
どう対処していいのか分からず、困っています。皆様のお力をお貸し下さい。
小2の娘の事なのですが、昨日学校から帰ってきてしばらくしてから気がついたのですが、前髪の生え際のところに10円玉くらいの大きさのはげが出来ていました。でもよく見るとはげではなく、はさみのようなもので切られていました。びっくりして本人に「ここどうしたの?髪の毛切られてるよ!」と言うと、本人もびっくりして鏡を見てやっときがついたという感じでした。
朝私が髪の毛を結ぶのですが、その時はそのような物はなく、帰ってきてからすぐに宿題を済ませて習字教室に行っていたので、家で誰かに(弟がいますが2歳ではさみ等は使えません)切られてと言う事はありません。もしかして自分で切ったのかとも思い、本人にたずねましたが、それは絶対にないといいます。でも本人がいつどこで誰に切られたのか、自覚がないのです。
でも学校で切られたとしか考えられないので、「学校で誰かに髪の毛触られた?」とたずねると、一人の友達に前髪のところをしばらく触られたと言うのです。でも切られた事はわからないと言います。その子は今までも色んな意地悪を娘にしていた子なので、その子ならやりかねないと思う気持ちもあるのですが、ちょうどその時は教室に二人しかいない状態で、見ていた子がいるかどうかもわかりません。
今日担任の先生に相談して、それとなくその子に聞いてもらうようにはお願いしましたが、今後度のように対応して行けばよいのでしょうか?もしその子が正直に言った場合、その子じゃなかった、あるいは正直に言わなかった場合、どこまで学校に言うべきでしょうか?また、切った子が分かった場合、どのような形で謝罪させる事ができるでしょうか。とても悩んでいます。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
とてもデリケートな問題だと思います。でも一つ確かなことは、子どもであれ、大人であれ、
悪いことをして謝罪をする時は、人から強要されてするものではないということです。
『先生に謝りなさいと言われたから謝る』
というのではなくて、『自分がした行為で相手がどう思ったのか(傷つけたのか)』を理解してもらうことが肝心だと思います。
謝罪はもちろん大切です。ですが、その前に『理解させることです。』
また学校側へどこまで言うべき。
との事ですが、これは責任追求ということでしょうか。
学校側の対応にもよりますが、できるだけ学校側と協力関係を築き問題解決を目指したほうがよろしいと思います。
切った子が分った場合、その子とお子さんと先生との間で謝罪をするのがよいかと思います。
また先生の方からそちらの親御さんへのご連絡をして頂くのが良いかと思います。
良識ある親であるならば、謝罪にこられるかと思います。
chobi7さんが動きまわるよりも、先生を頼りにしています。といった形の方で、動いた方がよいと思います。
その分、お子さんから学校での話しをいっぱい聞いてあげてくださいね^^
まずは、先生がその子に聞いてくれるのをまってみましょう。
ありがとうございます。今はまだ学校側の対応にまかせるべきですね。それと一番に私が落ち着く事ですね!主人と話していても、どうしても感情的になってしまっていたので、こちらで皆様にアドバイスを頂き、少し落ち着いてきました。
髪を切るという行為も許せないのですが、刃物を持って娘に近づいたと言う風に考えると、以前の長崎の事件を思い出し、ぞっとしました。
子供が帰ってきたら、今回の件はちょっと置いといて、いつも通りに接して行きます。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんばんわNo3で回答させていただいたものです。
その後の事も拝見させて頂きました。
ホームルームで取り上げることは良い考えだと思います。またその際に、『先生がこんな理由で駄目なんだ』。と説明するよりも、生徒に自分の視点に立って是非考えてもらうようにしてもらうのが良いと思います。
僕としては、せの生徒を問い詰めるよりもこの方が良いのではないかなと正直思います。
なぜならば、『意地悪などの件も含め』今後の予防にもなるからです。
この回答への補足
月曜日に先生に連絡して、HRで取り上げて欲しいと言う事をお願いしました。先生は金曜日にその子に尋ねた時、クラブの関係で時間がなかったらしく、今日再度聞いてみるつもりですとおっしゃっていたので、それでももし切った子が分からなかったらHRで話しますとの事でした。
放課後先生から連絡があり、その子がやっと(という感じだったそうです)切った事を認め、子供に謝りたいと言っていると連絡がありました。月曜日娘は学校を休んでいたので、火曜日に先生が付き添って謝る事にしますとの事でした。後は娘がこの子とどういう付き合いをするのかは、娘に任せようと思います。その子が悪い事をしたんだと認めて反省してくれれば、今後少しは変ってくれるかもしれないとは思いますが、子供の事ですので、すぐに忘れてしまうかなという心配もあります。でもこれで私としては一区切りついた感じです。今後は娘に学校の話を今まで以上に聞く様にして、気になった事は先生の耳に入れておこうと思います。
親御さんの方にはまだ学校は連絡してないらしく、個人懇談会の時に話しますと言われました。私としてはすぐにでも話してほしいと思うので少し不満ですが、それを聞いて先方が何か言って来た時にはきちんと話が出来るようにしておこうと思っています。
コメントを下さった皆様方のおかけで、感情的にならずに落ち着いて対応できたと思います。本当にありがとうございました。
poypn6さま、何度も見ていただき、ありがとうございます。
H・Rの件、いい考えだといっていただき、心強いです。生徒達に「どう思うか」と疑問を投げかけてもらって、答えてもらうような、その場合被害者の立場に立って、それがどんなにイヤな事なのか、考えてもらうようにしたいと思います。
みんなの意見を聞きながら、その子が本当に悪い事をしたんだと少しでも考えてくれたら、今後の抑止力になりますね。
poyon6さま他、皆様のおかげで考えがまとまって、こちらの出るべき態度が分かってきました。一人では暴走していたと思います・・・。月曜日に先生に話してみようと思います。その結果をまたこちらに書きますので、よろしかったらまた覗いてくださいね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
度々失礼いたします。
先生の対応に疑問を感じます。
あなたがやったのよね?などと追求は出来きませんが
態度を見て先生はあーこの子だろうな。とわかったの
ではないでしょうか?その子の為にも先生はうまく
聞き出すべきじゃないでしょうか?
でないとその子はまずくなったら泣けばいいや。
になってしまいます。その子はたいした事ない事。
と思っていたのだと思いますが,はっきりした上で
その子に注意をし,クラスの問題として誰がやったか
はいいですが取り上げるべきではないでしょうか?
先生の気の弱さが感じられるのですが…
goo_0o0_gooさま、何度も見ていただき、ありがとうございます。
先生の対応については私も少し不満の残る事ではありました。でも先生いわく、「もしかしたら違うという可能性もあるので・・・。」私はないとは思うのですが、やはり先生の立場ではそういう可能性も考えなくてはいけないようです・・・。
その子のためにも悪い事は悪いと言う事を、きちんと分からせておいた方がいいですよね。今後も何かあれば泣いて逃げるようになってしまう・・・私もそう思います。
でももしかしたら、その子の性格からみて、もうすでに以前にそういう事が何度かあったのではないかと思います。どこかで大人がちゃと見つけてあげて、怒ってあげないといけないですよね。
ありがとうございました。月曜日に再度先生と話してみて、またご報告しますので、よかったらまた覗いてみてください。
No.5
- 回答日時:
髪の毛が切られているとわかった時点で
うちの子に何してくれとるんじゃい!と頭に来ます。
同じ事はないのですがいろいろありましたよ~。
先生に相談されたとの事で先生の報告待ちですよね。
切った子がわかったとして,相手の親御さんや本人に
今の時点で何か言うのはやめておいた方がいいと思います。
引っ越さないのなら後4年以上同じ学校ですもの。
子供同士ってささいな事で嫌いになったりこんな酷い
事をされてもなぜか遊んでたりするものですよね。
何かあったら担任の先生に相談するのが無難だなと
私は思っています。
今回の事も切った子がわかったら先生はその子の親御
さんに連絡が行くのではないでしょうか?
常識ある親御さんでしたらわかった時点で謝罪の行動
があると思います。(ない人もたまにいますが…)
親御さんがわかっていて謝罪がない場合学校での行事
の際に顔を合わせた時点でなんらかの謝罪があってしかり
です。その時点まで待って謝罪が無ければ,こちらから
それとなく寄っていって いつもうちのがお世話になってます。からはじまりやさしい口調で刃物なので
その気がなくても顔などに傷がつく場合も十分考え
られますのでこういったことは困ります。とやさしく
きっぱり言われたらいかがでしょうか。
ありがとうございます。
その後、学校から連絡がありました。先生がその子に「何か知らない?」と言うような聞き方で、優しく尋ねたそうです。するとその子は「私は触っただけ。」と言って、泣き出したそうです。その後は何を聞いても泣いているだけど、何も言わなかったそうです。娘は髪の毛を切られた事を前もってその子に言っていません。普通先生に友達が誰かに髪の毛を切られたと聞いたら、まず驚きますよね?泣き出すと言う反応は明らかにおかしいです。
先生も「その行動が物語っているのではないでしょうか?」と、はっきりとは言いませんがその子がしたのだろうと思っているような口ぶりでした。
これ以上は追求する事は出来ないと言うのは分かるのですが、このまま終わらせると言うのは私としても納得がいかないのです。今後は犯人探しと言う事ではなく、「クラスでこう言う事があったけれども、そう言う事は絶対にしてはいけないことだ。」と言う事を、ホームルームの時間に取り上げてもらうよう先生にお願いしてみようと思います。
3年生になるときにクラス変えがあるので、その時には子の事は違うクラスにしてもらえるよう、学校側にお願しようと思っています。
この子がちゃんと自分のした事を反省して、娘に謝罪してくれればこれからも友達でいられたかもしれませんが、ここで認めなかったという事はこの子にかなり問題があるような気がします。今回はっきりと犯人がわからなかったので、今後エスカレートして行くかもしれないと言う不安があります。
goo_0o0_gooさんがおっしゃるように、結構こんな事があっても遊んだりしてますよね。今年はまだ2・3学期とあるので、なんとか問題なく過ごしてくれればいいなと思います。親御さんにはきっと連絡はいってないだろうと思います。自分の子供が疑われたと、逆に怒るかもしれませんね。証拠がないからこちらもはっきりと言えないし・・・。もどかしいです。
初めての子供で小学校に入ってからもうびっくりするような事がばかりで・・・。色々あるのですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
これは、犯人探しというよりは、学校で「やってはいけない事、やっていい事」の指導をしっかりしてもらうべき内容でしょうね。
学校にこういう事があったって事を伝えて、犯人探しではなく、していいこと、悪いことをしっかり指導してもらうように申し入れるのがいいのではないでしょうか。
その後、謝罪があってもなくても騒がない方がいいと思いますし、謝罪があればそれで水に流せばいいと思います。
ありがとうございます。証拠がない以上、こちらとしても犯人探しができないでれど、誰がやった子がいるのは事実なわけで、その子にどう言う形であれ、自分がした事が悪い事なんだと分かってもらわないといけませんね。
やはりあまり騒がない方がいいのですね・・・。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず落ち着きましょう。
小2ですから、度の過ぎたいたずらかもしれません。
証拠もないのに騒ぎ立てて犯人探しするのは行きすぎだと思います。
親ですから自分の子を守りたいのは当然ですが、謝罪させるつもりで最初から親が出るのはいいこととは思えません。
今はまだ先生と相談して見守る時期だと思います。
親の神経質で子供までもが過敏反応してしまうと学校生活が送れなくなります。
まだ先は長いのでやられたらやり返してやれ!くらいのおおらかさを持たせてやればいいのではないでしょうか。
ありがとうございます。そうなのです!証拠がないのです。だからあまり学校にも強い態度で出られない状況です。
「女の子の髪を切る」というのはかなり悪質ないたずらだと思い、今かなりかっとなっている状況だと思います。まずは落ち着く事ですね。
子供も怒っているわたしたちを見て不安になっている様子で、自分が責められているような気がするのか、泣きそうになっていました。私が神経質になってしまうと子供にも伝わりますね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 明治時代の体罰指導 4 2022/08/14 11:19
- その他(学校・勉強) 染髪禁止という校則の是非について 5 2022/06/14 00:54
- 子供 これは普通の親ですよね? まず私の家族構成について 私、夫(再婚) 長男(大学)、次男・長女(高校) 8 2022/08/15 07:49
- 子供 連れ子の応援出来ますか? 5 2022/04/22 15:14
- 子育て 小3の娘がいます。 娘は同じ地区の子と学校に通っています。 同じ地区で子供がいるのは、我が家ともう一 8 2023/05/22 20:57
- 子供 大学生になった娘との関係修復 5 2022/06/22 12:32
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- 子供 親子仲が悪いこと、夫の理解のなさについて 7 2022/12/13 11:44
- 友達・仲間 ぐちを聞いてほしいです 3 2022/11/11 22:04
- その他(悩み相談・人生相談) 子供を学校に行かせるのは危険だと言う事を分かってほしいです。 2 2022/06/05 15:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
ADHD児に心ない仕打ちをし...
-
個人懇談に下の子を連れて行っ...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
松本市の才教学園と信州大学付...
-
反省文?念書?
-
小学校1年生・・・頻繁に無くし物...
-
小学校のクラス分けについて
-
娘の小学校の担任についてなの...
-
小学校での出来事です。皆さん...
-
校内での張り紙について。
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
度重なる悪戯っ子に 陰湿な仕...
-
先日、娘(小1)が学校から帰っ...
-
ぶつかって怪我、被害者側として…
-
小学校の授業参観日について 上...
-
小学校の給食残しの対応について。
-
小学5年生の息子がいじめにあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
個人懇談に下の子を連れて行っ...
-
小学校の授業参観日について 上...
-
保護者会
-
小学校のクラス分けについて
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
小学校1年生・・・頻繁に無くし物...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
クラスわけ、偶然?
-
人を許せない子
-
習い事の為に学校を早退
-
松本市の才教学園と信州大学付...
-
息子の授業態度が悪いようです...
-
子供のケガで親が口出す境界は...
-
息子(小6)が登校班の班長をし...
-
小学2年のクラスが学級崩壊で...
-
小学校での出来事です。皆さん...
おすすめ情報