
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
東京で、ここ10年以上、真冬も外に出しっぱなしにしています。
冬は葉が出にくいくらいで普通に元気にしていますよ。
地域の気温にもよると思いますが、
今の時期なら暖かいし、少しづつ外に出していけばどうでしょうか。
暖かい時間帯から慣らして冬までに外に置く時間を長くしていけば
真冬の寒さに耐えるカポックになるのでは。
我が家では、育ちすぎて置き場所に困ったので
ある夏からいきなり外にずっと置くようになったのですが
まったく問題ありませんでした。
どこの家のカポックでも大丈夫とは限らないので
無責任なことは言えませんが
様子見ながら少しづつが無難と思います。
真冬でも耐えられるんですね^^
これから暖かくなるので、ちょっとずつ外に出してみようと思います。ずっと家の中で過保護に育ててしまったのでちょっと心配ですけど、様子を見ながら丈夫にしていきたいデス。
ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 臨床検査技師・臨床工学技士 臨床検査技師って何故高圧的で自分の非を認められない? 1 2022/06/07 13:05
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物に詳しい方居ましたら知恵をお貸しください。 去年人生で初めての観葉植物にチャレンジのために購 2 2023/02/16 13:42
- サングラス・カラコン 酷めの視覚過敏で、常にサングラスをかけてます。 ここで質問なのですがマナーとして外出時室内では外すべ 5 2022/08/19 19:38
- ガーデニング・家庭菜園 水の代わりに活性液だけでもいいですか? こんばんは。 昨年から観葉植物を育てている初心者です。 家の 4 2023/08/06 23:52
- 学校 高2女子です。 先日、掃除が終わった後教室でみんな騒いでいたので 何があったのかと思ったら、後ろに置 5 2023/03/12 21:57
- 病院・検査 病院のレイアウトについて。 病院を建てる上で、患者を効率よく治療できるようなレイアウトは、どうすれば 3 2023/02/09 20:41
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管 配線について。写真はリモコンで電源が入らなかったので 業者対応後に撮影したものです。 2 2023/07/06 22:31
- 中学校 自由研究に適する植物 6 2022/08/02 15:44
- ガーデニング・家庭菜園 ソテツの鉢植え 4 2022/08/14 18:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケヤキの盆栽の管理方法を教え...
-
ポトスが枯れていく・・・
-
枯れたはずの山椒が!?
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
賞味期限切れの食材を肥料に
-
枯れ始めたツツジはもうダメな...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
よしずの固定の仕方について
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
窓際にサボテンを置いていたら...
-
シャコバの葉が赤い
-
水挿ししているパキラなのです...
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
ヤマモミジの鉢植えは可能ですか
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報