![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
洋蘭、東洋蘭を素焼き鉢で育てています。スチールの棚(高さ1mくらい)、あるいはナメクジ等を避けるために鉢は吊るしています。
例年なのですが、この時期になると鉢の表面を走り回るムシが発生します。鉢の中にも入り込み、特に新根が汚れてショボショボしてきます。
2ミリほどの灰色のムシで素早く動き回り、水の中では跳ねてもいるようで死にません。
このムシは害虫だと思うのですが、何なのでしょうか?
植物には害の無い、このムシに有効な殺虫剤は何が良いのでしょうか?
噴霧、止むを得ない場合はドボン漬けでも、とにかくこのムシを退治する方法がありましたら教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
さっそくお礼を書いてくださりありがとうございます。
量なんですけど、4号鉢で2~3回振りかける程度の少量で効きます。最初は薬害が心配だったので、もっと少量から始めました。今でも、パフィオなど根が弱い属は特に注意して使っています。私は東洋蘭のことはよく分からないのですが、ごく少量から始められてはと思います。
潅水によって薬効が薄くなることは無いような気がします。
間隔は、環境にもよるかもしれませんが、ずいぶんと長い間、再発生を見ませんので、植物への負担を考えて、年に2回から多くとも3回までにしてはいかがでしょうか。
ご参考になれば。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
NO.2です。殺虫剤の製品名を訂正します。
誤:アドマイヤー粒錠→ 正:アドマイヤー1粒剤でした。
申し訳ありませんでした。
この回答への補足
ありがとうございます。
やはりアザミウマか、という感じです。
この薬剤、Webで調べてみましたが多剤耐性にも効果があり、効果継続があるようですのでこれを使ってみます。(薬剤は入手できると思います)
シャワーでザアザア潅水するのですが・・・・
どれくらいの量を
何日間隔で
何回くらい使用されたか、
参考までにお知らせいただけると助かります。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
NO.1の方もおっしゃっているとおり、多分、アザミウマでしょう。蘭に対しては、多くは、ミズゴケを食い荒らし、水はけを悪くしたり、根の樹液を吸い病気の媒介もします。また稀に、出たばかりの新根を齧られもします。
また一度発生するとなかなか根絶させる事が困難な害虫でもあります。特に、冬の高温多湿で風通しが悪い状況では爆発的に繁殖します。
私も一般的な殺虫剤を使ってみましたが、ほんの一時的にしか効きません。そこで、園芸店に相談して教えていただいた薬が我が家では一番良く効きました。
それは、バイエル社のアドマイヤー粒錠というもので、細かい白い粒で、ぱらぱらと鉢の表面に撒くタイプで手軽です。大きな園芸店に行けば手に入るかもしれません。
一度お試しください。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_09.png?08b1c8b)
No.1
- 回答日時:
アザミウマ(スリップス)ではないでしょうか?まずそれを特定しないと防除方法が決まりません。
アザミウマの場合は、薬物耐性のあるものが多いのでいろいろ試してみないとなりません。ただし薬物耐性の個体が大半の場合はリサージェンス現象が起こり、散布前よりも増えることも懸念されます。
とりあえず幼虫にはマラソンが効きます。
他には脱皮阻害剤なども即効性はありませんが、繁殖を抑えてくれます。
そのほか、誘引捕獲できる商品もあります。
この回答への補足
アザミウマかと思いWebでいろいろ探したのですが、「素焼き鉢を走り回る」とか「跳ねる」とかいう記載は見つけられませんでしたが、やはりこれがスリップスなのでしょうか、どういったことで特定できますか?
3月より月1回、スミソンの散布をしています。7月はどうしたものかと?
情報いただけると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉の異常について教えて下さい。 ロサオリエンティスのキルケとデルバールのエスプリドパリの葉が逆 3 2022/08/11 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 ミディアム胡蝶蘭 2 2022/07/08 13:33
- 化学 二酸化炭素と水酸化ナトリウムの反応で 炭酸ナトリウムのみができるとして計算します。 炭酸水素ナトリウ 2 2022/11/28 12:43
- 農学 鉢の中にシマミミズがいるとフンでドロドロになり植物が息ができなくなりよく育たない、ミミズのいる土は腐 2 2022/06/02 19:26
- 生物学 ナミアゲハ幼虫の行動原理について 1 2023/06/15 11:03
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 今回花柚子(ハナユ)の 大苗を購入しようと 1 2022/12/18 21:46
- 虫除け・害虫駆除 シバンムシにソックリで皮膚を噛む虫。 2 2023/08/16 11:02
- ガーデニング・家庭菜園 プラグポット苗をもらいました。 もらったのは、月の王子です。 プラグポット苗を植え替えるとしたら、多 3 2023/05/24 11:18
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えバラの水やり頻度について 4 2023/05/15 07:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
植木鉢の土に白くて細かい虫がいっぱい!
ガーデニング・家庭菜園
-
室内の植木鉢に大量発生した虫について教えてください
その他(暮らし・生活・行事)
-
素焼きの植木鉢を丸一日バケツのなかで水浸しにする理由はなんですか? 虫か何かを駆除ですかね?
ガーデニング・家庭菜園
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
オリーブの葉の先端が黄緑色に...
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
底面給水鉢の受け皿をよく見る...
-
観葉植物インペリアルゴールド...
-
よしずの固定の仕方について
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
大型鉢の土の量
-
鉢植えの竹が枯れだしたのですが
-
素焼き鉢の再利用について
-
素焼き・プラスチックの植木鉢...
-
シャクヤクの植え替え時期について
-
湿ったボラ土は乾かないんです...
-
ドラセナを植え替えましたが
-
シュガーバインの萎れ(しおれ)
-
デンファレの枯れた茎?の部分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
よしずの固定の仕方について
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
素焼き鉢の再利用について
-
ペーパーウィックとはなんですか
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
ぶどうの苗の越冬について
-
観葉植物の鉢の下にアルミシー...
-
夜来香の育て方
-
ビニール温室でハイビスカスの...
-
陶器の水鉢に穴を開ける方法
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
おすすめ情報