dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「好々爺」という言葉は、お婆さんの場合でも「好々爺」と言うんでしょうか?
それとも、お婆さんの場合はまた別の言葉があるのでしょうか?
教えてください(T_T)

A 回答 (3件)

狸爺(たぬきじじい)/(狸婆 たぬきばば) は有るが、



鬼─  (鬼婆  おに ばば)  は無い。
遣手─ (遣手婆 やりて ばば) は無い。

鋸婆(のこぎり ばば)なんてのも有る...




媼  (おうな、うば)
嫗  (おみな、おむな、おうな)
老媼 (ろうおう)
老嫗 (ろうう)
媼嫗 (おうう)

などが、意味は全く同じでも、「老女」「老婆」よりも、上手く
使えば、響きは良さそう。
 
    • good
    • 12
この回答へのお礼

わぁ。何やら、小難しい漢字が…。いろいろあるんですね。
一目で「優しいお婆さん」ってわかりそうではないのが残念ですが(^_^;)
でも、参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/22 01:35

初めまして、miemie3131さん。



お婆さんの場合は、自分でへりくだっていいますから、「老婆心」。
「婆心」という言葉の意味は、「行き届いた親切心」という事ですから、
お婆さんも心優しいんでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

初めまして♪ 回答、ありがとうございます。
「老婆心ながら…」ってよく聞きますが、
そう言ってアドバイスしてくださるお婆さんに、悪い人はいませんよね。
そういう「老婆心」を持ってるお婆さんを第三者からみて呼ぶ時の
ふさわしい言葉があればと思ったんですが…。
やっぱり無いんでしょうか。(・_・、)

お礼日時:2002/02/22 01:42

う~~~ん!



おばあさんかわいそうですね鬼婆だなんて云われて、女性は情が深すぎるのでしょうか?

「般若」はお年を召したご婦人の美形の代表のようですが男と違って「好々婆」と言われるような年のとり方はしないようです。

男の方が子供に帰りやすいのかもしれませんね、あまり回答にはなってなくてすみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速アドバイスいただき、ありがとうございました。
…なるほど。たしかに「お婆さん」といわれて出てくるイメージって、あんまり良いものがないですよねぇ(^_^;)
昔話に出てくるお婆さんって欲深で業突張りだったりしますものね…。
でも品のいい優しいお婆さんだっているんだから、そんな人に対する言葉もあればいいんですが…。

お礼日時:2002/02/19 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!