
たまに、タイヤがどろどろに溶けているバイクを見かけることがあります。(見たバイク NSR250 タイヤはGPR-70)いったいどの程度の速度で峠のような道を走ればあのような状態になってしまうのでしょうか?
一度サーキットで走ったあとのZXR400タイヤを見せてもらったことがありますが、ありんこみたいな玉がタイヤにたくさん付いていてタイヤの端が青くてかっていました。
私はカワサキのバリオスに乗っていまして、たまに峠道を走りますがそんなに溶けません。対向車も怖いですし、へたれですので大体40キロ平均で曲がっております。タイヤは前がTT900GP、後ろがBT45(もうすぐTT900GP)に替えます。60キロ平均で曲がっていけばどろどろに溶けるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
速度は、各コーナーのきつさで大きく変わりますからなんとも言えません
又、一定の速度でコーナーを曲がっていたのではそれほどタイヤには負担かかりませんよ
タイヤかす が付いていたのであれば、それはコーナー侵入時手前でフルブレーキをかけて、コーナー侵入時にブレーキを少し残しながら進入していきます
コーナーの一番速度の落ちるところから、アクセルを開けて加速させながらコーナーを立ち上がってゆく
というようなサーキット場などでは当たり前の走り方をすればそのような状態になります
又、タイヤそのものの性能にもよります、ハイグリップ系のタイヤであればあるほど本気で攻めた時にはタイヤかす が一杯付きます
4スト4気筒250ccで本気で攻めたことないので分かりませんが、4スト4気筒250ccということを考えると、ちょっと厳しいのかな?
同じ250ccでもNSRは2ストなので、加速が違いますからタイヤをどろどろにするくらいのコーナーの立ち上がりが出来るんです
いずれにせよ、一定の速度でコーナーを曲がっていたのではどんな排気量でもタイヤドロドロにはなりません
一定速度で旋回では負荷がかからず溶けたりはしないということなのですか。4st4気筒250ccの加速は0~100キロが5~6秒程度の加速です。大抵峠で走っていても2か3速1万回転くらいで走っていることになります。メリハリをつけてタイヤを溶かすような運転は公道では危険ですので将来サーキットでして見たいと思います。ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
一般道で普通に走行するだけではそのような状態にはならないと思います。
おそらく「マッドスピン」でもやっていたのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
サーキットでは、なぜタイヤが溶けエッジ部分にカスが付着しているのが多く見られるのは、路面との摩擦抵抗が大きい状態を短時間の間、何回も繰り返し、維持しているからです
加速・減速・カーブなど、どれを見てもタイヤにトラクション(負荷)が掛かる事が多いでしょ!
それにサーキット(特にレース)だと、超ハイブリップで、耐久性も1レースだけ持てば良いので、非常に柔らかいコンパウンドを使用する事が可能なのです
だから、タイヤも溶けやすく、カスが付着しやすい状態に成り易いのです
その状態を公道で再現ですか?
はっきり言って、命を削りながら走行する事なんですよ
それにカーブのRなんて一定しませんので、状況に応じて適正速度で曲がります
だから平均速度なんて関係ありません
余談ですが、公道とサーキットでは、舗装の表面が全く違います
サーキットの方が非常に粗いですよ
確かにレース用のタイヤはスリックか少々溝がある程度のハイグリップタイヤですね。短時間に高負荷をかけるとそのエネルギーにより熱が生まれとける。ということですか。やっと分かってきました。
話を聞けば聞くほど公道でそんなことしたら命が無いということがよく分かりました。舗装の表面まで違うときたらやはり経済力も付きサーキットで走れるようにならないといけないようです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
バイクはあまり関係ありません、スピードもRとカントによって違うので一概に言えません、言えることは乗り手が違うということです。
たとえサーキット走ってもヘタレだったら何も変わりません。また、峠でそういうふうな減り方するのはかなり危ない乗り方をしないとならないと思います。
よくNS1などでもタイヤを溶かしてみたなどという記述やモタードでジムカーナを走りタイヤどろどろという記述を見たことがあるのでどういった走り方をしたらタイヤが溶けるのかと疑問に想い質問しました。タイヤを溶けてしまうような走り方は将来サーキットでしてみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤが膨れてます 10 2022/11/04 12:55
- 車検・修理・メンテナンス 夏タイヤの選び方 夏タイヤの溝が無くなってしまったので、組み替えを検討しているのですが、以下の条件だ 10 2022/05/01 11:24
- シティサイクル・電動アシスト自転車 自転車のタイヤが滑る 7 2022/06/18 04:50
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- カスタマイズ(車) 長文です。ダンプカーのリアの2つあるタイヤを前と後ろの間をチェーンで駆動してるようなのを見ました。 6 2023/08/27 11:18
- その他(車) 未使用タイヤについて 12 2023/06/11 10:44
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ110の前輪パンクについて 5 2022/08/31 19:58
- 国産バイク みなさん、こんにちは。 2輪車用タイヤについてのご質問です。 自分のバイクがスリップサインが出てきて 3 2022/06/14 14:13
- バイク免許・教習所 運転マナー? 5 2023/05/07 07:56
- 国産車 トヨタの車でタイヤの「空気圧センサー」バルブを、タイヤ組み換えの時にミスをしたのか、割れかけていて3 4 2022/11/04 06:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
ビートワックスに代用できるも...
-
タイヤの側面のヒビ
-
バイクのチューブの寿命は?
-
ウェザーストリップなど車のゴ...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
トラックのタイヤ交換
-
サイドウォールの縦亀裂
-
タイヤ交換、3本か、4本全部し...
-
NBOXのタイヤの減りがはや...
-
チューブレス→チューブへ タイ...
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
タイヤ交換は前後同時にするべき?
-
タイヤの製造年月日の許容範囲
-
タイヤの溝の深さが1.5mmは即...
おすすめ情報