dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内の某専門学校に通ってるものです。
精神的な疾患から体を壊し、もともと学校に合っていないと感じていたことから今の学校を退学し、来年新しく別の学校に入学しなおすつもりです。

退学したいのですが、担任によると
自分・親・担任(夜間も取ってるので夜間の担任含め2人)・教務部長・校長 全員で面談をしなければならないといわれています。
おそらく辞めさせない為にやるんでしょうが、精神的に無理なので(学校に行くだけでストレスから発作が起きそうになるほどで)、とりあえず退学届けを郵送しようと思います。

このときにどういった書式で書けばいいでしょうか。

書かなければいけないことや送り方、送り先などどうやって書けばいいか具体的に教えていただけるとありがたいです。ご教授のほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

受理するしないというのは関係ない。


契約というのは合意によってできるもの
一人が嫌だといえばそこで打ち切りなります

後は学費とかの問題だね。

だから内容証明付の郵便で送ればいい
様式なんてもない1番の回答のようになっていればいい

未成年の場合は親の承諾は必要ですね。

基本的にあなたの意思が決まっておりそこを確認したいだけ、後は学費をどうするのか、そこを話し合いたいというだけでしょう。
    • good
    • 0

まず、法律的には「辞めさせない」ってのはあり得ないです。



(義務教育だとちょっと話がややこしいですが、今回はそうじゃないので)
憲法21条結社の自由には「ある団体から離脱する自由」も含まれていますんで…
辞めさせないようにすることに法律が加担することは絶対にありません。

ですんで、辞めることをすっかり決めたのなら、あとはその意思を貫徹するだけです。

>このときにどういった書式で書けばいいでしょうか。

極端な話「○月○日付けで退学します」だけでオッケーです。
でも、退学届けの様式ってないんですかね?

>送り方、送り先など

普通郵便で学校に送ればOKだと思いますが、
握りつぶされそうな心配があるのなら、内容証明+配達証明郵便で送ってもいいでしょう。
# 受け取ったほうはぎょっとすると思いますけどね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞めさせないようなプレッシャーがあるんです・・・

学校側には様式があるとは思いますが、もらえても面談をした後ということになるので学校指定の様式はもらえないと思います。


もうひとつわからないことがあるんですが、
書式(ちゃんと捺印もされているなど)に問題がない場合、それを受理してもらえない場合はあるんでしょうか?

お礼日時:2006/07/04 20:04

             平成   年     月      日


         様

            退学届
                  氏名         印
今般一身上の都合により○月×日をもって退学したく許可くださいますようお願いします。

月  日
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!