dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族ではない身内の年下の者(20代)なのですが、「き」がきちんと発音できません。「ひ」のようになります。「ああ、歯並びか何か悪くて、空気が漏れてるんだな」と思うかもしれませんが・・・

・歯科、口腔外科、耳鼻咽喉科に診察させ、歯(咬合・欠損)、舌(長さ・形状・欠損)、声帯など、どこにも異常がないこと(歯列矯正具などもないです)、および「口腔内での『き』の発音の作り方がいまだ学習されていないのではないか」との意見などをもらいました。
・地方言葉(なまりなど)特有のものではありません。
・この人を育てた両親と幼少から一緒に暮らしてきた兄弟姉妹はきちんと「き」を発音していることを私が確認しています。
・「た」行のあとに「き」を出そうとすると、言いよどむ傾向があるように感じます。
・私以外の第三者もこの人の「き」は明らかにおかしいと言っています(本人は私以前に知人らから何回も指摘されていました)が、この人の両親は「そういえばおかしいね」と私に言われて気づいてから「おかしい」と断言しています。

私は本人から治す方法を調べてほしいといわれているのですが、そこらにあるようなしゃべり方教室などではなく、発音を専門に研究している大学のラボ(以前三重大学などにあったのですが見つかりません)などの”献体”として申し出てついでに練習する方法でもよいらしいです(「き」の音の作り方が習得されていないという意見のもと)。

A 回答 (2件)

>歯科、口腔外科、耳鼻咽喉科に診察させ、歯(咬合・欠損)、舌(長さ・形状・欠損)、声帯など、どこにも異常がないこと(歯列矯正具などもないです)、および「口腔内での『き』の発音の作り方がいまだ学習されていないのではないか」との意見などをもらいました。



ということなので、「機能性構音障害」かもしれませんね。
その中でも「キ」「チ」「ヒ」「リ」など、イの段の音に出やすい「側音化構音」のように思います。
ご本人に聞いてみてください。「“キ”を発音するときに、息はどこから出るか」と。
本来は真ん中から出るはずですが、側音化のクセがついている人は横から出してしまうのです。
小さいころにそういう誤った発音の仕方を覚えてしまったのが原因ですので、No.1で回答された方がおっしゃるように「ことばの教室」に通われればよかったのでしょうが・・・すでに大人になってらっしゃいますもんね。

「言語聴覚士(=ST)」という言語障害に関しての専門家をご存知でしょうか?病院や施設などに勤務し、ことばに関して障害を持つ人の支援、訓練等を行っています。
STも小児の言語発達が中心だったり成人の脳卒中の後遺症が中心だったりしますので、STがいるところなら訓練が受けられる、というわけではないと思いますが、念のため一度問い合わせてみられてはいかがでしょうか?

「○○県言語聴覚士会」というふうに、お住まいの都道府県名を頭につけて検索されるか、それでひっかからなければ下のサイト(日本言語聴覚士協会)を見ていただき、「○○県○○市に住んでいるが、近くに成人の機能性構音障害の相談に乗ってもらえるところはないか?」と問い合わせてみてください。

ただ、長い間その発音の仕方できているので、すぐに治る・・・ということは難しいでしょう。どうしても治したいのであれば、長期戦を覚悟されてください。
それと、国が医療費を削減しようと必死になっています。この4月から、リハに関することも保険があまり使えなくなってしまいました。
「機能性構音障害」は「障害」という名前はついていますが、「疾患」でも「後遺症」でもありません。医療保険での訓練が出来るかどうか・・・。

まぁ、とにもかくにもまずはご相談されてみてくださいね。

参考URL:http://www.jaslht.gr.jp/
    • good
    • 0

なおすには、ことばの教室に行くのが一番だと思います。


発音がうまく出来ない子は意外と多くて、
そういう子は小学生のうちに学校の指導で、
校内やその他の場所で発音の練習をするのだと思いますが、機会に恵まれなかったのかな?

私の小学校にも、言葉の教室があって、
私は「い」と「え」の発音がうまく出来ず、
少し通いました。
クラスに2人くらいずつ通っている子がいたので、
結構多いんだなあって思いましたね。
口のあけ方や、舌の位置が違って発音できない
というのが多いみたいです。
通い始めるとすぐなおります。

マンツーマンで苦手な発音だけ練習する
感じだと思います。
どのあたりでお探しかわかりませんが、
「ことばの教室」で検索されるとお近くの
教室が見つかると思います。
子供対象の所が多いですが、大人でもOKの
所がありますし、電話してみれば対応してくれると
思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!