dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも、この掲示板で大変お世話になっています。6ヶ月の男の子のママです。初めての育児でいろいろと分からないことだらけなので教えてください。
タイトル通り、泣き方なのですが、最近、自分が気に入らないことがあると(抱っこをして欲しいときにしてもらえない、とか、プレイマットで遊んでいたが飽きてしまったとき。とか)顔を真っ赤にして、喉の奥から「ギー!!」と言って怒ります。少しまえまで、「フェーン!!」という感じの泣き方だったので、最近の泣き方に戸惑っています・・・。泣き声を聞いていると(泣き声というか怒鳴り声に近い・・・)喉を痛めるような感じで心配です。とは言っても、どうしても手が離せないときがあるのですぐに抱っこをしてあげられないし。。。疳の虫かなぁと思って、たまに、ひ○きようがんは飲ませているのですが、そのときは効果がああるのですが、また、暫くすると上記のような泣き方をし出します。赤ちゃんってこういう泣き方しますか?それとも、うちの子がわがままになってきているのでしょうか?
同じ月齢くらいの赤ちゃんはどうなんでしょうか?

A 回答 (3件)

普通ですよー。


赤ちゃんはいつまでも、可愛い天使じゃあないですよ(笑)。自分が要求すれば、周りの人がなんかしてくれるって、わかったんですね。
うちの下の子が同じくらいですが、やはり、「ギー」とか「ギャー」とか言い出しました。いろいろな声も出せるようになってきて、泣き方もどんどんかわります。これから1歳ごろには自我が出てきて、わがままどころでなく、本当にわけのわからない自己主張に悩まされることになります。泣き方も「ギャオー!」「ガーーー!」とか怪獣みたいになって、思いどおりにならなければ、後頭部からひっくりかえって大泣きです。上の子は外のコンクリートにもひっくり返ってましたよ…。
「わがまま」じゃなく、当然の成長です。安心してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
うちの子だけではないので、安心しました。わがままではなく、成長の過程なんですね!よかったです。これで、またひとつ、勉強になりました。ありがとうございました☆

お礼日時:2006/06/26 23:08

分かります、その泣き方。


私も、子どもの泣き方が「ふえぇん」から「ギョエーーン!!」に変わったなぁと思いました。激しいし、「必死」という印象です。
それだけハッキリと自己主張したくなったのかな?元気が出たなぁなどと、のんびり構えています。

この月齢だと、わがままとかそうでないとか、そんな複雑な性格の違いはないと思いますよ。分かってもらいたいことに関しては必死で訴えてきます。生きていくためですからね【笑】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
うちの子だけでは無いと聞いて安心しました。必死に訴えているんですね☆今までは、あの泣き方になると「もう!!」と思う部分があったのですが、これからは少し考え方が変われそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/26 23:10

うちの子は9ヶ月ですが、やっぱり6ヶ月頃から泣き方・・・というか叫び方がすごくなって焦りました。


でもしっかり自己主張してるんだということがわかり、「あ~成長してるんだな。一生懸命伝えようとして頑張ってるんだな」と思えるようになりました。
あまりにも長時間叫んでたらのども痛めそうですが、多少は大丈夫だと思います。
お互い育児頑張りましょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
うちの子だけではないと聞いて安心しました。自我が芽生えてきている証拠ですね☆
これからは、のんびり構えて息子の成長を喜んでいけそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/26 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!