
On went her old brown jacket; on went her old brown hat.
この文の構造はどうなっているのでしょう?
go on:着られる、履ける
なので直訳すると「古い茶色のジャケットは着られ、古い茶色の帽子はかぶられた。」ですよね?
なぜここで倒置になっているのでしょう。倒置はよく意味の強調で使われると聞いたことがあるのですが、もしそうだとしたら何を強調しているのでしょう。それともリズムの問題とか?
詳しく説明していただけると助かります。
これはThe Gift of the Magiの一文です。
http://www.gutenberg.org/dirs/etext05/magi10h.htm
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
・ 疑問1
>On went her old brown と言う句を繰り返すことによって、一種のリズムを刻み・・・
英語では同じ語句の始まりを繰り返すとリズムがでるのでしょうか?
一般に韻の踏み方は、文頭と文末があります。文末の例が多いのかもしれませんが、この例は文頭でやっているわけです。
>Her old brown jacket went on,her old brown hat went on.
>とすると確かに真ん中(jacket、hat)が変わるけど、On went her old brown jacket; on went her old brown hat.
>とすると最後の一語だけが変わるのでhatがくるまで同じ言葉の繰り返しかな、と思わせるものがありますがその辺もなにか関係があるのでしょうか。
そうです。同じ部分がそれだけ長いので、その効果も狙ったのでしょう。また、No.1でお答えしたように、次の文のshe に焦点を引っ張るというか、on で始まる文を置くことによって、まだ、本当の主語は来ていないよと、読者に示す狙いがあると思います。
・ 疑問2
>前置詞で始まる文を繰り返すことによって・・・点を当てる効果があるのだと思います
>Onは副詞ですよね? それでも前置詞でも使われるため、後続前置詞With と似たような構文かと読者は普通、考える、ということでしょうか?
そうでしたね。ちょっと自分の言葉遣いが不正確でした。まあ、前置詞はもともとは副詞だったと言うことで、ご了解ください。
読者にとり、同じような文が続き、最後にsheと言う本当の主語が来ると言うことです。
No.1
- 回答日時:
仰るとおり、一種の倒置です。
狙いは、On went her old brown と言う句を繰り返すことによって、一種のリズムを刻み、また、old brown と言う繰り返しで、質素で貧しい暮らしを印象付けることにあるのでしょう。On went her old brown jacket; on went her old brown hat. With a whirl of skirts and with the brilliant sparkle still in her eyes, she fluttered out the door and down the stairs to the street.
と続いているので、前置詞で始まる文を繰り返すことによって、最後の文、つまり、she fluttered out the door and down the stairs to the street.
に焦点を当てる効果があるのだと思います。
ちょっと、日本語訳を作ろうと思ったのですが、原作の感覚を再現するのは難しいですね。
もう古くなった茶色の上着と帽子を身につけ、もう一度、希望のきらめきを目に浮かべるようにスカートをさっと翻して、ドアをパタンと開け、彼女は通りに降りて行った。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
まだちょっと分からないことがあるので質問させてください。
・ 疑問1
>On went her old brown と言う句を繰り返すことによって、一種のリズムを刻み・・・
英語では同じ語句の始まりを繰り返すとリズムがでるのでしょうか?
Her old brown jacket went on,her old brown hat went on.
とすると確かに真ん中(jacket、hat)が変わるけど、On went her old brown jacket; on went her old brown hat.
とすると最後の一語だけが変わるのでhatがくるまで同じ言葉の繰り返しかな、と思わせるものがありますがその辺もなにか関係があるのでしょうか。
・ 疑問2
>前置詞で始まる文を繰り返すことによって・・・点を当てる効果があるのだと思います
Onは副詞ですよね? それでも前置詞でも使われるため、後続前置詞With と似たような構文かと読者は普通、考える、ということでしょうか?
細かいことを言ってすいませんが、宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 私が作った英語の文の添削をしてください 3 2022/11/18 13:34
- 英語 【 英語 ing and ing 】 問題を解いていたら、 I told her shut up b 4 2022/12/28 16:33
- 英語 Butについて 2 2023/02/04 18:58
- 英語 Having the window in a location that gives the bes 2 2023/03/09 11:51
- 英語 文法的解釈を教えてください 1 2023/06/22 10:05
- 英語 長い一文の構造(主語や動詞などがどれか)を教えてください。 1 2023/03/12 16:13
- 英語 英語倒置.強調、について詳しい方お願いします 4 2023/07/22 12:59
- 戸籍・住民票・身分証明書 今日はJAにブロックしてフラれ 2 2022/05/28 09:01
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 どのような場合に、名詞を「so+形容詞+that節」が後置修飾するのか等について 3 2023/06/29 13:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
by which とは 用法ですか何...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
as being の構文について
-
「~の変化」は change in ~?...
-
「~について」に使う場合の「o...
-
「~についての情報」と言うと...
-
関係副詞thatについて
-
「of today」と「for today」と...
-
前置詞句が補語の働きをする場合
-
amongの品詞と使い方を教えてく...
-
from belowって言います?
-
rather than のあとの形
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
「both of ~」の使い方を教え...
-
When I have to write my class...
-
中3英語 これは何故、inがいら...
-
around と at around
-
スペイン語 文頭のAについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
by which とは 用法ですか何...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
from belowって言います?
-
「~の変化」は change in ~?...
-
「of today」と「for today」と...
-
「~について」に使う場合の「o...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
「~についての情報」と言うと...
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
come inと come intoの違いを教...
-
前置詞の後のS + V
-
It seems like SV.のlikeについて
-
期間の over, during, for
-
visit it or visit there?
-
comfortable ~ing について教...
-
「によって」「から」は、「at...
-
前置詞+関係代名詞
おすすめ情報