
家を新築しまして、この秋に完成します。(現在建築中)
新居では、光プレミアム(NTT西日本)と契約したいと思っております。(ひかり電話もアリで)
1Fと2Fの間(1Fの天井裏)に回線終端装置、CTU、ハブを設置して、各部屋へLANケーブルで配線しようと考えております。
------------------------------------
ONU-CTU-ハブ=>各パソコン
------------------------------------
で、わからないことを箇条書きにしてみました。
・どのタイミングで申込み~回線工事すればいいのか?
(建築中なので)
・NTTの工事では、壁に孔を空けるなどして、天井裏にONU、CTUを設置していくのか?
・NTTのHPでは、光配電盤というのがあるが、これはどこに設置されるのか?
・建築中に準備しておくものはあるのか?
(自分でハブを用意するなら、マルチメディアポートのようなものは不要ですよね?)
・天井裏に電源はいくつ必要か?
(ONUとCTUに電源が必要なのはわかりますが、ひかり電話の場合、電源は必要になるのか?)
・ONUとCTUの電源はつけっぱなしが基本?ネットする時だけオンにする?ひかり電話を常時使用するなら、電源はつけっぱなし?
・NTTのHPでは、お客様が用意するものとして、LANケーブル(100BASE-TX)となっているが、CAT5eもしくはCAT6(ギガビット対応)のケーブルを使用しても問題はないのか?
・(ちょっと光からそれますが)ケーブルだけCAT6にして、ハブやパソコンのLANボードがギガ対応でない場合、(転送速度がギガ級でないのはあたりまえとして)問題はないのか?
たくさん質問しました…いろいろ勉強してみましたが、根本的に間違ってるかもしれません。幅広くご指導くださいませ。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.2のkiyoatsuです。
>ONU、CTUやハブは1F天井裏、2F床下に設置しまして、主にパソコンを使う書斎の床に点検口をつけて、作業できるようにするつもりです。頻繁には見ることができない場所ですが、不都合ですかね?
繋がらない場合にしか見ないので、繋がらない状況が頻繁におこるようであれば結構たいへんかも分かりませんが、自分の経験から言えばかなり少ないので不都合ではないかと思います。点検口の場所にもよりますけれども
>ひかり電話のVOIPアダプタについてですが、この機器と電話本体をモジュラーケーブルで繋ぐのですかね?
そのとおりです。電話機本体とVOIPアダプタはモジュラーケーブルで接続しますので、VOIPアダプタは電話機本体に近い方が理想かと思います。
あとVOIPアダプタはバージョンアップを知らせるランプが点灯するようになってますので、近くにある方が便利です。通話の発信音の前にも音によるお知らせもあります。
ありがとうございます。
設置場所については再度検討の余地あり!ですねー。
配線がごちゃごちゃしないように、新築なんでなんでもできるので
そう考えてはいるんですけどね。
No.4
- 回答日時:
NTT販売のバイトをしてたので分かる範囲だけ書きます。
インタネットは光プレミアム使ってるのですが,光電話については知識が少ないです...
>>どのタイミングで申込み~回線工事すればいいのか?(建築中なので)
契約はいつでも大丈夫です。後日コンサルティングといってNTTから電話が来ますので,そのときに建物に引っ越した後で大丈夫な日時を指定すればいいと思います。契約の段階で,備考欄に引越し先の家が建築中と書いてれば,NTT側もコンサルティングの段階で提案しやすいでしょう。
>>NTTの工事では、壁に孔を空けるなどして、天井裏にONU、CTUを設置していくのか?
壁に穴をあけることは少ないです。たとえばクーラーなどの通気孔,換気孔があればそれを利用します。できない場合1~2cm程度の穴を空ける可能性もあります。僕も実際使ってるんですが,ONU,CTUはパソコンの横に置いてます。これも都合がいい場所をあらかじめ考えておいて工事日までに相談しておいたら融通が聞くかもしれません。
>>NTTのHPでは、光配電盤というのがあるが、これはどこに設置されるのか?
これについては工事の人が実際に見てみないと分からないと思います。
・建築中に準備しておくものはあるのか?
(自分でハブを用意するなら、マルチメディアポートのようなものは不要ですよね?)
CTUにルーター機能がついていますから,4ポートまでついてますから,パソコン,電話で2ポート使うのでそれで足りなければ必要です。
>>ONUとCTUの電源はつけっぱなしが基本?ネットする時だけオンにする?ひかり電話を常時使用するなら、電源はつけっぱなし?
電源はつけっぱなしにしないといけないです。
>>NTTのHPでは、お客様が用意するものとして、LANケーブル(100BASE-TX)となっているが、CAT5eもしくはCAT6(ギガビット対応)のケーブルを使用しても問題はないのか?
ギガビット対応でも大丈夫です。
No.3
- 回答日時:
今年の5月末にフレッツ光プレミアムにしました。
>1Fと2Fの間(1Fの天井裏)に回線終端装置、CTU、ハブを設置して、各部屋へLANケーブルで配線しようと考えております。
私は回線終端装置・CTU・光電話用VoIPアダプタ・無線LANルータは2階の書斎に設置しました。屋根裏に設置したいそうですが、埃などが機器の内部に入るそうなので止めた方が良いでしょう。ウォークインクローゼットなどに設置すれば良いでしょう。設置する場所を出来るだけ早く決めて電源や電話配線・LAN配線をして下さい。
>・どのタイミングで申込み~回線工事すればいいのか?
建物引渡し後で良いでしょう。
>・NTTのHPでは、光配電盤というのがあるが、これはどこに設置されるのか?
外壁を見ても有りませんので屋根裏に設置しているものと思います。
>・天井裏に電源はいくつ必要か?
電源は最低4つ必要です。回線終端装置・CT・光電話用VoIPアダプタ・HUBの4つです。出来ればもう少しあった方が良いように思います。
>・ONUとCTUの電源はつけっぱなしが基本?ネットする時だけオンにする?ひかり電話を常時使用するなら、電源はつけっぱなし?
電源は入れっぱなしです。そうしないと光電話が使えません。
>・(ちょっと光からそれますが)ケーブルだけCAT6にして、ハブやパソコンのLANボードがギガ対応でない場合、(転送速度がギガ級でないのはあたりまえとして)問題はないのか?
有線LANの配線ですが、CAT5eでもCAT6でも問題は有りません。CAT5eとCAT6の配線時に値段を聞いて、そんなに価格が変わらなかったらCAT6を引けば良いでしょう。
回答ありがとうございます。
屋根裏設置は、埃などに注意が必要ですね。暑くなりすぎるのじゃないかと、温度も気になるところですが…屋根の下じゃなくて、1Fと2Fの間なのでそんなに問題ないのかなと。
No.2
- 回答日時:
建築中に申し込んだのではないですが、分かる範囲で書きます。
>どのタイミングで申込み~回線工事すればいいのか?(建築中なので)
基本的には電話線などと同じですので申し込みは事前にしておき、工事日を完成してからでいいのではないでしょうか?天井裏とかにONUやCTUを入れるのであれば建築業者と相談したほうがいいと思います。
ONU、CTUを天井裏とか見えない所に置くのもどうかと思いますが、ランプの点灯状況等確認できなくなりますので
>NTTの工事では、壁に孔を空けるなどして、天井裏にONU、CTUを設置していくのか?
電話線の近くにONU、CTUを置くのであれば電話線を通す穴から出しますので壁に穴はあけないですし、電話線が近くにないところに置くのであれば、エアコンの穴から通す場合もあるようです。ONU、CTUは光ケーブルの近くに置いて行きます。壁に設置する場合などは別途工事料とかかかるかも分かりませんね。
>NTTのHPでは、光配電盤というのがあるが、これはどこに設置されるのか?
基本的に電線から家へ引き込むためのものですので、外壁につきます。
>建築中に準備しておくものはあるのか?
(自分でハブを用意するなら、マルチメディアポートのようなものは不要ですよね?)
特にないと思います。ハブ、ケーブルぐらいでしょう。
>天井裏に電源はいくつ必要か?
(ONUとCTUに電源が必要なのはわかりますが、ひかり電話の場合、電源は必要になるのか?)
1 ONUの電源
2 CTUの電源
3 ひかり電話のVOIPアダプタの電源
は最低限必要でしょう。
わかりやすい回答、ありがとうございます。
ONU、CTUやハブは1F天井裏、2F床下に設置しまして、主にパソコンを使う書斎の床に点検口をつけて、作業できるようにするつもりです。頻繁には見ることができない場所ですが、不都合ですかね?
ひかり電話のVOIPアダプタについてですが、この機器と電話本体をモジュラーケーブルで繋ぐのですかね?
No.1
- 回答日時:
戸建ての工事関係は不明なので、分かるところだけ。
>ネットする時だけオンにする?ひかり電話を常時使用するなら、電源はつけっぱなし?
基本はつけっぱなしです。そうじゃないと、光電話は使えなくなります。
>CAT5eもしくはCAT6(ギガビット対応)のケーブルを使用しても問題はないのか?
全く問題ないです。と言うより、パソコンが1000BASEに対応していて、ギガビットのスイッチングハブが入っていれば、LANのデータ共有は速くなりますから、カテゴリー6とかにしておくのは良いと思います。
>ケーブルだけCAT6にして、ハブやパソコンのLANボードがギガ対応でない場合、(転送速度がギガ級でないのはあたりまえとして)問題はないのか?
問題ないです。上で答えたのと同じです。たとえば、USB2.0対応の機械を1.1の口に刺すのと一緒で、遅い方のスピードに合ってしまうだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- ルーター・ネットワーク機器 光回線接続方法について 自宅をリフォームした際に各部屋にLANケーブルをひいたのですが、工事業者がク 5 2023/07/07 12:07
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- ルーター・ネットワーク機器 ネットの速度が遅いのはなぜですか。 光回線1ギガで契約してます。 いくつかのサイトで携帯のWi-Fi 10 2022/08/03 19:17
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク光について 現在ソフトバンクエアーを使ってるものです 今日ソフトバンクから電話が来て ソ 3 2023/01/07 21:39
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光回線で家の中の配線は??
-
IPアドレスはマンション全体で...
-
バッファロー製無線LAN機に電話...
-
気球のラジコンは、なぜあまり...
-
フレッツ光 回線終端装置の説...
-
NURO光2回目の屋外工事ができな...
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
光回線について質問です。 ドコ...
-
インターネットのmj2wcに挿すコ...
-
jcomの営業からVDSLのマンショ...
-
電話配線管が詰まってしまい光...
-
近所でNTTの光ケーブル設備切替...
-
前の住人がおいていったネット...
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
光電話の宅内配線について
-
回線終端装置(光ケーブル引き...
-
無線LAN GE-PON-ONU タイ...
-
戸建てで解約した光回線が電柱...
-
パソコンよくわかりません。
-
インターネット ホームタイプか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電柱に小さくて黒い箱、これは...
-
スプリッターとローゼット
-
インターネットについて 先日新...
-
Bフレッツの屋内配線利用料と...
-
新築一戸建てのネット環境について
-
【フレッツ光】電話ケーブルとL...
-
ひかり電話で、IPアダプタに...
-
『光ファイバー』とADSLの...
-
新築時の光プレミアムについて...
-
フレッツ光ネクストへ変更するには
-
建築中、ネットができない?
-
光コンセントについて
-
光回線の宅内工事について
-
電話機についての相談なのですが
-
FTTH回線にトラブルはありますか
-
光回線のインターネット接続に...
-
自分の家の端に、光コンセント...
-
Bフレッツとアナログ固定電話に...
-
ADSLから光への乗り換えについて
-
光回線に詳しい方助けてください。
おすすめ情報