dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直管の状態で排気音の大きさは総排気量で変わるのか、それとも各気筒ごとの排気量で変わるのかどちらなのでしょうか。それとも排気量の大きさは音の大きさには関係していないのでしょうか。回転数が高くなれば音が大きくなりますが、スロットル開度は音の大きさに関係するのでしょうか。例に挙げると400ccの単気筒と400の4気筒では音量は同じなのでしょうか。街中ではSR400(400ccの単気筒)がうるさくて困ります。CB400(400の4気筒)の方が静かに聞こえます。これは単気筒の方が断続的だから人間の耳にはうるさく聞こえるのでしょうか。最近、排気量の小さい、軽や原付がうるさいので、気になって質問してみました。回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 400ccのバイクについてですが、一般的にSRのようなバイクはマフラーを交換している比率が非常に高いです。

同様に、250ccのストリート系単気筒車やビックスクーターも交換していますので非常にうるさい音が出ます。(純正品は非常に静かです)しかし、4気筒エンジンはどちらかというと多くはありません。それは、4気筒エンジン用のフルエキ(エンジン側から消音器まで全て含めたもの)は10万から20万円と高価なためです。単気筒用は10万円以下で買うことができます。車と比較すると非常に高価です。10万円も出せばフルエキは買えてしまうでしょう。


 また、ホンダの純正の消音器は優秀で非常に小さな排気音になります。CB400は非常に静かです。

 <軽自動車や原付がうるさい理由>
 どちらも安さが売りですのでコスト削減のせいか消音器の性能もあまり良くないです。それと、車体の大きさの関係もあり消音器が小さい傾向があります。普通自動車では触媒も含めて3~4つくらいの消音器のようなものがついていますが軽自動車は多くて2つです。段階的に音が小さくなる普通乗用車のほうが静かになります。その点バイクはあれだけの小さな車体に小さな消音器をつけて小さな音にしているので純正品は素晴らしいものであると思います。


 排気量によって音量が変わる
 同じ4気筒車250cc、400cc、600cc、1000ccとを並べてみると

 250cc ぼっぼっぼっぼ
 400cc ぶぉんぶぉんぶぉん
 600cc ぼふんぼふんぼふん
 1000cc どぼどぼどぼどぼ

 分かりにくいですが、1000ccともなるとアイドリングでも地響きのようなボヒュボヒュ、ボルンボルンボルンという音で250ccは軽いぼぼぼぼぼという感じです。ハーレーのようなVツインエンジンだと排気量の違いが更に分かりやすいです。

 F1はちょっと前までは3000ccV12でしたが、250cc4気筒で1万8千回転で通り過ぎてもF1のV121万8千回転のような地響きのような音にはなりません。軽いんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにCBR250RRの音は甲高い音だったけど音が軽いからF1の音に似ているようで似ていないんですね。だからフェラーリだと8気筒で排気量が大きいため音が重く甲高い音をだすからF1の音に似ているのですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 21:30

簡単にする為、他の物に置き換えましょう。



ここに大きな太鼓が一つあります。その横に四つの小さな太鼓があります。小さな太鼓の表面積は四つ合わせると大きな太鼓と同じになります。

さて大きな太鼓を普通の力で一回叩きます。

小さな太鼓を普通の力で順に四つ叩きます。

この場合どの様な音がするかと言うと、「ドン」と大きな太鼓、「トン、トン、トン、トン」と小さな太鼓。

これが単気筒と4気筒の違いです。排気量が大きくなる事は太鼓の大きさが大きくなる事です。回転数を上げる事はエネルギーの供給量を増やす事、つまり太鼓を叩く力とテンポを上げる事です。

こう考えると、排気音の大きさは、各気筒ごとの排気量と回転数(スロットル開度)が大きくなれば、音量も大きくなると考えられます。

軽乗用車や原付がうるさいのは別の理由でしょう。2000ccクラスのエンジンの直管の音は、こんな物ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は鈴鹿でF1を観戦したことがありますが、GTカーやシビックの直管とは比べ物にならないほど爆音でした。F1の音は体に振動してきたのでビックリしました。わかりやすい回答をして頂きありがとうございました。

お礼日時:2006/06/12 21:58

ちなみに、2ストE/Gは機械計測上ですがあまり音量は大きくないです。


実際に聞くとうるさく感じるのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音は数値ではなく聞こえ方で変わるんですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/12 21:49

ノーマルのバイクの場合排気量が小さいと高回転まで回すことが、多くなり、排気量が、大きいほう静かです。


当然、排気量が大きくても高回転まで回す人は、います。
小排気量バイクの場合2ストロークエンジンの場合は、4ストロークエンジンよりもうるさいです。
400ccの単気筒と400の4気筒では、4気筒は、回転が、スムーズなので、街乗りぐらいでは、静かですね。
4気筒は、高回転型エンジンのため回すと独特の音がします。
質問内容では、軽や原付がうるさいとのことですが、
実際4輪の高級車よりうるさいのは事実ですが、2輪車の場合は、マフラーの改造を、してる人が多いです。
改造のせいでうるさく感じてると、思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに改造している人が多いからなのかもしれません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/12 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!