dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は、子供の頃から大変な事や困難な事から
逃げてしまう傾向があります。
そして、楽なほう、楽なほうへと逃げてしまいがちです。

最近、2~3年特にそのように逃げてしまっています。
ですが、もう逃げたくないですし、こんな自分を変えたいと
思っています。

しかし、なかなか強い自分になれません。
何か自分を強くする方法は、ありませんか?
みなさん、よろしくお願いします!!

A 回答 (4件)

こんにちは。



今までどうやって逃げていましたか?
そこを分析すると、自分で答えだせそうな気もしますよ。

では、簡単な問題で…。
今週末に弁論大会があります。自分はそこに出なくてはいけません。
さて、どうしますか?

1.どうやったら当日休めるかを死ぬ気で考える。準備なんかやってられるか。
2.徹夜してでも原稿を書き上げ、当日を準備万端とは行かなくても落ち着いて迎える。

多分、選択肢は2つ。
どっちを選んでも当日はやってきます。さて、どっちが答えっぽいでしょうか?

そんなところです。

時間の流れは皆一緒。それをどのように使うかどうかは、人それぞれ。
そして、困難にぶち当たったとき、逃げようが逃げまいが「なるようにしかならない」。
どうせ時間を使うなら、正しそうな行動をとったほうが後で後悔もしないし、毎日を充実させて過ごすことが出来る。

出来る事からやってみたら?
そんなに急に変わったりしませんよ。
でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません。
確かに急には強くなったりできませんよね。
それに逃げて過ごす時間も、逃げずに努力する時間も
同じ時間なら、逃げずに努力するほうがいいですよね。
そう思うと気が楽になりました。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2006/07/10 19:31

とりあえず行動をしましょう。


楽な方へ逃げてしまいがちだと自分で気づいているのなら、解決方法もなんとなく自分で分かっているのではないでしょうか?

だからその解決方法を実行しましょう。
成人以上の人が大成するかしないかの違いは行動力があるかないかに尽きると思うからです。

大体の人は
自分が何が悪いのかに気づく

解決方法を考える

↓(この実行するまでに挫折してしまう人がとても多いのが現状)


実行する

自分の足を運んで行動に移せるかどうかが重要です☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません。
gachincoさんの言うとおり、
自分でもなんとなく解決方法が分かっていたんだと思います。
でも、たぶん誰かにそのことを言ってもらいたくて、
質問をしたんじゃないかと思います。
これからは、逃げないように解決できるように
実行し続けていきたいと思います!
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2006/07/10 19:35

lumisei様へ。


実にもう、驚嘆すべき、素晴らしいアドバイスです!
一言も付け加えるべきことはありません。

こんな素晴らしいアドバイスをいただけるご質問者は、幸せ者です。
lumisei様のアドバイスを、丸呑みになさって下さい。

人間という生き物は。「快」を追い求めるようにできている。
それだけの生き物だということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 19:36

最初から「嫌いなこと、辛いことに挑む」ことからスタートするのではなく…。


「好きなこと、やりたいこと」を見つけることから始めると良いと思います。

つまり、いざ辛いことが起きた時に、急に逃げないように無理をするのではなく、
何もない間から、まず好きなことを見つけ、それを継続して自信を付けておくんです。

辛いことがあると、誰でも嫌気がして逃げがちですし、すると「やっぱり自分は…」と自己イメージが勝手に下がって、次への挑戦の意欲も薄れます。
すると、ますます自己イメージが下がります。

でも、本当に好きなことなら、やっていて楽しいので勝手に続くし、その中で辛いことに直面しても、好きなことを手放すくらいなら、頑張って克服しようという意欲が、放っておいても湧きます。
そうしている内に、好きなこと以外の、辛いことに直面した時も、「逃げないクセ」が付いて来ます。

例えば…。
勉強のために気は進まないけど行こうと思っていた講義があって、ところがその日は雪で、自分は風邪気味で、翌日、朝が早かったら…?
行こうか行くまいか、デメリットとメリットを散々計算したあげく、やっぱり行かないと決めてしまうかも知れません。
そして、自分はダメだなぁ…などと溜め息をついたりするかもしれません。

でも、これが大好きな海外アーティストの待ちに待った来日公演だったら?
雪も風邪も翌日のことも、気にも留めず、迷いさえせず、張り切って出かけるんじゃないでしょうか。

色々自分に言い訳をつけて、講義に行けなかった人も、自分を無理に駆り立てなくても、来日公演にはらくらく行けるわけです。
その違いは、そこに行くという強い意志があるかどうか。
要は、好きか嫌いかです。
つまり、「雪や、風邪気味などを理由に逃げないこと」を目指すのではなく、
「雪や風邪など気にならない何か」をまず見つけることを先決すれば、
その内、セミナーに行く時の雪も風邪も、普段の習慣で気にならなくなると思います。

やりたい!という強い意志があれば、目の前のデメリットは自分への「脅威・攻撃・意志を削ぐ相手」にはなれないけど、
意志がないと、たちまち気になり出し、自分は合理的な判断でデメリットを避けようとしているのか、ただ単にイヤで逃げているのか、自分でもわからなくなります。

まず何か興味を持つこと。
小さい頃好きだったもの、今もコッソリ好きだけど、表立ってやろうとは思っていなかったこと…。
などを思い浮かべ、思いついたらそこからトライしてみては?

そこで認められて一つ、自信がつくと、対人関係も変わるし、自己イメージも変わるし、
根気もつけようなどと無理に思わなくても、勝手に強くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません。
lumiseiさんが回答して下さったことに、
全て納得させられました。
最初から無理に頑張ろうとせずに、
何か好きな事や興味のある事で自信をつけ、
ゆっくりと前に進んでいきたいと思います。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2006/07/10 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!