dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう直ぐ9ヶ月になる息子が検診で貧血検査にひっかかってしまい再検査を受けてきました。
結果、血色素量(Hb)が乳児の最低ライン(11.0g/dl)ぎりきりから0.3g/dl増えていたために様子をみて2ヵ月後に再度検査してみることになりました。
そのなかの説明でひとつ先生に聞き忘れてしまったことがあったので、教えて欲しいのですが、フェリチンの値だけが少し不足しているといわれました。
10あるとベストだといわれたのですが、息子は9.3しかありませんでした。
フェリチンが不足しているとどんな支障があるのでしょうか?
小児科でうっかり聞き忘れてしまって、もし分かる方がいましたら、フェリチンについてイロイロと教えてください。
素人ですので、簡単な言葉で書き込んでくださるとうれしいです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


フェリチンというのは、体の中に蓄えられてる鉄分です。
http://www.mbcl.co.jp/compendium/html/06020009.h …

これが足りないって事は、血液の原料となる鉄分が足りてないって事を意味します。
つまり鉄欠乏性貧血ですね。

ただ、食物中の鉄分が吸収できないタイプの一見、鉄欠乏みたく見える貧血があるので、時間をおいて再検査という事です。

鉄分、タンパク質、ビタミン類等、バランスの取れた食生活が大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
鉄分が不足しているということを意味していたんですね!
体の中の鉄分量は基準値だったのですが、体内の鉄分量とはまた別なんですね!
まだまだ離乳食が進んでないのでバランスよく進めていこうと思います。

お礼日時:2006/06/29 17:27

8ヶ月ならまだ授乳中なのでしょうか?赤ちゃんの栄養は母親から受け取る母乳が重要です。

栄養不足ならばお母さんの栄養不足を無くすことから始めたほうが良いと思います。お母さんが元気なら赤ちゃんも元気になります。血になる食べものをしっかり摂るようにしてください。野菜や穀物など和食にすると鉄分の補給はスムーズかと思います。甘いものやケーキやアイスクリーム・お菓子・ジャンクフードなどはお食べにならないほうが良いと思います。

参考URL:http://www6.ocn.ne.jp/~masugnp/07syoku-ti/eiyou_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
まだ母乳が中心の食生活です。
私の食事内容から見直してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/07/03 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!