
仕事柄、たまにこのカテで回答してます。
でも、今回は「質門」側で。
後輩から質問され、
「う~ん」と答えられなかったことがありました。
みなさんの意見を聞きたいです。
私の会社の後輩が転職することになったのですが、
とある企業での面接の際、
面接官は、質問に答える後輩の言葉を
メモを取っていくのではなく、
ノートパソコンでカタカタ打っていったらしいのです。
1対1の面接だったそうで、IT関連の業種とはまったく違うそうです。
すごくやりにくかったらしく、気分を害したそうです。
「一字一句僕のいうことカタカタ打たれて、パソコンとにらめっこしながら面接進められたら、気分わるいっすよ」と言ってました。
でも、ずっと「いいな」と思ってた仕事らしく
その場では黙ってたそうです。
でもなんか落ち込んだ印象でした。
常識的に考えてどう思いますか?
気にする僕が悪いんですか?って聞かれて、
返答に困りました。
まぁメモの代わりといえばそうですが
それがOKなら、テープレコーダーで録音するのもアリになってしまうわけで、
私としては「非常識かな?」と思いますし、
私も仕事柄面接する側なのですが、
自分ならメモとって、その後PCに入力するかな
と思います。
でもどうなんでしょうね?
本当に「非常識」なのか、そうではないのか。
少し考えてしまったので
皆さんの意見を伺えればと、質問しました。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
個人的な意見です。
この面接官をなされた方のモラルの無さに失望しますね!
面接官は面接で相手を見抜く技量が試されます、ですがお話の内容を伺うと技量では無くデータ重視の様に思えます。
会社は素晴らしい会社でも企業の入り口である部署にその様な方が担当しているとなるとその企業も考え物ですね!
もし採用されなければ面接で提示したデータの消去の確認を企業に対してすると良いでしょう、又それ以前に個人情報をPCに記録します等の説明や、了解等の会話が有ったのでしょうか?了解無しに行なったのであれば問題ですよ!
個人的な意見、大いに結構です。
はい、了解がなかったようなので余計イヤだったそうです。
>面接で提示したデータの消去の確認を企業に対してすると良いでしょう
確かにそうですね。言われてみて思います。
個人情報としてとらえたとき、PCとメモでは受け手の感情も変わると思います。
一言あるのとないのとではまったく違うはずですものね。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
他の方の回答も拝見したので、違う点から書きます。
まず、面接される側が通常緊張し、採用して欲しいと低姿勢になりがちです。逆にこちらも企業側を面接するんです。そうすると、話すとき自然と相手の目を見て話しますし、質問のように下ばかりは不合格でしょう。書くとか打つではなく、面接の際は、相手側の面接姿勢も会社の裏側を判断するには有効ですよ。ありがとうございます。
私も同意見です。
今回後輩は「その会社断ります」と言ってました。
面接って
「選ばれに行く」のではなく
「選びに行く」ものですものね。
回答ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
質問者さんは、「電子カルテ」って、ご存知ですか?
お医者さんは、診察をしながら、カルテに患者さんの症状を記入していきますが、それをパソコンで行うシステムです。
これも、出始めの頃は「患者の顔も見ずに・・・」などと言われたらしいのですが、ディスプレイを患者さんに見えるように置いたり、患者さんが出てから細かい入力をするなどのお医者さん側の工夫、そして患者さん側の慣れ等で、だんだん抵抗が無くなったようです。
と、いうことで「面接側の気配り」と、「転職者側の慣れ」が両方足りなくて、ギャップが生まれちゃった感じがします。
電子カルテ、初めて聞きました。
確かに便利そうですね。
ちょっと思い出したんですが、
昔携帯電話が普及しはじめた頃、
「道端で堂々と話してる姿はみっともない」
「電話は家でするもの」
「私は携帯なんて絶対持たない」
等の意見をよく聞きました。
ところが今では皆当たり前のように持ってる人が多く、上記のような意見をする人もほとんど減りましたよね。
「常識」とか「慣習」というのは日々変わっていくものなんですよね。
ただ、そこに必ず必要なのは「相手に対する気配り」なんだと思います。
私も今回質問して非常に勉強になりました。
あと、後輩が「その会社は断ることにしました」といってました。
ただ、私と同意見で、「気配り」があれば変わっていたかもと言っておりました。
皆さんの意見、口頭で後輩には話してたのですが、今回決断するにあたり大変参考になったようです。
「ありがとうございます」とのことです。
私も今回質問して大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>一字一句僕のいうことカタカタ打たれて、パソコンとにらめっこしながら面接進められたら、気分わるいっすよ
とありますが、要するにツールとしてPCを使用するかどうかの問題よりも、むしろ相手の顔もよく見ずにPCを打つ作業に注力している面接官のあり方が非常識である、という風に考えるべきなのではないでしょうか。
今時、PCをメモ代わりに使用する人はいくらでもいるでしょう。PC入力はいけないが、ノートにボールペンでメモを書く行為は良い、という時代でも無いでしょう。
仮に今回の件がボールペンで書く行為だとしても、面接を受けに来ている人の顔などロクに見ずに、下だけ向いて一言一句メモっていたら同様に非常識だと思います。
というわけで、PCを使う云々よりも、フェイスtoフェイスで会話をするに当たっての常識が欠如した面接官であったという風に思います。勿論、そっとメモを取る感覚でのPC使用であればアリだと思います。
>仮に今回の件がボールペンで書く行為だとしても、面接を受けに来ている人の顔などロクに見ずに、下だけ向いて一言一句メモっていたら同様に非常識だと思います。
おっしゃるとおりです。
きっとそういうことだと思います。
配慮があるかないか。
ですよね。
フェイスtoフェイスという言葉、私も面接しますが、好きですね。
データではない、「人間の部分」がわかります。
>そっとメモを取る感覚でのPC使用であればアリだと思います。
本当にそのとおりだと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
常識か非常識であるかの線引きは非常に難しいですね。
昨年からのクールビズとかでノーネクタイが常識化させています、以前は非常識だったことになるでしょう。その会社の常識ではメモを取るそれがパソコンだったと言うことでしょう。いずれは家にいながら面接を受けることが常識になるかもしれません。あまり深く考えることはないのではこれも時代なのかなと捉えないと希望の職を逃がすことになりますよ。
余談ですがこの話しを人事の担当者に話したところ面接者がいきなりノートパソコンを開けたときは唖然としたことがあったと言っていました。今時はこんなことがあるのかと思ったそうです。さすがに、これは非常識だと思いますが・・・・。
クールビズに例えていただくとよくわかります。
私もここで質問させていただいて、
「PCもいいのかな」と考えさせられました。
けれどもクールビズにしたって、国会で
「クールビズ」しようって宣言したのが認知につながってるわけで、やはり「断り」ひとつで彼(後輩)も印象が違ったのかも知れませんね。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
不思議な面接ですね。
この様な面接が広がっていくならば、
TV電話やインターネットでの(パソコンで映像音声を送って)
面接の方が良いと思いますよね。
なので、「非常識な面接官」と感じますね。
困った面接官ですね。
面接官が面接を受ける人の人柄や考え方を顔の表情で見なければ、
解らないでしょうから目と目を合わせる必要があると思います。
なので、1語1句をカチカチとキー入力するなら、
(パソコン画面を見つめては面接が出来ないハズ。)
ビデオカメラで面接シーンを撮影して分析する方が、
その会社の為になりますね。
(面接官のレベルは会社のレベルでしょうからね。)
ちなみに英国BBC放送でインタビューの件のニュースを
思い出します。
英語では面接もMC(アナウンサー等)がコメンティター等に
意見をいくのも、同じ発音の[インタービュー]だそうで。
>この様な面接が広がっていくならば、
TV電話やインターネットでの(パソコンで映像音声を送って)面接の方が良いと思いますよね。
おっしゃるとおりです(笑)
でも、価値観の変化で、ほんとに将来そういうこともあるかもしれませんね。
後輩がいうには「こっちが自分の人生話してる最中にカチカチカタカタ音立てられたらムカつきますよ!」とキレてました。
私はそれを聞いてゲラゲラ笑ってしまったんですが(笑)。
>英語では面接も同じ発音の[インタービュー]だそうで。
へぇ。それは初めて知りました。
勉強になります。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
今の世なら直接PC入力というのもアリだろうと思います。
テープ起こしというのは結構時間がかかる面倒な作業なので、その場で入力の方が結果的に時間がかからないと思います。タイプが致命的に遅すぎるなら問題でしょうが。
面接ではないですが、電話での聞き取り調査でインタビュワーが自分の回答をPCに直接入力するのを経験したことあります。インタビュワーのすぐ横にいるボス(外国人)に回答を翻訳して見せるため、とのことでした。次の質問までやや間が空きますが、直前の自分の回答を頭で反芻して確認することができますし、次の質問への心の準備も出来るので、それほど悪いものじゃないなと思いました。
なるほど。
こうしてみると、今の世ならいいのでは?
と回答される方も多く、価値観が多様になってるということがよくわかります。
私も仕事上そういった意見を参考にしていこうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
記録を残すという目的に対し面接官が利用した手段が、後輩にとっては非常識だったが、面接官にとっては常識だったと考えられます。
価値観は人それぞれだということになります。
しかし、礼儀やマナーといった点からみれば、人が話をしているのに違う方向を向いているというのは通常、不愉快に感じますから、非常識な輩だと思います。
面接官が非常識だから会社も非常識と考えるのは単純かもしれませんが、礼儀やマナーを守れない、もしくは注意できない社風があるのでは
という面接官だけでなく、会社への疑いの気持ちは少なからず出てくるかと思います。
私は個人事業主で会社勤めではありませんが、取引先の担当がそういう態度だったとしたら、そこしか頼めないという状況でない限り、他をあたります。
そうですね。確かに人それぞれの価値観によります。
やはり大切なのはPCうんぬんではなく
相手に対する配慮なのかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
面接官が質問をしている時は面接を受けている方を
見ていたのでしょうか?
ず~っとPCの画面を見たままだったのでしょうか?
(これは失礼と思いますが)
面接官1人 PC入力書記1名の面接も受けた事がありますが
此方のほうがもっと気になりますよ。
面接官が1名で応対をしながらであるなら
効率重視という観点でみれば理想的ではないでしょうか?
タイピングも早くないと出来ないでしょうし
メモ紙も出ず、ペーパーレスでエコですよね?
ある意味で、メモする道具が紙+ペンではなくPCになっただけですので
気にしすぎの部類だと思いますよ。
ペンでがりがりと書かれているのは良いのでしょうか?
IT関連企業ならPCを使ってもいいとかというのは
偏見でしか無いと思います。
PCを使わない職場こそいまとなっては稀では無いでしょうかね?
>ず~っとPCの画面を見たままだったのでしょうか?
その辺のところはわからないのですが、
せめて断りは入れてほしかった、と言ってました。
そういうところが欠けていたのかなと。
あと、
>IT関連企業ならPCを使ってもいいとかというのは
偏見でしか無いと思います。
とありますが、あくまで捕捉です。
IT企業はPCはOKなんて一言も言ってないのですが。
ある程度短い文章の中で、簡潔に質問しなくてはならず、状況説明・シチュエーション・捕捉を表現するのは、なかなか難しいものです。
短文ではすべて表現できない以上、質問文を作成するのも、なかなかこれで骨の折れるものです。
その辺ご推察いただけると助かります。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 バイトの面接結果について 3 2022/09/28 10:24
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 中途・キャリア 24卒就活面接についての質問です。 とある企業の面接にて面接官とは別に人事の方がいました。面接終了後 4 2023/04/05 13:34
- 知人・隣人 相手からの質問に回答中、「聞かれたことに答えろ」と話を遮られることについて 5 2023/02/12 00:55
- 中途・キャリア グタグダ面接だったのに内定を貰いました。 5 2022/05/27 10:13
- 中途・キャリア また連絡しますってフェードアウト? 1 2023/08/26 01:03
- 会社・職場 鬱と強迫性障害を患っています。 比較的に症状が軽く薬を飲みながら今まで、フリーターでいたのですが、3 4 2023/04/06 12:55
- 転職 社会人5年目の者です。 現職は住宅リフォームの施工管理職ですが、住宅設計の仕事にキャリアチェンジをし 3 2022/12/10 00:15
- 中途・キャリア 採用のポイントってどんな感じですか? 2 2023/08/19 12:17
- 転職 転職面接の面接官について 6月13日に転職の面接に行ってきました。面接官は社長と職種の直の上司。2対 5 2022/06/14 17:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就職活動をしております。 〇〇...
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
最終面接で工場見学があった場合
-
「A to B」、「A to B」とはな...
-
面接時の前髪
-
イオンのデリカをパートで面接...
-
面接で親会社や、取引先の会社...
-
明後日に就職の面接です。咳が...
-
至急 助けてください 今日面接...
-
適性検査受け忘れました
-
「○分程度で答えてください」
-
就職面接の時間を間違えてしま...
-
就職面接の自己PRを考えていて...
-
面接時、以前勤めていた会社名...
-
新卒で就職活動をしているので...
-
面接時のミス
-
公務員試験で去年落ちた事は面...
-
履歴書の志望動機のところに嘘...
-
至急!!長編とじについて教え...
-
面接での名前間違いについて 先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーのアルバイトに応募し...
-
就職面接の時間を間違えてしま...
-
イオンのデリカをパートで面接...
-
最終面接で工場見学があった場合
-
就職活動をしております。 〇〇...
-
面接で落ちた理由が今でも納得...
-
明後日に就職の面接です。咳が...
-
適性検査受け忘れました
-
面接時の前髪
-
同じドラッグストアで違う店舗...
-
「○分程度で答えてください」
-
面接で親会社や、取引先の会社...
-
「A to B」、「A to B」とはな...
-
面接官のお名前を再度訪ねる場...
-
職業訓練中の面接や企業説明会...
-
面接時、以前勤めていた会社名...
-
面接での名前間違いについて 先...
-
【質問】面接の時、社用車で送...
-
社会福祉法人の呼び方
-
面接 予約し忘れ
おすすめ情報