
http://aflat.jp/product/table-desk/6/index.html
こちらのURLにあるようなテーブルを作ろうかと思っているんですが、このようにそれぞれの木材の両端を45度にカットして立方体(の枠組み?)を作るうえで、こうすればうまくいく、などアドバイスをいただけないでしょうか。 ホームセンターでカットをお願いしたところ、角度調整のできるスタンド丸ノコで切ってもずいぶん誤差が出て、結局断られたので自分でやってみようかと思っているんです。
丸ノコとアングルは持っています。 どうにかうまい方法がありましたらご教授ください。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
いきなり大作に挑まれるのですか?
よく額縁を作ります。
その時の小道具の紹介です。
参考になれば・・・。
適当な大きさのコンパネ一枚
板切れ2枚(厚さ長さ共に適当)
コンパネの角はホームセンターで直角に切ってもらって下さい。
確実に直角になったコーナーの両側面に板切れをボンドで固定(釘などを使うと平面が保てません)。
板切れに45度の定規を当ててコンパネに鉛筆で印。
これでお手製の直角定規の出来上がり。
45度にカットした材料を双方から付き合わせます。
当然多少の狂いがあります。
あてがった材料を締め付け用金具で固定(出来れば各辺2箇所)
コーナーの45度目印に沿って薄い歯の鋸を入れてぴったり合うまで何度もカット。
鋸歯を入れた回数は記憶してください、4コーナーとも同じ回数の作業
これで平面の上での直角が出来ます。(合わせた所もほぼ45度)
私の場合は小さいものですから木工ボンドで固定していますが出来れば接着後に、
側面からドリルで穴あけをしてそこに木工ボンドをつけた丸棒を釘代わりに打ち込んで仕上げれば完成です。
但しこれもコンパネの上で平面を確保しながら組んでくださいね。
組む際にベルトクランプ(藤原産業(株))が大変役立ちます。
また各コーナーを作る際にマーキングは忘れないように・・(Aの角、B、C、Dの角ともちろん上下)
他の角同士は絶対合いませんから・・・。
角に鋸を入れた分多少、コンマ何ミリ小さくはなりますが誰も差し金を当てて測りませんから、そこまでは気にしなくても大丈夫です。
天板のガラス等ははその後で注文すれば良い事ですし・・・。
手間もDIYの楽しみの一つです。
小さめの枠の製作で自信をつけて、頑張ってください。

No.9
- 回答日時:
#8です
ベルトクランプの説明
HP探しましたが見当たりませんでした。
ホームセンター廻りをすれば見つかるかも・・・。
要は、一本のベルトで各コーナー同士を締め付ける道具
どこかのホームセンターに置いているはず。
TEL0794-83-3131
1000円未満ですので持っていても邪魔にはなりません。
重宝しています。
この回答への補足
この質問については、ここらで閉め切ってポイントを発行します。 全員に差し上げることができないのが残念です。 ありがとうございました。
補足日時:2006/06/16 22:31これは絶対必要だろうと思っていました。 作業方法も丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
ところで、材料のオススメなんてあったらそれも教えていただきたいです。 http://www.i-m-k.co.jp にあるようなの欲しいけど、高くて手が出ません涙 でもかっこいいんだよなぁ~ゼブラ
No.7
- 回答日時:
45度に切断するのは素人にはかなり難題ですよね。
私が大工さんに教わったやり方をご紹介します。
材の厚みが解りませんが
(1)スタンド丸ノコで切断。
(2)カンナとヤスリ(木材用のヤスリ)+オービルサンダーで仕上げ
時間はかかりますが。
時間に余裕があり忍耐が必要(笑)でしたが
かなりきちっとできました。
組みときにはスコヤで確認しながら行ないました。
むしろ2つの切断面を接合するのに苦労したくらいです。
結局トリマーを購入して接合しました。
あとは組んだ時の満足度にもよりますが
私はこれど良しとしました。
No.5
- 回答日時:
DIY用の電動工具では、精度を求めるのは厳しいのではないでしょうか。
手引き鋸で補助具(ソーガイド)を使用しながら加工するのがベストでは?
下記のURLが参考になるかと思いますので,URL(VIC'sD.I.Y.1歩進んだ日曜大工)から"加工・組立→格好良い箱を作る方法"に進んでください。
URL http://vicdiy.com/index.html
No.3
- 回答日時:
厳密にやろうとすると、大抵木材はゆがんでいるので、まずそれを修正してからになります。
(プレーナー、なければカンナでがんばる)次に丸鋸をつかうとすれば、丸鋸用アングルを止型スコヤなどであわせて、更に試し切りして、切り口を合わせて90度にあわせて見てそれをスコヤでみてあっているか確認します。
あとは調節済みアングルで切っていきます。
で、角度を出すのはそんなに難しくありません。それより、それで枠を作る場合に、長さを合わせる方が神経を使います。
ちなみに角の丸い2x4材などばNGです。必ず角が出ている角材を使います。そうしないと特に上記の長さをあわせるのが困難です。角を丸めるのはカンナやトリマーで後から加工します。
正確なケガキが重要です。何度も確認して間違いがないことを確認すること。
No.2
- 回答日時:
このページの下の方を参照してください
参考URL:http://www.diy-town.co.jp/tool/hand_saw.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 丸太を競りで購入したいのですが乾燥について教えてください 1 2022/07/28 16:07
- DIY・エクステリア 板を切断する方法について 11 2022/06/02 09:40
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 専門店・ホームセンター 某ホームセンターの店員の態度 3 2022/10/10 22:00
- DIY・エクステリア ロールフィルムカット方法 チップソー グラインダー 高速切断機 3 2022/06/01 20:22
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
- スキー・スノーボード 1994年付近でのスノーボード(板の端に丸みがない)について 2 2023/03/12 12:54
- ニコニコ動画 【Premiere Pro】をお使いの方 カット作業を他動画に反映することはできますか? 1 2022/05/18 16:27
- DIY・エクステリア このような扇形(ケーキやピザのカットした形)で長さ50cm以上、1辺10cmくらいの木材の売っている 3 2022/12/07 20:06
- デパート・百貨店 きれいにデパート包み(回転包み)が出来るようになりたくてYou Tubeを見て包み方を練習しています 3 2023/08/02 11:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カンナ掛け時の節部分について
-
燃えにくい水をはじく素材
-
DIY材料と言いますか、傾斜のあ...
-
木の板を2cmけずりたい場合のベ...
-
ノコギリ以外で板を切る道具は...
-
天井の溝の隙間を使って物を吊...
-
木材を45度にカットして組み合わせ
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
-
厚めの鉄板の切断方法を教えて...
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
車庫について。
-
アセチレンガス溶断
-
トタンの曲げ方
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
丸ノコカット時に最後が切れない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の板を2cmけずりたい場合のベ...
-
カンナ掛け時の節部分について
-
板を75度(15度)でカットする...
-
木工でV溝加工の方法を教えてく...
-
DIY材料と言いますか、傾斜のあ...
-
天井の溝の隙間を使って物を吊...
-
木材を45度にカットして組み合わせ
-
アルミ板の上手な曲げ方
-
1cm厚の板に切り込みを入れた...
-
木の幹を平行にカットするには?
-
ノコギリ以外で板を切る道具は...
-
溝を掘るには?
-
2X4材に溝 加工方法
-
板をはめ込む枠を作る為の溝付...
-
テーブルの表面の段差の仕上げ方法
-
障子の桟のような角材の作り方
-
木材をまっすぐ切るには?
-
恐れ入ります。 DIY初心者です...
-
縁側の補修
-
木製パソコンデスクなんですが...
おすすめ情報