dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、25の会社員です。
現在アパートに住んでるのですが、昨日から非常に小さな『カマキリ』が
家の中に2,3匹現れました。(累計5匹確認済み!)

カマキリの卵が家の中にあり 『ふ化』したのでしょうか?
まだ探していませんが、やや不安です。

 1. ミニ・カマキリ出現の原因 (卵があるとか)
 2. 利点(害虫食ってくれるとか)
 3. 対応(放っておいてもいいのか)

来週掃除して卵(泡?)をもしくは現場所を探そうと思います。
1~3で何かアドバイスありましたらお願いします。

アパートは築10年~15年と推定。
前年度はゴキちゃん、ダンゴ虫くん、などが遊びに来てました。
(その後駆除アイテムと まめな清掃で出現率0になった)

僕の一番恐れていることは、
 1. 死角になる場所で卵がふ化
 2. カマキリ大量発生
…の状態になることです、ゴキちゃん以上に怖いかもしれない。

ただ彼らも生きているので尊重したいのです。
これを気に『カマキリ』を理解しようと思っております。
原因、対処法、その他何かありましたらアドバイスください。
以上よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>カマキリの卵が家の中にあり 『ふ化』したのでしょうか?


そのとおりです。
> 1. ミニ・カマキリ出現の原因 (卵があるとか)
晩秋に産卵したカマキリの卵が孵化した。
1日くらいで数百匹が孵化していると思います。
> 2. 利点(害虫食ってくれるとか)
その可能性がある。
> 3. 対応(放っておいてもいいのか)
基本的にはほっといて良いと思います。
残れるのは数匹です。

> 1. 死角になる場所で卵がふ化
室内の可能性がゼロではありませんが、一般に室外の木の枝や家の外壁に産卵します。
http://www.ecoweb-jp.org/mantisegg.html
http://www.insects.jp/konguidekamatamago.htm

孵化
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/ky …

外に逃がしてやりましょう。

参考URL:http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり周辺に卵があるのですね(当たり前といえば当たり前だ)。
以下のことは新たな発見でした
 1. 同種のカマキリはよく共食いする(メス⇒オス ぱくりっ)
 2. 脱皮する
 3. 世界一大きいかまきりは『ドラゴン・マンティス』

カマキリの人生(?)も大変ですな。
われわれの観点で考えるべきではないのかもしれませんが
ほんと子孫残すのも命がけです。
いやはや誠ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 05:42

アパートは1階ですか?2階以上ですか?


もし1階だったら、外の窓枠の下あたりに卵が有りませんか?
特に出窓だったりすると、その出っ張りのところの下に卵が有り、それが孵化して、子カマキリがゾロゾロと開けた窓から入って来たりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な体験談ありがたいです、『窓枠』、『網戸』…
これらを昨日見ましてナニカあったので、掃除しました。
その成果か否かは断定できませんが、今日はでませんでした。

家の目の前に小川流れていて 且つ雑木林なので、
虫が家の中に入ってくるかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/09 00:01

こんにちは。



小学生のときに興味本位でカマキリの卵を持って帰り、
机に飾っていたら数日後に悲惨な状況になった経験があります。

見つけたミニカマキリは、その都度、外に出してあげてました。
見つけた数は少なかったので、エサがないので勝手に出て行ってくれたのかな。
家の中で大きくなるって事はないので大丈夫だと思いますよ。

ミニカマキリならまだしも、大人カマキリが家中に・・・
ちょっとしたホラー映画ですね(汗
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カマキリ発生から4日目、昨日掃除した為か出現せず。
といっても 畳(Liv.)とフローリング(kit.)に掃除機かけて
天井に『たむろ』していた小さいな虫20匹吸っただけですけどね。
今日は安心して過ごせそうです。

お礼日時:2006/06/08 23:50

家の中なら、もっとうじゃうじゃと出てくると思います。


昔の我が家で網戸に卵をがいつの間にかあって、ミニカマキリが大量発生しているのを見た事があります。
そんな2、3匹どころか、あの不気味な卵から沸いて出るようにうじゃうじゃです・・・。
(けっこう気持ち悪いです。虫嫌いじゃなくても・・・)

で、良かった事に外側だったんですが。
ちっちゃいので、隙間から家の中に数匹入り込んでしまいました。
最初に↑の状況があり、その時網戸に卵がある事に気が付きました・・・・。

窓のそば等に卵を産みやすい環境(草等)や、隙間等が開いている為入ってきたのでは?と思いました。
外であれば、間違って入ってきたミニカマキリを追い出しておけば大丈夫だと思います。
アパートの周りを点検してみては?(アパートの壁とかにも卵つけるのかな?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『うじゃうじゃ』ですか 気持ち悪いすね。
先々週 網戸掃除しましたら『あずき』が付着してました。
赤くて小さい粒が網戸1枚に20粒あり、ほうきで払いましたよ

正直 蚊の幼虫?だと思いますが念のため
来週またチェックしてみようと思います。

お礼日時:2006/06/08 23:38

最近は、カマキリ見ませんが田舎ではカマキリと遊んでいました。


触れる程度なら噛むことはありませんが、無理やり体を押さえると噛みます。

カマキリの巣には、200匹くらいのたまごが入っているということなので部屋の中に巣があった場合は、大量にふ化した可能性はあると思います。

カマキリは、生きた昆虫しか食べないので部屋の中で生き続けることはできないと思いますので、そのままほっといて良いと思います。
また、「カマキリの共食い」って言いますけどカマキリは餌がないと他のカマキリを食べるので大量発生するということは、ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後出た時は外へ出すことにしました。でも見方によっては体長5mmでイカツイ顔しているのでカワイイかも。
しかし確かに昔はカマキリやアメンボ、イナゴを見かけましたが最近は見ないですねぇ。
機会がないのか、意識に上らないのかはたまた自然の減少・生態系の変化なのかは分かりませんが…。
ともあれ、ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 05:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!