
似たような質問をしましたが、教育業界(主に塾などや出版関係)を
志望していますが、不安な点がかなりあります。
(1)いわゆる普通の塾や予備校に就職しても、将来的にはかなり安定性に欠けるのでは?という不安。
(2)塾や予備校などの企業の規模を知るには、何をみればいいのか?給与とかしか見てないのですが、どれぐらいの給与がいい企業といえるのか分かりません・・。
(3)塾や予備校などの場合の筆記試験対策は?大学入試レベルの学科テストが
だされるのでしょうか?
(4)教育関連の出版社の筆記試験はどういう対策をすればいいのでしょうか?
普通のマスコミと同じような筆記試験になるのでしょうか?
いろいろと不安や質問をぶつけましたが、答えられるものだけでいいのでよろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前教育業界にいた経験から、お答えできるものだけですがお答えいたします。
>(1)いわゆる普通の塾や予備校に就職しても、将来的にはかなり安定性に欠けるのでは?という不安。
確かに安定性には欠けるかもしれません。特に講師職希望であれば、勤務体系が一般の企業とはかけ離れますし、休日も思うように取れるとは限りません。土日や祝日、お正月などはいわゆる「稼ぎ時」になると思います。就職先によっては、有給休暇をとることさえも難しいかもしれません。(授業に穴をあけるわけにはいかないので…)
>(2)塾や予備校などの企業の規模を知るには、何をみればいいのか?
地元の学習塾・予備校であれば、校舎数や生徒数・合格実績などを見るのがわかりやすいです。あと、教育業界は離職率が高い企業も多いので、もし聞ける状態にあれば現役社員の方に尋ねるといいと思います。給与で見るのはやめた方がいいと思います。最初は金額的によくても、ボーナスがあまりもらえなかったり、実力給だったり、昇給がむずかしかったり…ということがありえると思います。
>(3)塾や予備校などの場合の筆記試験対策は?大学入試レベルの学科テストが
だされるのでしょうか?
これは塾・予備校によりけりだと思いますが、希望する職種に合わせて対策を練られるといいと思います。(高等部・予備校部門だったら、大学入試レベル以上の対策が必要だと思います)
>(4)教育関連の出版社の筆記試験はどういう対策をすればいいのでしょうか?
普通のマスコミと同じような筆記試験になるのでしょうか?
この件に関してはお答えできなくてごめんなさい。(受験経験がありません)
仕事内容や安定性、筆記試験対策などいろいろ書かせていただきましたが、まず言えるのは「職種」によって変わってくるということです。
私は講師職経験をもとに書かせていただきましたが、例えば予備校には講師以外にも「学校職員」という職もありますし、教育関連の出版社には講師職がない代わりに「販売営業」や「事務職」なども存在します。
takumiwillbeさんがどの職種がいちばん希望なのかわからずに、「講師職」の話を中心に書いてしまいましたが…ご了承くださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を除籍になった場合、履歴...
-
10年後の 働き方改革や職場環境...
-
社会人について
-
覚悟を決めて転職したのに辞めたい
-
日本人の生産性が低いのはなぜ...
-
25卒 動物病院務めです。 求人...
-
今月から社会人として働く者で...
-
有給について
-
内定先について。 転職活動中の...
-
派遣会社経由の求人について教...
-
フリーター人生抜け出したいで...
-
これておかしいですかね?自分...
-
すき家でバイトをしています 腸...
-
職場
-
仕事をしなくても地位の低い資...
-
仕事を探して居ますが… 三重か...
-
今時専業主婦になりたいという...
-
楽な仕事
-
仕事
-
常勤職員数3,118人、平均年齢が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報