
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Qualis artifex pereo!
ネロの辞世の句ですね。これは英語では
What an artist the world is losing by my death!
私の死によって世界は何て芸術家を失おうとしているのだ。
と意訳されています。単語の数が随分違いますが、ラテン文を見てみると
qualis artifex = what (an) artist
これらはともに単数主格でartifexは第3変化に属し、単数属格はartificisとなります。このような変化(単数主格がexやix)をするものは他にindex, matrix, nutrixなど多くあります。第3変化は単数主格が様々な形であるのが特徴です。
qualisは元々疑問詞ですがここでは英語と同じように感嘆文で用いられています。
この主格のqualis artifexはpereoの隠れた主語egoに対して同格になっています。ラテン語の同格は意味するところが多く、ここではas(~として)の意味です。これは芸術家である私が死ぬということは私は芸術家として死ぬと考えられるからで、ネロは自分の死を芸術が失われることと考えていたらしいです。英訳はそれを踏まえてpereo(正確に言えば現在形なので、死につつある I am dying です)を「世界が失おうとしている」と意訳しています。
ラテン語に即して訳せば
As what an artist I am dying!
私はなんという芸術家として死に臨んでいることか!
ぐらいでしょうか。
参考URL:http://www.bbc.co.uk/history/historic_figures/ne …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(芸術・クラフト) これは手品それとも芸術???? 2 2022/08/30 13:26
- 大学受験 現代文です。 論理はいかにも、はじめは私たちの日常的認識の原理であった。ふだんの認識を造形する(ほと 4 2022/10/03 20:24
- 世界情勢 ゼレンスキーは、金を巻き上げる詐欺師ですか? 4 2022/04/22 12:52
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 英語 It remains true of the new generation that most co 1 2022/08/23 16:19
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 政治 要するに、細田衆院議長の思想は、私利私欲の為なら、法律を曲げても構わないと言う思想ですよね? 1 2022/04/17 05:30
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その3 4 2023/02/23 20:09
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その2 4 2023/02/23 20:07
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報