dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間に1~3回ぐらい偏頭痛が起こりトリプタン系の薬を発作時に服用しているのですが、とても眠たくなります。ムリに起きていると火傷をしたり、手を切ったり、周りが何を言っているのかわからなくなってしまったりします。薬だけではなく、フィーバーヒューという頭痛に効くというお茶を飲んだり、マグネシウムの入ってるにがりを摂ったりしていますが、起こる時は起こってしまいます。

現在、アルバイトで仕事先を探しているのですが仕事中に頭痛が起きたらどうしよう・・・と、思うとなかなか仕事探しも進みません。

併せて母が病気で家のこともしなくてはならないし、父は遠くまで勤めていて朝5時に起きていたり、家族のことを考えなければならないこともあります。

姉が1人いるのですがそんな私が働きに出て毎週のように頭痛でダウンしていたら彼女1人が家のことをやらなければならないことが多くなってしまいます。現在27歳でバイトでも何でも良いから社会と接触をしておかねば・・・と、仕事を探しているのにそんなことになったらなんだかなぁ~・・・と、思ってしまいます。

かかりつけの医者に相談をしたのですが、風邪薬と同じように睡眠作用が起こるのはどうにもならないようです。

頭痛が起きる、家事もしなくてはならない、自分の時間も欲しい・・というわけで、週3日ぐらいの昼間の短い時間の仕事を探していますが、主婦でもない未婚の27歳の女をそんな短い時間で雇ってくれるところがなかなか見つからないのが現状です。いいなぁ・・と、思っても週5日フルタイムでびっちり・・というところばかりです。

皆さん、仕事中や学校などの時に頭痛が起きて薬を飲んだらどうしてます?我慢しているのでしょうか?ものすごく知りたいです。なるべく多くの方のご意見お聞かせください。

A 回答 (7件)

こんにちは。


私も頭痛もちです(-.-;)
主婦の会社員です(^。^;)
27才の独身さん、ということですが、
既婚者でも子供は?なんていう問題もあるので、就職についてはまた別の機会に・・・。

私は頭痛いときは薬飲みます。
痛いと仕事に集中できないのでよけい効率悪くなります。
私の場合は体調によって副作用は出たり出なかったり、ですね。
とっても眠くなるときもありますが、仕事終わらないと帰れないので。
トイレ行って手をひじくらいまで冷たい水であらったり(顔洗うわけにはいかないので)
コーヒー飲んだり事務所の片付けをしたり。
寝起きがよくないんで「ちょっと寝」はできません。

病院で薬を処方してもらうときに「仕事中に眠くなったら困るんです!」と
とてもワガママなことをいい、
眠くなる薬は基本的に夜(夕食後・就寝前)に飲むように処方してもらっています。
頓服も眠くなる薬は変えてもらっています。

お医者さんにもう一度相談してみてはいかかでしょう?
#4さんも言っていますが予防薬とか偏頭痛用の薬もいろいろでていますので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね・・・仕事終わらないと帰れないですもんね。^^;他でもちょっと見たり聞いたりしてきたのですが、やっぱり皆さん薬を飲んで眠いのを我慢して仕事されているようですね。

私も病院でもっと自己主張を強くしようと思いました。例え医者に嫌な顔されようと、呆れられようと金払って受診しているのは患者ですものね。

一度言ってダメだったので正直諦めていたのですが・・・もう一度頑張って医者に説明しようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/23 19:54

間違いました!(^_^;



まったく原因がわからないときも「あります」です。
すみません(汗)
    • good
    • 0

こんにちは。


偏頭痛って、本当にイヤですよね。。。
私も、目に強い光が入ってきたり(夕日や朝日に弱いです)
寝不足のとき、ちょっと疲れたりすると、すぐにやってきます。
もちろんまったく原因がわからないときもありません。
予兆があるときもあれば、突然やってくることもあります。。。
私は吐くほどではありませんが、やはり辛いですね。。。
わかってもらえない精神的な辛さもあったりしますよね。

私も初めは、"生理痛にも効く"ような薬を使用していましたが
ある日、バファリンを飲んだときに副作用が出てしまって
(目の下がプクーっと腫れてしまったのです(汗))
お医者さんに行きました。
そのときからは、痛み止めの「ボルタレン」を飲むようになりました。
頭痛専用の薬ではありませんので、眠たくなることはありません。
ただ、胃腸系が弱い方には、そちらを守る薬と併用になるみたいです。
私は大丈夫なのですが*
薬も、飲まなくていいなら飲みたくないですよね。
偏頭痛って、本当に早く直す手立てが欲しいです!!

お仕事やご家庭のこと、本当に大変だと思いますが
頑張ってください!!

あまりお力になれずごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目に見えるものではないので、周りの人に理解してもらえないですよね。頭痛って仮病の代名詞みたいなところもあるし。(私だけかな?)

精神的、肉体的、疲労がちょっとでもあると、私も起きてしまいます。薬を吐いてしまうこともあり、いつなるのかと憂鬱になってしまいます。

月10回近く頭痛がある私は、バファリンなどの市販薬は誘発作用などがあるので使えず、医者の処方してくれる頭痛薬を使っています。ボルタレン、眠くならないならとっても魅力的ですね。今度医者に聞いてみよう。でも、薬飲まなくて良いなら本当にそうなりたいですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/23 19:49

一日一錠、塩酸ロメリジン(商品名ミグシス)という偏頭痛の予防薬を飲んでます。


予防なので眠くはならないですね。
わたしの症状が軽いから使えるのかも知れませんが、偏頭痛の患者さんはかなりの割合で処方されているようです。
「いつ頭が痛くなるんだろう?」と怯えながら暮らさなくて良いのも頭痛が軽減される理由の一つだと思います。

で、眠くなる薬ですが、基本的に替えて貰うことにしています(回答になってない)
根本的な治療薬なら我慢しますが、具合が悪くても眠くても仕事にならないのは同じですから、対処で飲む薬によってそう言う症状が出るようなら薬として完全に機能しているとは思ってません。
またトリプタン系の薬は皆それぞれ少しずつ構造が違うようですから、違う薬にしたら副作用が減るかも知れませんね。
どうしても眠くなってしまう時は席を外し、数分寝ます。やっぱり眠いときに働いてもミスや効率がどうしても悪いですからね。

参考URL:http://www.j-health.jp/main/trial/webmag/0210/to …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もテラナスという予防薬を飲んでいます。
回数は大して減ってないかもしれません。

参考URLも拝見しました。
診察を受けたことがある先生でした。(笑)

確かに専門的に診察してくれたのですが、通うには遠すぎるのと先生との相性があまり合わなかったので一度行ってそれっきりです。でも、そのおかげでトリプタン製剤というのを知ったのですが。^^;

しかし神経内科のある病院にいくつか行ったのですが自分の状態を説明するとどの医者も「だから何を期待しているの?」と、言われました。薬を服用して対処。これ以上はどうにもならない、と言われておしまいでした。頭痛を回避するにはどうしたら良いのか、などあまり・・教えてくれなかったなぁ~。

トリプタン製剤を飲むと眠くなる、どうにかならないですか?と、聞いても医者は「どうにもならないことを聞くなよ」と言わんばかりの呆れ顔。

確かに偏頭痛に完全な治療法がないのはわかっていますが、あまり本気にとってもらえないのが私の現状です。

今かかっている医者もあんまり熱心ではないようなので、別の病院に行ってみようかと思います。

お礼なのになんだか私の新たな愚痴になってしまい、申し訳ございませんでした。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/23 19:39

私も頭痛もちで、痛くなりだすと吐き気がする程痛くなります。

薬も効き易い体質なので、ウッカリ飲むと眠くて眠くて起きてりられなくなります。
そこで、薬局に相談したところ眠くなる成分抗ヒスタミン剤の入っていない薬で、即効性があるイブプロフェンの入った薬を勧められました。イブプロフェンの作用はアスピリンよりも強いとされてるそうです。
イブA錠、ナロンエース、セデスハイなど沢山あるので薬局で聞いてみてください。
因みに私は、佐藤製薬のアパトック錠を使っています。これは、30分ほどで楽になるのに全然眠くなりません。
ただ、個人差があるので色々試してみてくださいね。
あと、お仕事ですが派遣に登録してみてはいかがですか?
週3日とか、短期、長期、結構色々選べますよ。ネットでも検索できるので条件のところに週3日とか入れて探すと見つかりますよ。
私が、今やってる仕事は週4日。1日5時間の仕事です。
私は主婦ですが、未婚とか既婚とか関係なく、私は週20時間以内の仕事でやりたいです。という風に言われたらいいと思います。
お母さんの看病、お家のことで大変でしょうが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人によって、薬が効きやすい人とそうでない人がいるみたいですね。そう言えば病院の先生もそんなことを言ってました。

月に10回を超えそうな頭痛を起こしてる私には市販の頭痛薬は難しいと思われます。以前病院で処方されていた、市販薬と似たような作用のある頭痛改善薬を使っていたら誘発作用が起こってしまい頭痛の回数が増えてしまったからです。眠くならないのは魅力的なんだけど・・・・残念です。

派遣でそんなに短い時間のお仕事もあるんですね。調べてみようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/23 19:18

私はノーシン、セデス、バッファリンなどを使いました。


一粒飲めば会社から帰る時には直っていました。

その後ヨガをやり始めたら頭痛がなくなりました。
最近はまた変な頭痛がありますけどね、薬は飲んでいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市販の頭痛薬は頭痛の起きる期間を短くしてしまう誘発作用という副作用が起きてしまい、私は病院で処方される薬を飲んでそれをなるべく避けるようにしています。トリプタン製剤は誘発作用も比較的少ないようです。

運動も頭痛の改善に役立つ、と良く聞きます。
少し何か運動をするべきですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/23 19:12

おはようございます。


偏頭痛はなにが原因であるか。
どこから来ているのか。
元を追求して薬はなるべく止める方向にもっていかなければいけないと思います。
一度総合病院で原因を追求してみてください。
頭痛といっても、色々な所から来ている場合があると思います。
精神的なもの、血圧「低血圧など」、鼻が悪い、目からきている意外なところからの場合も有ります。
今のお薬も強そうですので、早めに受診をお薦めいたします。
お大事になさってくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神的、肉体的疲労が原因のようです。
特にストレスを感じた時は薬の服用回数が増えてしまいます。だから余計、仕事探しが進まないのです。^^;

総合病院の内科にかかっているのですが、やっぱり頭痛の専門家ではないのであまり熱心とは言えない診察をしてくれます。

医者変えた方が良いのかも・・と、最近思い始めてます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/23 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!