dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

村上被告の保釈金が5億円で堀江被告を上回るそうですが、
保釈金の金額ってどうやって決まっているんでしょう?
罪が重いほど高い?? それとも金持ちほど高い?
堤義明氏は1億円の保釈金だったそうですが・・・

A 回答 (5件)

No.4のお礼コメントについてです。


>もし逃亡可能性を軸に考えるとすると、お金持ちの外国人が日本で犯罪を犯した場合などは最も保釈金が多くなりそうですが・・・

 はい、その通りです。それを表してるのがイトマン事件です。被告人・許永中には、ライブドア事件を上回る6億円が科されました。そして、現に許永中被告は海外逃亡しました。
    • good
    • 0

裁判所の決めることなんではっきりとした理由はわからないですが


すでに拠点を海外としている村上氏は海外逃亡の可能性が高いと判断したのではないでしょうか
(逆に堤氏は高齢のため無理して逃げはしないだろうと判断したとか)

この回答への補足

皆様ご回答をいただきありがとうございます。
もし逃亡可能性を軸に考えるとすると、
お金持ちの外国人が日本で犯罪を犯した場合などは
最も保釈金が多くなりそうですが・・・
(村上氏はこれまで日本にずっと暮らしてきたし、今回の事件は懲役ウン十年の凶悪犯罪でもないですから、仮に今後日本で生活するのが嫌になって海外に居住を移すとしても裁判が終わってから海外に移住し、重罪を犯してまで海外逃亡する可能性はかなり低いと思います)
裁判所の考えることってほんとわかりません

補足日時:2006/06/26 23:15
    • good
    • 0

保証金額、保釈の条件 (刑事訴訟法第93条)


● 保釈を許す場合には、保証金額を定めなければならない。

● 保釈金額は、犯罪の性質および情状、証拠の証明力並びに被告人の性格及び資産を考慮して、被告人の出頭を保証するに足りる相当な金額でなければならない。

● 保釈を許す場合には、被告人の住居を制限しその他適当と認める条件を附することができる。
以 上 

参考URL:http://www.hosyaku.gr.jp/index.html
    • good
    • 0

逃亡の可能性を鑑み決められます。

よって罪の重さも本人の資力も人間性も当然考慮されるでしょう。村上氏の場合は村上ファンドがシンガポールに移転したことも関係してるかもしれません。
    • good
    • 0

保釈人が逃げないように、保釈人が払えるが捨てて脱げられないような金額


ちなみに、裁判が終われば返してもらえます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

というと
金持ちほど高いということでしょうか?
堤氏が1億、村上氏が5億というのがなんだかよくわかりません。

お礼日時:2006/06/26 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!