dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国に興味があります。
中国語を勉強しようと思っているのですが、
よい学習方法はありますか?
毎日学習の時間を確保するつもりです。
どうその時間を使えば一番有効でしょうか?

学習をどう進めていくのがベストなのか教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (6件)

前の方もおっしゃったのですが、発音は大事です。

特に、「a o e i u u b p m f g k h...」や声調の1.2.3.4音などは基礎の基礎です。だから、発音がきれいな中国人に最初の発音を習うのは重要だと思います。発音がだめだったら、これからの勉強は無駄になるかもしれませんね。
以上は私的な考えだけです。
ご参考まで。
    • good
    • 0

中国人です。


今 日本語を勉強していますから、さまざまな方法を思い出します。
中国語を習い方法と大体同じと思いますので、ちょうど相談しています。
 まず、発音は一番大切です。中国語のテレビやドラマなどよく聞いてほんがいいです(毎日1時間)。それから、毎日大き声で読書しています(毎日0.5時間)。最後、どんなところをわからない時、<漢語大字典>など辞典を引きます。
 毎日かかり時間が短いですけど、堅持を貴ぶと思います。
 日本語を下手ですが、大体わがりますか。^-^
    • good
    • 0

同じく中国語の初心者です。



前に本で勉強しようとしたのですが挫折しました。で、何年かたって10月からラジオを聴くようにしました。1回20分で短いし、入門は月~木で休みもあるので続けやすいですよ。

テレビはおまけくらいに見始めましたが、声調の発音やヒントは思ったより役に立っています。
なかなか上達しないのも長く続ける趣味としてはいいかなと思ってやってます。
    • good
    • 0

こんばんわ。


中国語に興味をもたれたのですか☆
面白いですよね。

私は『驚くほど身に付く中国語』出版社:高橋書店で勉強し、
後は、No.1の方のようにテレビの講座やラジオの講座を聞いていました。

驚くほど身に~は、毎日繰り返しやって行くうちに、本当に力になりました。
CDもついていますし、文法も分かりやすかったです。
あと、毎日、学習時間が取れるなら単語を増やすにも最適ですね。
継続は力なりですよ。ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
今回は『驚くほど身に~』w紹介しましたが、
継続にかなう学習はありません。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

継続は力なりですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/06 00:49

独習で継続できるということでしたら、NHKのテレビ、ラジオ両方を徹底的に繰り返し視聴・聴取、録画・録音したら聴いては話し、テキストも何回も読むことですね。


余裕があれば、市販の入門書等をついでに読む。

それから、なるべく有名な中国語専門の学校の入門クラスに通えると、さらにいいですね。
発音・発声、特に声調については、独習ではピンインのローマ字や英語読みや、声調間違い、変な発声の癖がついたとしても、なかなか直りません。
語学学校に通う場合は、初心者であれば、ともかく講師の指導のままに教えられた通りに従うことが肝要です。

これで基礎力が付いてくれば、他の参考書を自力で読めるし、学習の幅が広がってきますね。
最初はともかく、飽きてきても繰り返し繰り返しで、テキストを丸覚えするつもりで取り組むのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
何回も読むのがよい手段かもしれないですね!

お礼日時:2006/06/06 00:50

私はテレビの中国語講座から始めました。


その後ラジオの方に移行しました(ラジオの方が若干レベル高いです)。

毎日する、ということでしたら、テレビの講座を録画して毎日見るとか、ラジオの方を録音して通勤などの移動時間も聴くとか。コツコツちょっとずつでも続けるのがいいと思います。
もう6月になってしまっていますが、ラジオの方はCDも売っているので追いつくことは出来ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こつこつ少しずつって無理がないしいいかも!
千里の道も一歩からっていいますもんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/06 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!