが、MEはメモリーを増設するとCPUが


追いつかないと聞いたことがあります。
足しても逆にもっと遅くなるらしいです^^;
ご参考までに^^;

この回答への補足

すみません、もう少し詳しく教えてくれたら幸いなのですが、Max192MBというのはメーカーが保障してくれている増設可能な範囲なのではないのでしょうか?この範囲でも遅くなってしまうのでしょうか?

補足日時:2006/06/04 01:01
    • good
    • 0

バルクでも大丈夫だと思いますが。


相性保証がつけられるお店がいいですね。

有名サードパーティなら、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

後は、[APACER][GREEN HOUSE][Hagiwara Sys-Com][KINGSTON]
[MICRON][TRANSCEND]がまぁ有名ベンダーかと思います。

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございました。URLの商品が1番オススメでしょうか?対応機種情報のメモリという項目にはたくさんの商品が並んでいますが、これらは何が違うのでしょうか?VN133とVL100のことです。他の企業の商品を参考にするときにこのような選択肢が多いと迷ってしまいそうなので、すみませんが教えていただけませんか?

補足日時:2006/06/04 01:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!