
1歳8ヶ月になったばかりの男の子がいます。うちの子は壁などのそばを歩くときに、顔を横に向けて歩いたりする。横目で見たりもします。顔ごと横を向いて、壁の方を見ながら歩きます。結構近づいて言ったり来たりを繰り返し歩きます。イス、フェンス、テーブル テレビなどでもそれを見ながら行ったり来たり歩きます。
外に出れば ガードレールなどで 行ったりきたりを繰り返すので 散歩に行くとなかなか帰れません。最近、前よりかも頻繁になってきているので 心配になってきました。保健婦さんに息子の行動を見てもらったのですが 神経質な子供なのだろうと。行ったり来たりも いずれ他に興味があるものが出てきてなくなるでしょう。といわれました。でもこの頃、息子の行動がみょーに目につき、周りの目が気になる。やめて欲しい。と強く思うようになり毎日がつらいのです。自閉症なのかと いろいろ調べたりしています。言葉は「あれ?、あ~あ、あった、ママ、パパ、じいじ、ばあば、わんわん、にゃぁ、いないいないバア、だっこ、ママいた!などの○○いた」などが話せます。「いいこ いいこして」といえば子供の頭も 動物の頭も 撫でます。積み木を並べたりなどというのはありません。お友達と一緒に遊んでも ほぼ無視状態。公園にお友達といっても フェンスなど行ったり来たりがほとんどです。ジャングルジムなどは怖いみたいで遊びません。名前をフルネームで呼ぶと「あ~い」と両手をあげて返事をします。「それちょ~だい」といえば持って来てくれます。自傷行動はないです。目は合いますが たまに合わないときもあります。基本的にいつも「ママ~ ママ~」といってマザコンだな~といわれております。この行動は 家の中だとあまりしません。外に出ると 必死にやってます(笑)子供にはよくある行動でしょうか?同じ行動をしたお子さんがいる方いますでしょうか??
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
2歳10ヶ月の男の子がいます。
うちの子も丁度1歳半ぐらいから質問者様のお子様と同じ状況でした。うちの場合は言葉もほとんど出ず、公園に連れて行っても植木やフェンスなどを横目で見ながら行ったり来たりおまけに手をパタパタさせたりしてました。当然他のお友達なんてお構いなしで自分の世界に入ってるって感じで…。しかも家でもやってましたよ。畳、棚、障子など直線があるものほとんどです。私も個性だろうと思っていても恥ずかしいからやめて~!!って気持ちでした。ある時1ヶ月に1回程度しか会わない夫の父母から、自閉症ではないかと指摘された事があり個性だとずっと思っていた私はショックでした。どうやらネットなどで調べた様で、行動などに横目で見たり…と書いてあり、そこの部分が一致するし言葉が遅れていたからそう思ったみたいです。でも理解力はあるし目は合うし他に心配な所は無いし…と行動の一部が合うだけだったのでまだ様子を見てみようと思いました。現在はというと、ほとんどありません。不思議なことにあれだけやっていたのにとびっくりです。行動が段々無くなってきたのも2歳2~3ヶ月ぐらいだったと思います。多分他に興味が移ったのかなと思います。話が長くなってしまいましたが、他に気になる事がなく行動のみの事なら付き合うのは大変ですけど、個性だと割り切って(笑)もう少し様子を見てみてはいかがでしょうか?がんばってくださいね。ありがとうございます!!!すっごく元気が出ました~(泣)同じことした子のお話が聞けてホントに良かったです。毎日悩んでしまって 息子にも悪影響を与えただろうな・・・。息子も畳や棚、障子、スーパーなんか行ったら火がついたようにやっています。でも時が来ればなくなると信じれるようになれました★★これからも アドバイスお願いできますか??どうか宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
文章からだとなんとも言えない部分はありますが、少し様子を見たほうがいいのではないでしょうか?
確かに子供の奇妙な行動は気になりますが、まだ1歳のようですし、それに外での行動とお書きなのでその子なりの興味の表し方なのではないでしょうか?
私の子供たちは上の子は小食でアイスクリームや飲むカロリーメイトなどを飲んでいました。体重も平均を切ることもあったので
「虐待していませんか?」
と保健婦の心無い言葉に傷ついたときもありました。他人はなんて冷たいのだろうと思ったほどです。しかし、その子供も今は小学生、先日の身体測定の結果は肥満傾向でした。
私の子供とあなたのお子さんは行動や症状も違いますし、一概に病気とは言えません。心配ならば専門医での検診をお勧めします。
あと1歳の子は自分の世界が一番ですから、公園でお友達と遊ばないものです。我が家もそうでしたから。どんな子供もママが一番大好きで安心できる存在なのです。きっとあなたが大好きなんですよ。マザコンなんて今は心配しないでだいじょうぶですよ。
あなたのお悩みが早く改善されることをお祈りいたします
保健婦さんは結構きつい事を言いますよね。私も相談に言ったとき泣いて帰ったことがあります。その後 また話をしお互い理解し合えたのですが・・・。少し気が楽になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子育て 1歳6ヶ月 息子の発達 1 2023/03/19 11:26
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 子育て 息子3歳半には大好きなお友達A君4歳がいます。うまく遊ぶことができず、とくに今日はA君親子に迷惑をか 4 2022/11/21 04:49
- 子育て 子供の友達(小学生) 4 2022/05/22 11:26
- 幼稚園・保育所・保育園 ママ友できない 6 2022/11/09 09:58
- 子育て 年子兄弟のママさんに質問です。 兄弟同士が仲良くいつも楽しそうに遊ぶので、ママ友付き合い(子供同士を 1 2023/04/11 15:15
- 子育て もうすぐ一歳6ヶ月の女の子を育てております。 最近他の子と少し違うかも?と思ってきました。 ママ友と 5 2023/08/08 17:09
- 教育・文化 子供の同級生の親についてです。 小学校一年生で、下校時は何人か保護者が一緒に歩きます。横断歩道が多い 3 2022/11/07 21:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
1歳9か月女の子どれくらい話し...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
乱暴な言葉づかい(4歳男の子)
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
日常でよく使う幼児用語を教え...
-
3歳の言葉の間違いについて
-
子供の言葉について質問させて...
-
言葉が聞き取れない子 勇気をく...
-
「やだ」(嫌だ)という言葉に...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
一歳11ヶ月の息子ですが言える...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
生後11か月、発達障害の兆候?
-
言えてた言葉を言わなくなる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
同じ言葉を繰り返します
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
おすすめ情報