dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただ今建築中です。洗面カウンターの高さで悩んでいます。カウンターの下に横型ドラムの洗濯機を設置したいのですが、そうするとカウンターの高さが98cmになってしまうようです。
慣れれば使えるとは思うのですが、使用感について同じように高い洗面台をご使用の方や、ご経験者の方のアドバイスをいただければありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

一般的には、身長155cmの人は750mm、165cmは800mm、


170cmは850mmが使い勝手が良い高さと言われています。
980になりますと、かなり無理があると思われます。
    • good
    • 0

>ぎりぎり肘より手のほうが下がる高さですね。


それだと蛇口を操作するときにたれるのでは?
意外と途中で水量調節やお湯の温度調節などしますよ。

あと手ではなく何か物を洗うときにはボールの下までは手は行かずにもっと上で洗いますよ。
    • good
    • 0

洗面台は毎日使う物です



使いやすい高さにされる事をお勧めします

流し台も同様です、主婦の使いやすい高さにするべきです

ちなみに、ブドウ農家のブドウ棚も主労働者の使いやすい高さに設定しています

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
98cmが使いやすいかどうかを検討しています。
ちなみに身長は166cmなので流しは85cmか90cmにする予定です。

補足日時:2006/06/13 19:01
    • good
    • 0

洗面ボールの高さも98cmになるということですか?


それとも洗面カウンターに段差をつけて、98cmの部分と低い部分に分けるということですか?

もし前者であればあまりよくありません。なぜならば手を洗うときなどで、ひじより手の方が高さが高くなると、ぬれた手の水が伝ってひじに行くからです。
つまり手の平はひじより下になるような高さにしなければ水がたれてしまい不便なのです。

高さが高くて困る一番の部分は洗面ボールのところであり、それ以外の部分については使い方によるので98cmという高さがだめというわけではありません。

この回答への補足

98cmのカウンターに深さ14cmほどの洗面ボウルが埋め込まれる予定です。
ぎりぎり肘より手のほうが下がる高さですね。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。

補足日時:2006/06/13 18:55
    • good
    • 0

私の家の洗面カウンターは80センチぐらいですが、顔を洗ったりする時、ちょっと低いので、腰をけっこう曲げる事になるので、いつも腰が痛くなります。

ですから、低いよりは、ちょっとぐらい高いほうがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

80センチでも低く感じるのですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/13 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!