dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

緊張性の頭痛に効く市販の薬は何がありますか?

A 回答 (5件)

こんにちわ


私は「金はぜんぜん持ってない」けれど「頭痛なら二つも持ってる」という
困った人間です…。

二つ持っている頭痛のうちのひとつは、もちろんご質問通りの「緊張性頭痛」
です。
この緊張性頭痛のためのお薬として代表的な「テルネリン」という「筋弛緩
薬」をいただいています。(これは処方せんがないともらえません)
テルネリンは筋肉の緊張が原因で緊張性頭痛が発生するから、その原因を止め
るためのお薬なんですが、眠くなるのがたまにきずなので、不意打ちで緊張性
頭痛にほんとにやられてしまいます…
そんな時には「セデス」を愛用しています。
セデスには「ふつうのセデス」と「セデスハイ」と二種類売ってるのはご存じ
だと思いますが、実は処方せん専用のセデス「SG顆粒」というタイプもあります。
SGのほうは病院でないともらえないのですが、保険が効きますから薬局で買うよ
りもずっと安上がりなのがうれしいところです。

ところで、緊張性をはじめとする頭痛もちの方には「セデス」じゃないと
他の頭痛薬はまるで駄目、という人が結構多いそうです。
それは理由があって、
アリルイソプロピルアセチル尿素
無水カフェイン
というふたつの成分が合わさることで、「セデスだけで感じるスカッと爽やか」
な気持ちが味わえる、という特別な効果があるんです。
(この二つの成分が入っていれば、他の名称のいわゆる「ゾロ薬」でもスカッと
してくれることになります)

もうひとつ私が持っている困った頭痛が片頭痛で、これと緊張性がダブるで来ると、
救急車で運ばれていたんですが、このごろトリプタンという凄いお薬ができて、
救急車(出動一回で5万円の皆様の税金がかかってるそうです!!)のお世話にならず
すむようになりました…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アリルイソプロピルアセチル尿素
無水カフェインはバファリンプラスにも含まれていますね。病院からはテルネリンを頂いています。

お礼日時:2006/07/02 19:53

あと、ちょっと書き忘れたのですが、「緊張性頭痛」は「寝て休んで」「緊張がほぐれてしまえば」楽になる建て前ですので、私の経験ではこんな方法もありました。



いわゆる「眠り薬」のハルシオンをもらっていたことがあったのですが、きっちり言われた通りに飲んで、すっかり余分はなくなってしまいました。

ちょうどその頃、エスエス製薬だったでしょうか、「ドリエル」という「市販が許された初めての眠り薬」が発売されたことがニュースになったのを見たので、さっそく頭痛薬と一緒にドリエルを買いました。

運良く予定通りにその日はドリエルの眠り+頭痛薬本来の機能で、目覚めたときは回復できて一見落着でした。

ところで後でよく見ると、ドリエルは「眠り薬」ではなくて、アレルギー薬の副作用としての眠気を利用することで「売薬としての眠り薬扱い」に第一号として認可されたんですね!

成分を良く見ると、塩酸ジフェンヒドラミンなんです。
なんと、たった2回分のパッケージで千円以上するドリエルと同じ成分でアレルギー薬として販売されているレスタミンコーワだと、ごっそり一瓶入って千円なのにはあきれて笑ってしまいました。

それ以降、レスタミンコーワをドリエルと同じ50mgになるように飲んで、眠りつきながら、鎮痛剤と一緒に楽になる作戦で安上がりに努めています。
(私の場合、ドリエル(50mg)をそのまま正直に飲んだら、「二日酔い」で眠気やふらふらが残り気味なので、錠剤の小さな10mgずつのレスタミンを、状況に応じて3錠~4錠でベストを保っています)

これはあくまで私の身体での状態ですので、kazumakoさんが実施する場合には、購入時によく薬局の薬剤師さんに充分相談して決めてくださいね!

(ドリエルをレスタミンで代用することは全く同じ成分ですので薬局でも反対されることはまずないと思います。また小分けができるので不快な「持ち越し」がないことでもかえっておすすめされるのではないかと思います)
この辺、gontattaさん、いかがでしょうか?


余談ですが、お灸は、私タバコに弱い体質なので、お灸そのものは大変気持ち良かったのですが、もぐさの煙を吸い込むと、よけいに吐き気がひどくなって困った経験がありました…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりに頭痛がひどいときはレスタミンコーワを飲んでゆっくり眠るのも良いかも知れませんね
ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/09 19:56

>アリルイソプロピルアセチル尿素


>無水カフェインはバファリンプラスにも含まれていますね。
>病院からはテルネリンを頂いています。
おぉ、それはよかったですね!
・・・しかし、それでなおかつご質問を建てられたということは、「もうこれでは効かなくなったので、もっと強いお薬ありませんか?」
という意味の趣旨になりますでしょうか・・・?

幸運に#3でプロの薬剤師さんにも入っていただけましたので、薬剤師さんの本音も色々伺えるといいですね。

アリルイソプロピルアセチル尿素と無水カフェインの組合せによる「直った気持ち」というのは実は本当に気持ちの問題でスカッとしているだけなんですが、これが大変にいい感じなのでみんな頼りがちなのが一種の社会問題のような状態になっている様子なんですよね。。。
いわゆる「セデス中毒」という名称で検索すると沢山出てきます。

私も中毒一歩手前か、もうなりかかってるぐらいだと自覚してますので、極力売薬を買う場合はこの組合せがない薬を選ぶように心掛けています。

「よく効く薬」という評判が大切な製薬会社にとってみれば、この「セデス中毒」の2成分は売上向上のための必殺処方なのかもしれませんね。
ディスカウント薬局のプライベートブランドとして売られていたイブプロフェン主剤の薬にも、「セデス中毒2成分」が入っていることを買って飲んでしまった後で気がついて苦笑いしたことがありました。

「他のどんな鎮痛剤も効かない人だけ飲むようにしてください」とものものしい注意書きのある「メフェナム酸」にも挑戦したことがありました。
でも、それほど凄い!という注意書きにもかかわらず、正直な感想としては「ほんとに効いてるのかなあ?もう一つ飲みたいけれど、まあ怖いから我慢しとくか・・・」という感じでした。

私の個人的な体験から行きますと、
緊張性頭痛の場合、筋肉の緊張による「パンパンの張り」から来る痛み自体は消えていなくても、「セデス中毒二成分」による「スカッと感」があれば軽減(なんとなく楽な気分に)できる気がしています。

#3の先生がご指摘くださっている重要な「緊張性がひどいと片頭痛と同じ吐き気など」の症状が出るのは私も経験しました。
これについては、指圧で言う所の「ツボ」をおさえることで相当スカッと楽になれました。
近くに家族など協力してくれる人がいる場合は、吐き気の素になっている「強烈な筋肉のコリ」の原因となっているツボをマッサージしてもらうことでひとまずの眠りについて、目覚めたときには回復できることも多いのでおためしになってみてください。

gontatta さん、薬剤師さんのお立場で、私のアドバイスで「それは危険だから絶対やめたほうがいいですよ」的な部分がありましたら、是非この機会にお知恵を授けていただきましたら私は勿論のこと質問者さんにも大変有用になると思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
テルネリンで十分効いています。
最近忙しく病院に行く時間が取れない為近くの薬局で手に入る薬で良いものをさがしていました。

頭のマッサージは効果が有るので私も行なっています。

お礼日時:2006/07/09 19:53

こんばんわ。


NO2の方が詳しく説明してくださっているようなので参考までに私の意見を読んでくださいね!

調剤薬局で働いていたものです。
緊張性の頭痛は片頭痛と同じようなものになるようです。筋弛緩剤を服用してよくならないようなら、片頭痛用のお薬もあります。
レルパックスというお薬などあります。
患者様はこのお薬がよく効いていたという人が多かったように感じます。
しかし、このお薬はもちろん処方箋が必要なお薬なのですが、保険適用になっても高いです。
約9回分くらいで3千円はします。

もしひどく悩んでいるようなら一度病院に行かれてみたらいいかと思いますよ!

市販薬で片頭痛の方がよく飲んでいたのはバファリンでしたが、やはりセデスがいいと思います。
塩野義製薬さんが現在処方薬として販売している SG顆粒は昔は セデスという名前だったくらいですからね^^

お辛いことと思いますが、お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院で緊張性の頭痛と診断され薬を頂いております。最近忙しく病院に行く時間がとれないので市販の薬で代用出来るものを探しています。

お礼日時:2006/07/02 19:59

私はバファリン40錠が1ヵ月でなくなる頭痛持ちですが、質問者さまはその頭痛、病院で診てもらった事ありますか?まず一度は病院で診てもらって下さい。



肩、首からくる頭痛という事でしょうか。確かにどんな頭痛でも薬局で売っている頭痛薬でほとんど治りますが(私の場合)お医者さんで処方されるお薬の方が、その人、その頭痛にあった薬を出してくれると思いますので一度だけでも病院で診てもらうことを強くおすすめします。

神経内科検索

http://www.cocokarada.jp/hospital/04/index.html

私はバファリンが効きますが、他のも普通に効きます。緊張性の場合、ぬるめのお風呂に入ったりしてリラックスする、などもいいと思います。

お大事になさって下さい。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院で何種類かの薬を頂いております。
最近忙しく病院に行く時間が取れないのです。
残念ながバファリンは効かないのです。

お礼日時:2006/07/02 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!