

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
●以前、某自動車メーカーの開発実験耐久に携わっていた者です。
●ターボ車には、ターボチャージャーという、排気ガスの排出風力を利用して、強制的に吸入空気を増やす機構が備えられています。
これは、ご家庭にある扇風機に例えると分かりやすいです。
排気ガスの力で排気側の扇風機を回し、同軸上にあるもう片方の吸入側の扇風機を回して、エンジンに大量の空気を強制的に送り込む仕組みなのです。
空気量が増えたらガソリン噴射量も増やしてやれば、より爆発力が大きくなりパワーが出る、という訳です。
焚き火をしていて、息を強く吹いてやると更に良く燃えますよね、それと同じです。
この扇風機の羽根と羽根をつないでいる軸の部分にあるベアリングは、超高速回転で回転する為、他の部品に付いているベアリングの様に、グリスで潤滑する事が出来ない為、ベアリングを包む様にエンジンオイルで満たし、かつ高温にさらされる為、オイルを循環させ冷却しながら使用しているのです。
超高速回転と言いましたが、羽根は毎分最高10数万回転以上もの速さで回転しています。
エンジン回転が最高でも7000回転前後ですから、その凄まじい速さが分かると思います。
この超高速回転するベアリングと軸を潤滑するエンジンオイルは、適正な粘度と耐熱冷却性が特に必要で、その性能が必要限度まで劣化する前の交換が必要な為、ノンターボ車よりも早いサイクルでの交換が必要、という事なのです。
◎エンジンオイルの粘度は、必ず説明書記載の物を守って下さい。(10W-30等)
◎エンジンオイルフィルタも同様、説明書記載の交換サイクルを必ず守って下さい。
ターボ車は、エンジンオイル交換を怠ると、軸受け部が潤滑されず焼き付いたりするトラブルになりますから、最低でも説明書記載の交換サイクルでの交換を必ず行って下さいね。(^^:
●タービン音は、各メーカー共最近は聞こえない工夫が色々してますから、聞こえない場合もあります。
加速がターボ車並で正常であれば、何も心配いりませんよ。(^^)
No.5
- 回答日時:
ターボのタービン軸の潤滑にエンジンOILをそのまま使用しています。
タービン軸は大変に精密でデリケートな上、回転も10万回転/分 程度と高回転になります。
ですから通常エンジンよりもOIL管理がシビアになります。(良いエンジンOILと良いメンテナンス状態が必要です)
No.3
- 回答日時:
タービンの音について
軽に限らず、ターボ車の純正ノーマルの状態では
どの車も吸気音はほとんど聞こえないです。
音は人によって快・不快分かれますので
消すように工夫されてます。
音が聞きたいのであれば、社外品のキノコ形状の
エアークリーナに換えると聞こえますが、
(Keiの対応品あるかどうかはわかりません)
排気量が小さい軽なのでどこまで聞こえるかは??です
No.2
- 回答日時:
ターボ車のタービンの軸受け部分にエンジンオイルが使用されていますので、高温のため、冷却のため、潤滑のため、オイルが酷使されます、
エンジンを快調に長持ちさせる為にはぜひとも純正オイルをこまめに変えることをお勧めします
No.1
- 回答日時:
ターボエンジンのタービンは、エンジンの他のパーツと比べても超高速で回転します。
そのため、発熱も大きく、エンジンオイルも劣化しやすくなります。エンジンオイルが劣化すれば、十分なオイルとしての性能を発揮できなくなるため、オイル交換の必要があります。そのため、NAエンジンくらべると、ターボエンジンでは…
・粘度の高いエンジンオイルを使う
・エンジンオイルの交換時期が短くなる
という傾向があります。
ただ、これはあくまで全体としてそういう傾向があるというだけですので、実際には個々の車種によってことなります。マニュアルに指定されたとおりにすれば間違いないでしょう。
私の愛車もターボ車ですが、マニュアルには1年または1万km以内に交換とあります。粘度は15W-50。
音に関しては、静穏設計になっているか、防音がすぐれているか、他の音にかき消されているか…のいずれか、または複数の組み合わせだと思います。私の車はお世辞にも静かな車ではありませんが、タービン音とか吸気音とは、ブローオフバルブの音らしきものはよくわかりません。たぶん、他の音にかき消されてわからないのでしょう。
あと…ご存じかもしれませんが、オイルフィルター(エレメント)の交換は、オイル交換2回に付き1回程度で十分です。たまに、車のためを思って毎回オイル交換ごとにフィルターも交換する人がいます。しかし、新品のフィルターにある程度オイルの不純物(スラッジ)が目詰まりしたところで本来のフィルターとしての性能をはっきするので、あまり頻繁に新品のフィルターにすると、いつまでもフィルターの性能を発揮できず…結果としてエンジンを傷めることになります。目詰まりしすぎてもフィルターとしての性能は落ちますが(だから交換する)、新品でもフィルターの性能は発揮できないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 平成20年式のスズキのKeiのNA(ノンターボ)AT車の軽自動車を中古で購入したのですが、スズキのK 3 2022/06/02 20:39
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- カスタマイズ(車) エアクリーナー交換について 私がMTターボ車に乗っていた30年近く前は、マフラー変えたらエアクリーナ 7 2022/05/22 20:42
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか? 13 2022/12/05 15:15
- カスタマイズ(車) 車のスパークプラグについて 現在エヌワゴン(型式DBA-JH1)に乗っています 最近アクセルを踏んで 5 2022/05/20 15:33
- 車検・修理・メンテナンス 5w-30指定の車に0w-30を入れたら漏れるか? 5w-30の軽ターボ高回転(REVまで回す)の車 8 2022/12/04 06:55
- 中古車 210クラウンアスリートHVバッテリーについて 約15万~20万Kmで交換とありますが、所有されてい 5 2022/07/28 14:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新車購入考えてます、ムーヴ、...
-
ワゴンR中古の注意点
-
中古車を買ったら3日で・・・。
-
●「イエローハット」と「オート...
-
ここの名称を教えてください
-
およそ片道6時間のドライブ旅
-
この画像に写っている車は高級...
-
ジープラングラーのドアを外し...
-
軽自動車の候補の中でどれがお...
-
ガソリンが高騰するみたいなので…
-
先日車を運転していてヒヤリと...
-
ボンネットが開きません。
-
乃木坂46ペンライトについて 僕...
-
続)ホンダ S-MXについてアド...
-
純正ナビの外部出力端子
-
あなたが思う、扱いやすい車の...
-
テクニックの質問をすると荒れ...
-
シボレーカマロZL1のドアが中か...
-
ベンツ(W124)E280ワゴ...
-
ekワゴン(3AT)の実力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出足の加速が悪い
-
白煙が出る→ターボ交換→まだ白...
-
ターボ車(中古車)の、エンジ...
-
走行距離10万超え 13年落ちの軽...
-
車の質問です。 車のタービンの...
-
ターボ車の耐久性
-
デリカ4WD ディーゼル(4D56...
-
ターボ車の乗り方の注意点は?
-
ターボ車の異音について
-
レガシーBH5 C型 プライ...
-
ターボ車の”オイル交換”について
-
N BOXプラス カスタムの...
-
タント21年式 走行距離9万キロ...
-
NB8C 後期型 ロードスター を買...
-
パジェロミニ
-
レガシィ NA GT
-
軽自動車のターボエンジン搭載...
-
なんでrb26はターボなのに6連ス...
-
●「イエローハット」と「オート...
-
およそ片道6時間のドライブ旅
おすすめ情報