重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日立花証券が誤発注したアドウェイズ株のニュース
がありましたが↓
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20060621/K2006062104660.html

持ってもない株を空売り出来るのが問題だと思うのですが?どこの証券会社でも持ってもない株を大量に空売りできるのですか?
証券会社の関係者の方詳細はいかがなものですか?

A 回答 (4件)

呼び名は違いますが



売りから入れるのは事実ですよね。。

今回はジェイコムほど話題にもなりませんでしたね。
改善の余地はありそうですが・・・
    • good
    • 0

業界の人間から言えば、流動性確保のために必要ですね。


要するに売ったり買ったり、激しくしてもらわないと証券会社はもちろん、投資家も困ります。プライスが適正な金額にならないから。

みずほのジェイコム問題は、トレーダーは端末で正しく発注したが、実際に東証に発注する管理のミドルバックオフィスが数値入力を誤ったことに起因するようです。
    • good
    • 0

関係者ではありませんが・・・



聞いた話では、どこの証券会社でも同じようです。
ただ、あくまでも現物を売って後で株券を調達する形式ですので、厳密には空売りではないとのことです。

そして、12月のジェイコム騒動があったので、発行済株式数の30%を超える注文は受け付けなくなったようです。

今回の場合には30%に達していなかったことから注文が通ったらしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います

社内規定もありますし・・・

あまり意見が集まらないので

そろそろ締め切りますm(__)m


世間はカリヨンの件もスルーですね・・・

お礼日時:2006/07/06 16:28

確かにシステムにも不備があると思います。



今回のアドウェイズ株の場合はともかく、以前のジェイコム株のように、発行済み株式数以上の注文ができちゃうというのは明らかに問題がありますよね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います

社内規定もありますし・・・

あまり意見が集まらないので

そろそろ締め切りますm(__)m


世間はカリヨンの件もスルーですね・・・

お礼日時:2006/07/06 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!